例年は夏タイヤからスタッドレスタイヤへの取り替えは12月最初の休日に行います。今年は12月2日に取り替え予定です。

今年はスキー場に行く回数が増えるので、スタッドレスタイヤの寿命をネットで調べてみました。

まずは製造年。メーカーは3年で交換を推奨しています。写真の4桁の数字が製造月年で最初の2桁が週を表し、その次の2桁が年数を表しています。
このタイヤの製造月年は
3603→36週03年→2003年36週目製造約14年経過しており、完全にアウト。

写真中央の溝にあるのはプラットホームと呼ばれる性能を維持出来る限界点で、取り替えの目安となります。タイヤの磨耗が激しく段差が無くなっており、これも完全にアウト。

外観はタイヤ側面にひび割れがあり、これはバーストや空気が抜ける原因となるので完全にアウト。
今まで、スタッドレスタイヤの性能や寿命を気にすることなく運転していました。スタッドレスタイヤの性能低下が原因で事故が起きれば、これからの生活が一変することになったり、家族にも迷惑が掛かります。
これまで取り替えなかったことを反省して、今日は急いでスタッドレスタイヤを注文してきました。もう少し早く気付いていれば、同じ値段でアルミホイール付きが買えました。

今年はスキー場に行く回数が増えるので、スタッドレスタイヤの寿命をネットで調べてみました。

まずは製造年。メーカーは3年で交換を推奨しています。写真の4桁の数字が製造月年で最初の2桁が週を表し、その次の2桁が年数を表しています。
このタイヤの製造月年は
3603→36週03年→2003年36週目製造約14年経過しており、完全にアウト。

写真中央の溝にあるのはプラットホームと呼ばれる性能を維持出来る限界点で、取り替えの目安となります。タイヤの磨耗が激しく段差が無くなっており、これも完全にアウト。

外観はタイヤ側面にひび割れがあり、これはバーストや空気が抜ける原因となるので完全にアウト。
今まで、スタッドレスタイヤの性能や寿命を気にすることなく運転していました。スタッドレスタイヤの性能低下が原因で事故が起きれば、これからの生活が一変することになったり、家族にも迷惑が掛かります。
これまで取り替えなかったことを反省して、今日は急いでスタッドレスタイヤを注文してきました。もう少し早く気付いていれば、同じ値段でアルミホイール付きが買えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます