
料理研究家リュウジが紹介した「究極の燻製TKG」を見て食べたくなりました。レシピはごはんに生卵を載せて、燻製醤油と燻製オリーブオイル、そして燻製胡椒を
掛けるだけ!
スモーカーやチップが必要となるので敷居が高いレシピになります。しかし、我が家にはスモーカーもチップ、さらに電熱器もあり、そして以前に燻製醤油を作ったことがあるのです。
確か、NHKの「あさイチ」で燻製醤油が紹介されたのを見て、作ったような気がします。
今回は燻製醤油だけ作ることにしました。それは、この燻製した食品。食べるのは私だけで消費に時間が掛かるからです。

燻製する醤油は「キッコーマン 特選丸大豆しようゆ」サイズと容器で選びました。

スチールのボールに醤油を入れて、10分ほど燻せば完成。燻した醤油は容器に戻して冷蔵庫で保管。
数日後、燻製醤油を掛けた「TKG」は燻製オリーブオイルや燻製胡椒が無くても、料理研究家リュウジの言うように至極でした。
この燻製醤油はTKGだけでなく、目玉焼きやポテトサラダに掛けても美味しくなります。

今日は数週間ぶりにチーズの燻製を作りました。この燻したばかりのチーズは、中が柔らかく、食べるとトロッとした感じでとても美味しい、作った直後しか食べられない「究極のチーズの燻製」です。