こんにちは、1月1日に行けなかった静岡浅間神社に初詣に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/6f29b30fcc52b074d02d5fc792df9249.jpg)
大拝殿は修繕中ですね、順番で復元作業しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/87a0a5d5dc45458073d098a9ef3feb32.jpg)
今年は辰年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/16a12d7b4f0a55eb6359102c94e38118.jpg)
神部(かんべ)神社・浅間(あさま)神社・大歳御祖(おおとしみおや)神社の三社を総称して静岡浅間神社といいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/9543c7448a71343315a7e9e42c723ec6.jpg)
古くから駿河国総社として歴代幕府の崇敬を受けて信仰され、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/a912c29d792009d676609ed1ad430ddd.jpg)
竹千代(家康の幼名)が元服式を行ったことから、江戸時代には特に徳川氏の崇敬を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/39/a12d9b566b24d998637b20401e2f8468.jpg)
現在の社殿は江戸時代60年の歳月をかけて再建され、総漆塗り極彩色の豪壮華麗な建築群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/593dfed7c56c7b2609fb9520f80268cf.jpg)
大拝殿の高さは21mで、唯一無二の大建築物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/3164b64709f1416b09bc9a6cd3dc9f9e.jpg)
社殿26棟全てが国の重要文化財に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/0bc6584ee897e3643258accd3cbbbf51.jpg)
全部で7つのお社が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/5aede2575e419bb0e636c2f576745395.jpg)
八千戈神社(やちほこじんじゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/a0a547223c2e90cd1d575134afb53949.jpg)
徳川家康の念持仏であった摩利支天像を安置するために造営されたもので、摩利支天社と称し、徳川家をはじめ幕府が殊に崇敬を尽くし、
社殿も本社に次いで造営され壮麗なものであり、明治初年の神仏分離に際して、八千戈神社となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/adea4244e86ce71ffee8700123105fdc.jpg)
少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/37d5958d7713ddc5ef2e6a3a95c59991.jpg)
もと神宮寺薬師社と称し、薬師如来・十二神将を安置していた。明治初年の神仏分離に際して、少彦名神社となりました。
古来医薬の神として薬業関係者や病気平癒を祈る人々の参詣が絶えない神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e3/a8fb15e4e3343dda46502653b153d364.jpg)
おみくじ引いてお守り買って帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/2f41ea53864aa79470b7e53c7fb91dfb.jpg)
静岡浅間神社は良い神社だと思いますので1度行って見て下さいね、お薦めします。
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3574467&pid=889987369)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/6f29b30fcc52b074d02d5fc792df9249.jpg)
大拝殿は修繕中ですね、順番で復元作業しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/87a0a5d5dc45458073d098a9ef3feb32.jpg)
今年は辰年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/16a12d7b4f0a55eb6359102c94e38118.jpg)
神部(かんべ)神社・浅間(あさま)神社・大歳御祖(おおとしみおや)神社の三社を総称して静岡浅間神社といいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/9543c7448a71343315a7e9e42c723ec6.jpg)
古くから駿河国総社として歴代幕府の崇敬を受けて信仰され、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/a912c29d792009d676609ed1ad430ddd.jpg)
竹千代(家康の幼名)が元服式を行ったことから、江戸時代には特に徳川氏の崇敬を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/39/a12d9b566b24d998637b20401e2f8468.jpg)
現在の社殿は江戸時代60年の歳月をかけて再建され、総漆塗り極彩色の豪壮華麗な建築群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/593dfed7c56c7b2609fb9520f80268cf.jpg)
大拝殿の高さは21mで、唯一無二の大建築物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/3164b64709f1416b09bc9a6cd3dc9f9e.jpg)
社殿26棟全てが国の重要文化財に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/0bc6584ee897e3643258accd3cbbbf51.jpg)
全部で7つのお社が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/5aede2575e419bb0e636c2f576745395.jpg)
八千戈神社(やちほこじんじゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/a0a547223c2e90cd1d575134afb53949.jpg)
徳川家康の念持仏であった摩利支天像を安置するために造営されたもので、摩利支天社と称し、徳川家をはじめ幕府が殊に崇敬を尽くし、
社殿も本社に次いで造営され壮麗なものであり、明治初年の神仏分離に際して、八千戈神社となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/adea4244e86ce71ffee8700123105fdc.jpg)
少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/37d5958d7713ddc5ef2e6a3a95c59991.jpg)
もと神宮寺薬師社と称し、薬師如来・十二神将を安置していた。明治初年の神仏分離に際して、少彦名神社となりました。
古来医薬の神として薬業関係者や病気平癒を祈る人々の参詣が絶えない神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e3/a8fb15e4e3343dda46502653b153d364.jpg)
おみくじ引いてお守り買って帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/2f41ea53864aa79470b7e53c7fb91dfb.jpg)
静岡浅間神社は良い神社だと思いますので1度行って見て下さいね、お薦めします。