こんばんは、ミラジーノ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/db4c053215db3191c146c63fb00b6143.jpg)
前側からキーキー音がしますと入庫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/ba3b053011c9348256fb443db9b9caa6.jpg)
ホイールの間から覗いてもフロントブレーキパッドが無いのが解りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/6b652e2712b47f43d32df8a6b1f6c1aa.jpg)
ジャッキアップしてホイールを、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/e7ebb1aead0f66f3dd07b6229d11fd4b.jpg)
インパクトレンチで外そうとしましたがホイールナットが固くて外れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/f66b052513547e6ad61e5c34a8572adc.jpg)
地面にタイヤホイール接地し手力で回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d7/4bd98ccbee8523dbfa8284528d1ce8b6.jpg)
ホイールナット回ったのでジャッキアップします。外したタイヤホイールは車体下側に入れて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ca/36f648cf35bbb8aa9d276c3f3ca48d46.jpg)
万が一、ジャッキアップが外れても下に落ちない様にして置きます。ブレーキキャリパー下側止ネジ外してキャリパー上に動かします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2c/dcfd1ea62b075a140cf8ec371d733c4b.jpg)
ブレーキオイル量確認してこぼれないように調整して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/ecfeff7dcdffed277ec65f4e22d95018.jpg)
上側の止ネジはスライドするか確認して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/4df6c53ff02e4933ee9287316483aa48.jpg)
キャリパーピストンからのオイル漏れ等無いか確認したら清掃してキャリパーピストン引っ込めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/1eb3144af61b190971914a89d0ca3ea2.jpg)
ブレーキパッド右側はパッド残量有りましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/3eca94c60793e83c256efe86bce86931.jpg)
左側のパッドはギリギリOKでした。OKではないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b7/b448533d45292a9705822e6f41aa8ac7.jpg)
新品ブレーキパッドの金属当たり面等にグリス塗布して組込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/41/bbe0f6f227bb87de94430b9eb7fa60a4.jpg)
左右出来たらブレーキペダル何回か踏み込んでからブレーキオイル量確認。テスト走行して終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/656ae0c840ea297d95db6545b2388efc.jpg)
平成19年 ダイハツ ミラジーノ フロントブレーキパッド交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/db4c053215db3191c146c63fb00b6143.jpg)
前側からキーキー音がしますと入庫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/ba3b053011c9348256fb443db9b9caa6.jpg)
ホイールの間から覗いてもフロントブレーキパッドが無いのが解りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/6b652e2712b47f43d32df8a6b1f6c1aa.jpg)
ジャッキアップしてホイールを、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/e7ebb1aead0f66f3dd07b6229d11fd4b.jpg)
インパクトレンチで外そうとしましたがホイールナットが固くて外れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/f66b052513547e6ad61e5c34a8572adc.jpg)
地面にタイヤホイール接地し手力で回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d7/4bd98ccbee8523dbfa8284528d1ce8b6.jpg)
ホイールナット回ったのでジャッキアップします。外したタイヤホイールは車体下側に入れて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ca/36f648cf35bbb8aa9d276c3f3ca48d46.jpg)
万が一、ジャッキアップが外れても下に落ちない様にして置きます。ブレーキキャリパー下側止ネジ外してキャリパー上に動かします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2c/dcfd1ea62b075a140cf8ec371d733c4b.jpg)
ブレーキオイル量確認してこぼれないように調整して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/ecfeff7dcdffed277ec65f4e22d95018.jpg)
上側の止ネジはスライドするか確認して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/4df6c53ff02e4933ee9287316483aa48.jpg)
キャリパーピストンからのオイル漏れ等無いか確認したら清掃してキャリパーピストン引っ込めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/1eb3144af61b190971914a89d0ca3ea2.jpg)
ブレーキパッド右側はパッド残量有りましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/3eca94c60793e83c256efe86bce86931.jpg)
左側のパッドはギリギリOKでした。OKではないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b7/b448533d45292a9705822e6f41aa8ac7.jpg)
新品ブレーキパッドの金属当たり面等にグリス塗布して組込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/41/bbe0f6f227bb87de94430b9eb7fa60a4.jpg)
左右出来たらブレーキペダル何回か踏み込んでからブレーキオイル量確認。テスト走行して終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/656ae0c840ea297d95db6545b2388efc.jpg)
平成19年 ダイハツ ミラジーノ フロントブレーキパッド交換
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます