こんばんは、ミラジーノ、車検整備続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/d31ab2da926c2a2aa8d46912b3e0060e.jpg)
部品届きましたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/c6355dc5cb393e861c775e739d5f347a.jpg)
交換取り付け作業になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/c8ded32888adcc4ae9774f1111229264.jpg)
エアーエレメント交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/1948811a189a4b631a036c9682270caa.jpg)
ラジエーターキャップ交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/1ebbfe988f7ad556c68763cf260f3ff7.jpg)
足回り部品左ドライブシャフトアウターブーツ交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/93fa597da2204e850232a50467886020.jpg)
元のアウターブーツを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/1f90bf5c7cafbdfad9406fe08aea8574.jpg)
止バンドをカットしたらアウターブーツもカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/b1d00f13e8885e75a095c1184e50f338.jpg)
ドライブシャフト、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/3e33983bcef026dea8efeabb3510623d.jpg)
綺麗にして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/ae58677190b9679f7f9f3b80904336f4.jpg)
グリスを、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/5f56eb33dda2bb53fe32ffac0068c62c.jpg)
詰めて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d7/23648d793dc00a81d94f96249af3adab.jpg)
交換は割れブーツを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/be0719168cb5b5b4f204cff9f8f1bc02.jpg)
ドライブシャフト自体に問題が無ければ割れブーツの方が良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/6d2219ad02e51ec9bc561f026ebdb6f9.jpg)
届いたアウターブーツは接着して熱を加えるタイプですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/5151a13b297f0969fefd861be47b8b01.jpg)
取り付けてスペーサーを入れたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/da4a3073cbbcaebad460dccd200f7bdf.jpg)
バンドで締めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/3b01ddd8accefc2912f9006d9d546d04.jpg)
バンドの向きが有るので気を付けて下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/83d7bb21276ec88662fe443f4eb5c034.jpg)
取り換え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a8/8899c14012422049f2901fee5aaae3f2.jpg)
出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e7/bd1cc50a26723d3a7b58eb2c5cb68f55.jpg)
フロントブレーキローター交換、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/294ac6a5a1ff5c6c1b5b639ee4f973eb.jpg)
ブレーキパッド交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/ff899293775049ea40d4e4aca471f3b6.jpg)
最初にブレーキオイル少しマスターシリンダーから抜いて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e0/e05cee0a5a5bd9a95ecd76bf120632ea.jpg)
キャリパー外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/45/506ff095af432990a2c2afad506e77b1.jpg)
ローター取りたいですが張り付いていてビクともしないのでサービスホールにボルト締め付けて衝撃を加えながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/da6cc928e838068f010fb9af7c7240d6.jpg)
ローター外します。ローター交換したらブレーキキャリパーピストンを押し戻してブレーキパッド交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/13f084900ee7cde2d9d0e680b4195ecd.jpg)
ブレーキグリスはパットとキャリパーの当たり面に塗布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/3ef196f3242c1854885382f7ed3da4c1.jpg)
ブレーキキャリパースライドピンの動きは必ず確認して下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/f56accd5b36e758c53171f423f0975c8.jpg)
お店はDIXCEL(ディクセル)ブレーキの取扱店になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/f7af9f81cfd70aa4c839b8ee30fc6c07.jpg)
ブレーキオイル量を確認してOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3a/1356eb910bef1f99e7b1264adfba0266.jpg)
今回のDIXCELブレーキローター、パッドは通常走行で当たりが付いて来るので慣らしは不要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a8/a052cc1eac72d85972d126f4fbb4261c.jpg)
タイヤホイール取り付けてウマを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/f1e9d56315f41ddc6d55386dfd0528b4.jpg)
ヘッドライト磨きして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5d/1f1cbfd804cb97bfe3aeb740b1ee0c87.jpg)
この位まで磨けば良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/2173e5069f9756af9c48e1555504d738.jpg)
テストランしたら車検行って来ます。
平成19年 ダイハツ ミラジーノ 車検整備ー2
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3574467&pid=887979687)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/d31ab2da926c2a2aa8d46912b3e0060e.jpg)
部品届きましたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/c6355dc5cb393e861c775e739d5f347a.jpg)
交換取り付け作業になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/c8ded32888adcc4ae9774f1111229264.jpg)
エアーエレメント交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/1948811a189a4b631a036c9682270caa.jpg)
ラジエーターキャップ交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/1ebbfe988f7ad556c68763cf260f3ff7.jpg)
足回り部品左ドライブシャフトアウターブーツ交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/93fa597da2204e850232a50467886020.jpg)
元のアウターブーツを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/1f90bf5c7cafbdfad9406fe08aea8574.jpg)
止バンドをカットしたらアウターブーツもカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/b1d00f13e8885e75a095c1184e50f338.jpg)
ドライブシャフト、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/3e33983bcef026dea8efeabb3510623d.jpg)
綺麗にして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/ae58677190b9679f7f9f3b80904336f4.jpg)
グリスを、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/5f56eb33dda2bb53fe32ffac0068c62c.jpg)
詰めて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d7/23648d793dc00a81d94f96249af3adab.jpg)
交換は割れブーツを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/be0719168cb5b5b4f204cff9f8f1bc02.jpg)
ドライブシャフト自体に問題が無ければ割れブーツの方が良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/6d2219ad02e51ec9bc561f026ebdb6f9.jpg)
届いたアウターブーツは接着して熱を加えるタイプですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/5151a13b297f0969fefd861be47b8b01.jpg)
取り付けてスペーサーを入れたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/da4a3073cbbcaebad460dccd200f7bdf.jpg)
バンドで締めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/3b01ddd8accefc2912f9006d9d546d04.jpg)
バンドの向きが有るので気を付けて下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/83d7bb21276ec88662fe443f4eb5c034.jpg)
取り換え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a8/8899c14012422049f2901fee5aaae3f2.jpg)
出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e7/bd1cc50a26723d3a7b58eb2c5cb68f55.jpg)
フロントブレーキローター交換、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/294ac6a5a1ff5c6c1b5b639ee4f973eb.jpg)
ブレーキパッド交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/ff899293775049ea40d4e4aca471f3b6.jpg)
最初にブレーキオイル少しマスターシリンダーから抜いて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e0/e05cee0a5a5bd9a95ecd76bf120632ea.jpg)
キャリパー外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/45/506ff095af432990a2c2afad506e77b1.jpg)
ローター取りたいですが張り付いていてビクともしないのでサービスホールにボルト締め付けて衝撃を加えながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/da6cc928e838068f010fb9af7c7240d6.jpg)
ローター外します。ローター交換したらブレーキキャリパーピストンを押し戻してブレーキパッド交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/13f084900ee7cde2d9d0e680b4195ecd.jpg)
ブレーキグリスはパットとキャリパーの当たり面に塗布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/3ef196f3242c1854885382f7ed3da4c1.jpg)
ブレーキキャリパースライドピンの動きは必ず確認して下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/f56accd5b36e758c53171f423f0975c8.jpg)
お店はDIXCEL(ディクセル)ブレーキの取扱店になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/f7af9f81cfd70aa4c839b8ee30fc6c07.jpg)
ブレーキオイル量を確認してOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3a/1356eb910bef1f99e7b1264adfba0266.jpg)
今回のDIXCELブレーキローター、パッドは通常走行で当たりが付いて来るので慣らしは不要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a8/a052cc1eac72d85972d126f4fbb4261c.jpg)
タイヤホイール取り付けてウマを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/f1e9d56315f41ddc6d55386dfd0528b4.jpg)
ヘッドライト磨きして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5d/1f1cbfd804cb97bfe3aeb740b1ee0c87.jpg)
この位まで磨けば良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/2173e5069f9756af9c48e1555504d738.jpg)
テストランしたら車検行って来ます。
平成19年 ダイハツ ミラジーノ 車検整備ー2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます