【8月14日の日記】
オトモダチに会いに佐賀へ🚙
ふらっと行ってお昼ご飯でも食べてお茶でもして帰るのかなーと思っていたら、しっかり観光を考えてくれていた。
佐賀には行ったことがあると言っても、唐津、呼子、武雄、嬉野、有田以外そういえば見て回ったことはなかったような。
いろいろ初めての場所に行くことができて、とてもありがたい1日となりました。
武雄で集合して、まずは祐徳稲荷へ。
諸説ある日本三大稲荷の一つ。
妊婦もがんばって階段を上りました。
今はどこへ行ってもひたすら安産祈願。
そして、大魚神社の海中鳥居。
満潮時に見たけど、確かに海中…
満潮時に見たけど、確かに海中…
(ここのところ水害のニュースをたくさん見ていたので、ちょっと恐ろしい気持ちになってしまった…)
お昼はかの有名な竹崎のカニ🦀
(竹崎蟹のシーズンは8月から9月だって)
お店の名物という「カニちゃんぽん」にはカニが一杯丸ごと入っていました。しかも蟹味噌スープ!
「カニをちゃんぽんに入れちゃうのかー。もったいないかなー」と半信半疑で食べてみたけど、とても美味しかった!
お店の名物という「カニちゃんぽん」にはカニが一杯丸ごと入っていました。しかも蟹味噌スープ!
「カニをちゃんぽんに入れちゃうのかー。もったいないかなー」と半信半疑で食べてみたけど、とても美味しかった!
さらに、茹で蟹と釜飯のセットをシェア。
わかってはいたけど、カニを食べている間はみんなほぼ無言。(笑)
たぶん初めて竹崎のカニを食べたはずだけど、ボディに味噌と身がギュッと詰まっていて食べ応えのあるカニでした。
釜飯ももちろん◎
昼食後再び海中鳥居へ立ち寄ってみたら…
こんなことになってた!
ほんの2時間前とはあまりに違う姿。
ここまで引いてるとは思っていなかったので感動。潮の満ち引きを両方見せてくれるなんて、ナイス現地ガイド!有明海の神秘、不思議で仕方なかった。
有明海と言えば、ムツゴロウ漁。
板に乗って、スィースィーと簡単そうに進みながら、ヒョイと釣竿を投げてどんどん魚を引っかけていました。
ムツゴロウやらワラスボやらをモチーフに佐賀のお土産はだいぶ攻めてるね!
板に乗って、スィースィーと簡単そうに進みながら、ヒョイと釣竿を投げてどんどん魚を引っかけていました。
ムツゴロウやらワラスボやらをモチーフに佐賀のお土産はだいぶ攻めてるね!
お土産に買う勇気はなかったけど、真っ黒なムツゴロウも売っていました。
お次は、一度は行ってみたかった武雄市図書館。
迷子になりそうなつくりだったけど、そこここに隠し部屋のように用意された机でみなさんお勉強や読書をしていました。環境がスタイリッシュ過ぎて、なんかみーんな賢く見えた!(笑)
その後友人宅で少し休憩して、伊万里で美味しいピザとパスタを食べて帰宅。
結局丸1日ワイワイ遊んだので、足が過去最太ゾウのように浮腫んでいました。マッサージをして着圧ソックスを履いて寝ても翌々日まで浮腫んでた。
こういうお出かけもそろそろいったんおしまいかな。
よき思い出。