久しぶりに燻製たまごを作ってみました。
まずはゆでたまごを作ります。
冷蔵庫から取出したたまごを常温に戻し,
水から茹でて,沸騰10分で取出して
流水でしっかりと冷やします。ここで
しっかりと冷やさないと,綺麗に殻がむけません。
水の中で殻を剥いたので,つるつるの
ゆでたまごになりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ソミュール液は
水 500cc
そばつゆ 50cc
塩 25g
黒胡椒(粒) 少々
醤油 少々
容器にいれてしっかり混ぜてから
冷めたゆでたまごを入れて,2時間程度放置しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
ヒッコリーチップとザラメひとつまみ
ゆでたまごをスモーカーに並べて,
煙がもくもくと出て来たら火力は弱火に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/72244df485ca33eabc0eaf63d420be82.jpg)
10分程度の熱燻でうっすらと色が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/0f573049884c1a7a63f3b9707d0893a1.jpg)
冷やしてからその日の夕食に食べてみると,
しっかりとソミュール液の味があり,そして燻製の
味もしっかりしていてとてもおいしい仕上がりになりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
これから気温が高くなり,燻製に向かない季節になるが
これからも燻製を楽しみます。
まずはゆでたまごを作ります。
冷蔵庫から取出したたまごを常温に戻し,
水から茹でて,沸騰10分で取出して
流水でしっかりと冷やします。ここで
しっかりと冷やさないと,綺麗に殻がむけません。
水の中で殻を剥いたので,つるつるの
ゆでたまごになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/d89e42e9354e03b11032a48b07821fd1.jpg)
ソミュール液は
水 500cc
そばつゆ 50cc
塩 25g
黒胡椒(粒) 少々
醤油 少々
容器にいれてしっかり混ぜてから
冷めたゆでたまごを入れて,2時間程度放置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/73/90265cff9ee8691911bcf184e9da8e11.jpg)
ヒッコリーチップとザラメひとつまみ
ゆでたまごをスモーカーに並べて,
煙がもくもくと出て来たら火力は弱火に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/72244df485ca33eabc0eaf63d420be82.jpg)
10分程度の熱燻でうっすらと色が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/0f573049884c1a7a63f3b9707d0893a1.jpg)
冷やしてからその日の夕食に食べてみると,
しっかりとソミュール液の味があり,そして燻製の
味もしっかりしていてとてもおいしい仕上がりになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
これから気温が高くなり,燻製に向かない季節になるが
これからも燻製を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます