こんばんは、94キャディーブロアム、ウーハー音出ない修理続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0c/15b5e35f6dc22d5bf694c2d6c315d4c8.jpg)
外した部品を戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/8a976c527d0c823c0707faa57aac6e0a.jpg)
シートも戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/eef48aa000742ad9e1d850aaeb75a8d4.jpg)
少し純正ハーネスの話ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/9aad0e01bf9860f9ba37f764809b67ac.jpg)
リアートランク内にアンプが有るGM車はここで汎用の配線キットカプラーが合いますのでフロントデッキ側まで配線引き直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/399736a730712944dec9fc4d701a8ca0.jpg)
アンテナコードもここから前まで持って行きます。これで純正スピーカーも音が出るはずです。
この車両はスピーカー配線も新設してあるのでリアーアンプからのスピーカー線は関係ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/42dff1b375ea212ff49ffaeae5508721.jpg)
デッキ交換でウーハーも音が出たので戻して行きます。配線リアーからまとめ処理します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/fe3bf6833b5182bbbd3b90724ca11692.jpg)
リアーシート背面から戻して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/a964aff7ed628109f1a9d9ea92492571.jpg)
掃除機掛けしたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/7213e4d72fe44d5c11f63b539aa4855c.jpg)
シートを押さえながら上から下へ降ろす感じで取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2a/1d92328848114b0b7c1565cbd8d9e28c.jpg)
止ボルトがトルクスでシートベルトと共締めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/a650bcce93bab5db6241e737f0a45cbb.jpg)
配線確認したらゲインコントロールスイッチの配線を引いて無いので引き直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/552bb61da97fdc69496c2a23075d07e9.jpg)
デッキを取付、GPSのコードも取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/2b55482705e7e1b3a25f3b69202f890b.jpg)
配線をまとめるのがデッキ後ろ側が壁になってるので大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/0d2e48a148d9a9c641820fcf1691c16f.jpg)
デッキ取付たら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/013c7528b5fc20c46f579137a50b4666.jpg)
オーディオパネル取付、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3d/40b5627c2edb57c1d1753400132341f0.jpg)
止めネジで止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/cee035d6374fb46b97e197f911589e35.jpg)
ダッシュボード化粧パネル嵌めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/c194f99939283436f4b6bf55d606b383.jpg)
クリップ止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/e4644624c8d256e08b0b1a47ade447c6.jpg)
サイドステップカバー取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b5/8ac34a35abda43e5e6e70c94a6345ab9.jpg)
止めネジ締めたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/edeed67ffcae9f46b69628a698fb6589.jpg)
ネジ隠しカバーを嵌めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/83d1bbb093bf1cbfb332d7a8f44ebe97.jpg)
シートベルトカバー取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/eef11b8f43f40bc171c0ae21b8793b41.jpg)
リアーシート座面を取付、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/53751cd17158232dedea3ff537886968.jpg)
シートの骨を引っ掛けて止めるタイプです。後ろに押しながら下に下げる感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/7a44f83440a39849c5072c72be590f35.jpg)
ダッシュボード下のアンダーカバー配線処理したら取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/391baaf2f04f85bf2e3b5cbf1bab9aa5.jpg)
良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/ffecf3f71e23911ce7eb738fb02ddfd6.jpg)
エアサスメーター取り付けたらデッキが音出るか確認して終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/c57b25d30580d02f52687b3a614117c9.jpg)
ゲインコントロールスイッチを取付、オーナー様が位置決めするので仮付けにしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/e8a13f2a22861d863040d7ed59088710.jpg)
YouTubeは https://youtu.be/4eWwQN2zlas にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0c/15b5e35f6dc22d5bf694c2d6c315d4c8.jpg)
外した部品を戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/8a976c527d0c823c0707faa57aac6e0a.jpg)
シートも戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/eef48aa000742ad9e1d850aaeb75a8d4.jpg)
少し純正ハーネスの話ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/9aad0e01bf9860f9ba37f764809b67ac.jpg)
リアートランク内にアンプが有るGM車はここで汎用の配線キットカプラーが合いますのでフロントデッキ側まで配線引き直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/399736a730712944dec9fc4d701a8ca0.jpg)
アンテナコードもここから前まで持って行きます。これで純正スピーカーも音が出るはずです。
この車両はスピーカー配線も新設してあるのでリアーアンプからのスピーカー線は関係ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/42dff1b375ea212ff49ffaeae5508721.jpg)
デッキ交換でウーハーも音が出たので戻して行きます。配線リアーからまとめ処理します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/fe3bf6833b5182bbbd3b90724ca11692.jpg)
リアーシート背面から戻して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/a964aff7ed628109f1a9d9ea92492571.jpg)
掃除機掛けしたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/7213e4d72fe44d5c11f63b539aa4855c.jpg)
シートを押さえながら上から下へ降ろす感じで取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2a/1d92328848114b0b7c1565cbd8d9e28c.jpg)
止ボルトがトルクスでシートベルトと共締めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/a650bcce93bab5db6241e737f0a45cbb.jpg)
配線確認したらゲインコントロールスイッチの配線を引いて無いので引き直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/552bb61da97fdc69496c2a23075d07e9.jpg)
デッキを取付、GPSのコードも取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/2b55482705e7e1b3a25f3b69202f890b.jpg)
配線をまとめるのがデッキ後ろ側が壁になってるので大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/0d2e48a148d9a9c641820fcf1691c16f.jpg)
デッキ取付たら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/013c7528b5fc20c46f579137a50b4666.jpg)
オーディオパネル取付、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3d/40b5627c2edb57c1d1753400132341f0.jpg)
止めネジで止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/cee035d6374fb46b97e197f911589e35.jpg)
ダッシュボード化粧パネル嵌めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/c194f99939283436f4b6bf55d606b383.jpg)
クリップ止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/e4644624c8d256e08b0b1a47ade447c6.jpg)
サイドステップカバー取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b5/8ac34a35abda43e5e6e70c94a6345ab9.jpg)
止めネジ締めたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/edeed67ffcae9f46b69628a698fb6589.jpg)
ネジ隠しカバーを嵌めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/83d1bbb093bf1cbfb332d7a8f44ebe97.jpg)
シートベルトカバー取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/eef11b8f43f40bc171c0ae21b8793b41.jpg)
リアーシート座面を取付、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/53751cd17158232dedea3ff537886968.jpg)
シートの骨を引っ掛けて止めるタイプです。後ろに押しながら下に下げる感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/7a44f83440a39849c5072c72be590f35.jpg)
ダッシュボード下のアンダーカバー配線処理したら取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/391baaf2f04f85bf2e3b5cbf1bab9aa5.jpg)
良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/ffecf3f71e23911ce7eb738fb02ddfd6.jpg)
エアサスメーター取り付けたらデッキが音出るか確認して終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/c57b25d30580d02f52687b3a614117c9.jpg)
ゲインコントロールスイッチを取付、オーナー様が位置決めするので仮付けにしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/e8a13f2a22861d863040d7ed59088710.jpg)
YouTubeは https://youtu.be/4eWwQN2zlas にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0e/b375d61b6d82e927bd21a5bd50db5869.jpg)