こんばんは。オーナーさんも来たのでエンジン、ヘッドでも組みましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/55c18ecf2670f47b61f85336aaf08b79.jpg)
その前にフューエルポンプを組みます。ワコーズの組み込みペースト塗ってプッシュロッドを入れて、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/a95624e298cd5ce3e6bcfe37ffcccec6.jpg)
フタして、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ac/9fe9425088ed9ea4609f21d523fa4d5e.jpg)
ポンプはホーリーのハイボリューム、メカニカルですね、
エレクトリックの方がいいんじゃないかと言いましたがオーナー様の要望でメカニカルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/92749eba5dbe0a529782c180640224ab.jpg)
2本ボルト少しかましたらプッシュロッドがはまってるかポンプ押してクシュクシュなればOK。
今日はエンジン下りているので楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/fca66490d4687351b524403aff57a2f2.jpg)
左右エンジンステーも付けちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/f80ba7af0d4a242ca1f9bbff98e789a0.jpg)
1度、プラグを差して位置を確認しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/bf5c5e97da2f7218611d610af0664df5.jpg)
OKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/939c07c46dc6186cff3f8ac944239fdb.jpg)
エーデルブロックのアルミヘッドです。作りもそんなに悪くないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/213d56e3e15edccec85e80c2c2ce337d.jpg)
ノーマルとの燃焼室の比較、全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/201a9e9285b510659f3b67adaaab9f8e.jpg)
ARPのヘッドボルトの組み込みペーストを塗ります。こちらはARPボルトと同封の物を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/2cd391f6b6c1d8285e73d4e506bb8335.jpg)
ヘッド上面綺麗にしてヘッドガスケットのせてヘッド載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/b8f36e1daa02c02679e6eac4c7049f3a.jpg)
ヘッドボルトも順番で締めていきます。順番はヘッドに同封された説明書等を見て下さい。メーカーの指示と変わりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/8d7905d5b665fecebe4e59292ad8fa04.jpg)
締付けトルクは自分は3回に分けて40、55、65ft/lbsで締めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/e0a1dac73409679481a2ac1d45b243e6.jpg)
オーナーさんもメカニックなので最後は締めてもらいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/0c4a93d364f53a3d2ffc56d419a6be64.jpg)
左右とも載せて、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/03f75f9e015f06d359e760535c440edf.jpg)
本日はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/55c18ecf2670f47b61f85336aaf08b79.jpg)
その前にフューエルポンプを組みます。ワコーズの組み込みペースト塗ってプッシュロッドを入れて、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/a95624e298cd5ce3e6bcfe37ffcccec6.jpg)
フタして、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ac/9fe9425088ed9ea4609f21d523fa4d5e.jpg)
ポンプはホーリーのハイボリューム、メカニカルですね、
エレクトリックの方がいいんじゃないかと言いましたがオーナー様の要望でメカニカルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/92749eba5dbe0a529782c180640224ab.jpg)
2本ボルト少しかましたらプッシュロッドがはまってるかポンプ押してクシュクシュなればOK。
今日はエンジン下りているので楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/fca66490d4687351b524403aff57a2f2.jpg)
左右エンジンステーも付けちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/f80ba7af0d4a242ca1f9bbff98e789a0.jpg)
1度、プラグを差して位置を確認しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/bf5c5e97da2f7218611d610af0664df5.jpg)
OKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/939c07c46dc6186cff3f8ac944239fdb.jpg)
エーデルブロックのアルミヘッドです。作りもそんなに悪くないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/213d56e3e15edccec85e80c2c2ce337d.jpg)
ノーマルとの燃焼室の比較、全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/201a9e9285b510659f3b67adaaab9f8e.jpg)
ARPのヘッドボルトの組み込みペーストを塗ります。こちらはARPボルトと同封の物を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/2cd391f6b6c1d8285e73d4e506bb8335.jpg)
ヘッド上面綺麗にしてヘッドガスケットのせてヘッド載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/b8f36e1daa02c02679e6eac4c7049f3a.jpg)
ヘッドボルトも順番で締めていきます。順番はヘッドに同封された説明書等を見て下さい。メーカーの指示と変わりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/8d7905d5b665fecebe4e59292ad8fa04.jpg)
締付けトルクは自分は3回に分けて40、55、65ft/lbsで締めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/e0a1dac73409679481a2ac1d45b243e6.jpg)
オーナーさんもメカニックなので最後は締めてもらいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/0c4a93d364f53a3d2ffc56d419a6be64.jpg)
左右とも載せて、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/03f75f9e015f06d359e760535c440edf.jpg)
本日はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/ff44f6e570660d09f6b89584324be7ec.jpg)