こんばんは、日産デュアリス、ドラレコ外して欲しいと依頼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/ce68fa7f4a0b64cd2465f28441ce9ced.jpg)
最近の自動車保険でドラレコ保険が有りまして当社でも取扱いが有ります。
車両入替で入庫したデュアリスも他社ドラレコ保険に加入していたので取り外して保険会社に返送しなくてはなりませんので、
保険代理店から外して下さいとの電話が有りましたが「ドラレコ保険は取付も取外しも契約者が支払います」これが困りますね。
自分のお客様なら無料で作業したりしますが他社契約だと作業工賃が発生してしまいます。
保険会社も工賃も保険会社負担でやってもらわないと困りますね。
愚痴になりますが保険会社や保険代理店は取付、取外し作業していないので気楽に外して下さいと言ってくるのが頭に来ます。
お客様からしたら「え、お金かかるんですか?」と成る事が多いです。
この車両も無料で取外しますが保険会社に工賃考えてもらいたいものですね。
先ずはフロントガラスに貼り付けのドラレコ本体を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/22/92896f539207edcbc8a89f7fa7c4d4f8.jpg)
ベースが強力両面テープで貼り付けて有るので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/dd2039d106bcba1b9e1c9d44f6fb975a.jpg)
ゆっくりとスクレーパーで剝がして行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/c28941a18d011dd259d7d6b1752e9750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/15202ba5260e75009175ea9f0643c355.jpg)
無理に急いで力任せに作業するとフロントガラスが割れる時が有るので気を付けて作業します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/62249a7820123f17119ae8282a222e89.jpg)
本体外れたら配線を外します。フロントピラーカバー外してグローブボックスも外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/e6a09a1d5712ef6137d18cac2a8243b2.jpg)
デュアリスのフロントピラーカバーは外し難いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/54da03e59b8f9bb4810a1045174383cc.jpg)
クリップが残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/95/5ee864400d60bac6afaa772690431f32.jpg)
グローブボックスは止ネジが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fe/817393051d6ac0ff10622b1d783e75a6.jpg)
止ネジ外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/c445b95579875a3774f931b66edd3b05.jpg)
グローブボックス外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/806883478c8c94754ff696c6b1ad8dc4.jpg)
裏側にシガーライター式の配線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/bd7af1bcfe91516a997c8d4e9ed8992d.jpg)
外したら残りの配線がヒューズボックスまで行ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/4195974977bddf2282f9bd0ca335827c.jpg)
グローブボックス奥側で配線処理していないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/507c4903e8caa0e564c9cdeff2b48a6d.jpg)
センターパネルも外して運転席下側ヒューズボックスまで配線処理しないと駄目ですね。
ヒューズボックス側から外しましたが運転席下側パネルも外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/89c50a805514f0e79d311089fc6ee691.jpg)
センターパネル裏側で配線止して有るのでセンターパネル外さないと配線取れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/b43dd0a64f450c6977879bf90ad0488b.jpg)
センターパネル外す作業がデュアリスは面倒です。センターパネル下側パネルはATシフトレバーを動かして外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/d35e19adbd797015fd369c361d528e91.jpg)
後はクリップ外します。ナビモニターを先に外さないとセンターパネルは外れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/80dbe118756b7ddd56453eb5afe38e1b.jpg)
ナビモニターカバー上部のメクラ蓋を外して止ボルト2本外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/5e5eefe943bd2563f4a7cc5f4e4ed5d5.jpg)
カバーを上に引き抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/060f4f7e64761e7f4f96c0f2c7d3c503.jpg)
ナビモニター裏側に見えにくいですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/19bc29fb5b50399f7df2c85ba23141b9.jpg)
止ボルト4本有りますので外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/f5cd2c1dddb6abd183f75ea6fca2900b.jpg)
後はクリップ等、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/b1c2d5568a3ebc36ac2e1fb3a9b15d29.jpg)
はめ込み式なので外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/d5b45d939d8f58616ec3363c695536f4.jpg)
ナビゲーション本体を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/f302f9e709981067e32a52449e28b757.jpg)
止ボルト4本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/30/9f5a8f007ffef2f64165de3fe9cc527f.jpg)
ドラレコ配線処理して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/04924e7d598000d42305cf69bdfcfc37.jpg)
センターパネル戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/36264d5e09ad5b9b1b822fea880be79e.jpg)
下側パネルも戻して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/377a9198c1c796e831aa559714f2df41.jpg)
ナビモニターカバーも戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/8411368fa4640c02a171f06952ae7fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/028ca98aa1e2c920e6dce386cae54ab2.jpg)
フロントピラーカバーのクリップを外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/6d58b56cb7437768342a6e3911570d40.jpg)
先に取付けて戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/07999469c0ba44af3dcb8e07748b510b.jpg)
グローブボックスも戻して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/26378c521189cbc6365b7289209f42c0.jpg)
終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/8edc4f3d893ee1e5828b76502b4e26f7.jpg)
時間かかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/ff2a839f250f797a032e3565e32fc7f5.jpg)
ドラレコ本体と配線を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/22/dd1aa1e74b9c56ba34efc912cd2e5494.jpg)
保険代理店に取りに来てもらいます。
平成19年 日産 デュアリス ドラレコ外し、センターパネル外し方
