9月29日楚輪博監督に代わりヘッドコーチの安間貴義さんが
監督に就任しました。カターレ富山発足1年目でJリーグ昇格を
決めた功労者そしていままでJ2でカターレ富山を指揮した楚輪監督
お疲れ様でした。
今日の試合は安間監督の指揮による初めての試合となり,
久しぶりに次男と三男と私の3人での応援となりました。

ジェフのサポーターは多かったですね。
さすがJ1復帰を目指すチームです。
安間監督となり先発メンバーがどう変わるか楽しみな試合でしたが,
期待を裏切らず,楚輪監督とは違うシステムそしてメンバーとなりました。
安間監督率いるカターレ富山のシステムは4-3-3
DFは左から西野,吉井,足助,谷田。
MFは左から川崎,江添,朝日。DFの前にはワンボランチの江添。驚きの起用ですね。
そしてFWはスピードのある3人,石田,木本,そしていつも途中出場の平野甲斐。
ドキドキするような先発メンバー,途中交代で関原凌河も出場しました
来シーズンを見据えてのメンバーのようですね。勝手な想像ですが。
試合は前線からプレスを掛け,相手選手がボールを持つと厳しく
チェックし,前節と比べてなかなかいい感じでしたが,
前半30分くらいに,ルーズボールから押込まれ先制されました。
アレーって感じの残念な1点でした。
後半はカターレ富山の惜しいシュートが何本もあったが,
DFに当たったり,枠内に行かなかったり,1点が遠い試合になりました。
結局,0-1でカターレ富山が惜敗しましたが,
見所のあるそして次節に期待できる試合でした。

試合が終わり,ゴール裏に選手が挨拶に来ると,
大きな拍手,そして選手を称える声援。
いつものように「カターレ富山」の大合唱が始まると,
ヒデ,甲斐が泣いているのが解り私もちょっとウルウルしてきました。
中年の涙は気持ち悪いですよね・・・・

試合終了後,県総は静かになります。

ようやく購入したレプリカユニフォーム。
次節の試合は10月24日ホーム コンサドーレ札幌との試合です。
これから3週間でカターレ富山は変わるでしょうか?
変わってほしいですね。頑張れカターレ富山。
監督に就任しました。カターレ富山発足1年目でJリーグ昇格を
決めた功労者そしていままでJ2でカターレ富山を指揮した楚輪監督
お疲れ様でした。

今日の試合は安間監督の指揮による初めての試合となり,
久しぶりに次男と三男と私の3人での応援となりました。


ジェフのサポーターは多かったですね。
さすがJ1復帰を目指すチームです。
安間監督となり先発メンバーがどう変わるか楽しみな試合でしたが,
期待を裏切らず,楚輪監督とは違うシステムそしてメンバーとなりました。
安間監督率いるカターレ富山のシステムは4-3-3

DFは左から西野,吉井,足助,谷田。
MFは左から川崎,江添,朝日。DFの前にはワンボランチの江添。驚きの起用ですね。
そしてFWはスピードのある3人,石田,木本,そしていつも途中出場の平野甲斐。
ドキドキするような先発メンバー,途中交代で関原凌河も出場しました
来シーズンを見据えてのメンバーのようですね。勝手な想像ですが。

試合は前線からプレスを掛け,相手選手がボールを持つと厳しく
チェックし,前節と比べてなかなかいい感じでしたが,
前半30分くらいに,ルーズボールから押込まれ先制されました。
アレーって感じの残念な1点でした。

後半はカターレ富山の惜しいシュートが何本もあったが,
DFに当たったり,枠内に行かなかったり,1点が遠い試合になりました。
結局,0-1でカターレ富山が惜敗しましたが,
見所のあるそして次節に期待できる試合でした。


試合が終わり,ゴール裏に選手が挨拶に来ると,
大きな拍手,そして選手を称える声援。
いつものように「カターレ富山」の大合唱が始まると,
ヒデ,甲斐が泣いているのが解り私もちょっとウルウルしてきました。
中年の涙は気持ち悪いですよね・・・・


試合終了後,県総は静かになります。

ようやく購入したレプリカユニフォーム。

次節の試合は10月24日ホーム コンサドーレ札幌との試合です。
これから3週間でカターレ富山は変わるでしょうか?
変わってほしいですね。頑張れカターレ富山。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます