ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20230326

2023-03-26 | 洋ラン
寒の戻りと言うには寒さに迫力がありませんが、それでも暖かさに慣れた体には寒さがこたえます。
床暖入れてネコとゴロゴロです。




リケナストラム。
花芽出ましたー!




その1。
まだツボミ。




その2。
ちょっと開きかけ。
と思ったけど、うちのはおちょぼさんなので、これで咲いているかも。




ほら、口が空いています。
人間からするとちょっと物足りないけど、こっそり咲くのがリケちゃん流なのです。




上に向かう新しい葉も育っています。
今まで下に向かって育っていたので、どんな形になるのかなぁと想像できないでいましたが、上にも育つつもりみたいです。

大きくなってね。楽しみにしています。






20230325

2023-03-25 | 和ラン
桜祭りを予定していたところも多そうですが、あいにくの雨ですね。
植物にとっては潤いの雨ですが、自分もあんまり雨は好きではありません。すべての活動を停止して雨眠したい。

ちょっと小細工しましたよ。




銘品名札落ちフウラン。
水苔からはずして板付にしました。

付けたのは板ではなくて




表面に石灰がついている牡蠣殻です。
なので貝付け?が正式です。

先日お酒のおつまみに出てきて、その形、立派さに惚れ込み殻をいただいてきました。

フウランを載せてみたらピッタリ!




根っこの形ともジャストフィット。
このままテグスでぐるぐる巻き。




吊ってみたらこんな感じ。

あとは根が伸びて固定されていくのを待つばかり。

うまくなじんでくれるといいんだけど。
余計なお世話になりませんように。





20230323

2023-03-24 | 和ラン
昨晩はけっこうな春の嵐だったようで、ベランダべしゃべしょ。雨が吹き込んでいました。
リトープスとコノフィツムを室内に取り込んでおいて大正解!

今日は斑入りナゴラン。




細かい散り斑の入った神秘さんです。
名前は前の育成家さんが名付けたと思われます。

うちの相方さんが一目惚れしてうちに来たのですが、色は白いし、葉の表面はツルテカしてるし、よくできたイミテーショングリーンみたいで、現実感のない子だなと思っていました。




それが、天葉が出てきました。




そして根っこも。

ちゃんと生きてる!て実感したら、なんかとっても愛おしい。

我ながら現金だなぁと思いました。

斑入り植物は通常より葉緑素が少ないので育ちもゆっくりと聞いていたので、成長が見えてとても嬉しい。

夏もがんばろうね。




20230323

2023-03-23 | 多肉植物
今日は花曇り、というよりは花散らしの雨を予感させる曇り。
気分はあがらないけど、通勤電車が空いてきて気が楽。
自分に春休みがあったらもっといいけど、春休みバンザイ。




カランコエ テディベア。
春になって今年も花芽をビヨ〜ンと伸ばしております。
長くなるので、全体を撮るのが難しい。

ツボミついてる♡と思っていたら




咲いてました。Σ੧(❛□❛✿)




もう一本も。Σ੧(❛□❛✿)‼︎

色合いや質感が葉っぱとまったく同じで大きく開くこともないので、開花に気がつかなかった。

と言うか、あやうく気づかないまま終わらせちゃうところだった。

気がついてよかった〜。




背が高くなって不恰好になっていますが、あいかわらず葉っぱはかわいいですよ。大好き♡





20230322

2023-03-22 | 果樹
春の麗らか〜な陽気に誘われて、ベランダの合歓の木が芽吹いてきました。




合歓ちゃんはなかなか樹勢が強くて、毎年のように根元近くで枝を切り戻してしまうので、まだ一度も花を咲かせたことがありません。
そして、根元はごっついです。




葉を広げる直前の鮮緑色。




枝ぶりはあくまでしなやかです。

今年も花は咲かないと思うけど、葉をそよがせる様は春の爽やか、真夏の涼です。

がんばってほしいなぁ。