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3574467&pid=888540616)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3574467&pid=888541119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/ce68fa7f4a0b64cd2465f28441ce9ced.jpg)
最近の自動車保険でドラレコ保険が有りまして当社でも取扱いが有ります。
車両入替で入庫したデュアリスも他社ドラレコ保険に加入していたので取り外して保険会社に返送しなくてはなりませんので、
保険代理店から外して下さいとの電話が有りましたが「ドラレコ保険は取付も取外しも契約者が支払います」これが困りますね。
自分のお客様なら無料で作業したりしますが他社契約だと作業工賃が発生してしまいます。
保険会社も工賃も保険会社負担でやってもらわないと困りますね。
愚痴になりますが保険会社や保険代理店は取付、取外し作業していないので気楽に外して下さいと言ってくるのが頭に来ます。
お客様からしたら「え、お金かかるんですか?」と成る事が多いです。
この車両も無料で取外しますが保険会社に工賃考えてもらいたいものですね。
先ずはフロントガラスに貼り付けのドラレコ本体を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/22/92896f539207edcbc8a89f7fa7c4d4f8.jpg)
ベースが強力両面テープで貼り付けて有るので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/dd2039d106bcba1b9e1c9d44f6fb975a.jpg)
ゆっくりとスクレーパーで剝がして行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/c28941a18d011dd259d7d6b1752e9750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/15202ba5260e75009175ea9f0643c355.jpg)
無理に急いで力任せに作業するとフロントガラスが割れる時が有るので気を付けて作業します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/62249a7820123f17119ae8282a222e89.jpg)
本体外れたら配線を外します。フロントピラーカバー外してグローブボックスも外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/e6a09a1d5712ef6137d18cac2a8243b2.jpg)
デュアリスのフロントピラーカバーは外し難いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/54da03e59b8f9bb4810a1045174383cc.jpg)
クリップが残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/95/5ee864400d60bac6afaa772690431f32.jpg)
グローブボックスは止ネジが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fe/817393051d6ac0ff10622b1d783e75a6.jpg)
止ネジ外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/c445b95579875a3774f931b66edd3b05.jpg)
グローブボックス外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/806883478c8c94754ff696c6b1ad8dc4.jpg)
裏側にシガーライター式の配線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/bd7af1bcfe91516a997c8d4e9ed8992d.jpg)
外したら残りの配線がヒューズボックスまで行ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/4195974977bddf2282f9bd0ca335827c.jpg)
グローブボックス奥側で配線処理していないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/507c4903e8caa0e564c9cdeff2b48a6d.jpg)
センターパネルも外して運転席下側ヒューズボックスまで配線処理しないと駄目ですね。
ヒューズボックス側から外しましたが運転席下側パネルも外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/89c50a805514f0e79d311089fc6ee691.jpg)
センターパネル裏側で配線止して有るのでセンターパネル外さないと配線取れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/b43dd0a64f450c6977879bf90ad0488b.jpg)
センターパネル外す作業がデュアリスは面倒です。センターパネル下側パネルはATシフトレバーを動かして外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/d35e19adbd797015fd369c361d528e91.jpg)
後はクリップ外します。ナビモニターを先に外さないとセンターパネルは外れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/80dbe118756b7ddd56453eb5afe38e1b.jpg)
ナビモニターカバー上部のメクラ蓋を外して止ボルト2本外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/5e5eefe943bd2563f4a7cc5f4e4ed5d5.jpg)
カバーを上に引き抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/060f4f7e64761e7f4f96c0f2c7d3c503.jpg)
ナビモニター裏側に見えにくいですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/19bc29fb5b50399f7df2c85ba23141b9.jpg)
止ボルト4本有りますので外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/f5cd2c1dddb6abd183f75ea6fca2900b.jpg)
後はクリップ等、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/b1c2d5568a3ebc36ac2e1fb3a9b15d29.jpg)
はめ込み式なので外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/d5b45d939d8f58616ec3363c695536f4.jpg)
ナビゲーション本体を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/f302f9e709981067e32a52449e28b757.jpg)
止ボルト4本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/30/9f5a8f007ffef2f64165de3fe9cc527f.jpg)
ドラレコ配線処理して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/04924e7d598000d42305cf69bdfcfc37.jpg)
センターパネル戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/36264d5e09ad5b9b1b822fea880be79e.jpg)
下側パネルも戻して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/377a9198c1c796e831aa559714f2df41.jpg)
ナビモニターカバーも戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/8411368fa4640c02a171f06952ae7fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/028ca98aa1e2c920e6dce386cae54ab2.jpg)
フロントピラーカバーのクリップを外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/6d58b56cb7437768342a6e3911570d40.jpg)
先に取付けて戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/07999469c0ba44af3dcb8e07748b510b.jpg)
グローブボックスも戻して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/26378c521189cbc6365b7289209f42c0.jpg)
終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/8edc4f3d893ee1e5828b76502b4e26f7.jpg)
時間かかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/ff2a839f250f797a032e3565e32fc7f5.jpg)
ドラレコ本体と配線を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/22/dd1aa1e74b9c56ba34efc912cd2e5494.jpg)
保険代理店に取りに来てもらいます。
平成19年 日産 デュアリス ドラレコ外し、センターパネル外し方
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます