こんばんは、87エルカミーノ、レストア進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/d74e336003fd89baf9eda393f345b6b3.jpg)
バッテリーコード製作の続きになります。エンジンルーム見ていたら電動ファンの配線繋げて有るかな?繋げて有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/be5ac516f5a595439edd26f2c6f7364d.jpg)
スピードメーターケーブルも交換してメーターへダイレクトに変更したいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/ac1f444ea72d4e4f9ea5ba7553bdb156.jpg)
それよりもバッテリーコード進めないとですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/7bb6528de0eb657d2a7c58d3798f3330.jpg)
エンジン側の取り付けたいボルトに合わせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bc/7a63c74ae299ef27dc0b4616c988d169.jpg)
マイナコードの端子部の穴をドリルで広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/2f99cde7d399242aaf7da1a8cd8e306c.jpg)
ボディー側の取り付け部分は塗装を少し剝がして取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/54b4bc0d069df7094018e78ddd0ebd6e.jpg)
止ネジをボルト、ナットに変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/45e10d5d3eb259b21d27b772c65f6f4c.jpg)
良い感じでマイナスコードも付いたのでバッテリーを外して補充電します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/2e1de6953bda3900f954c402cb08ece4.jpg)
バッテリーは置いてあるだけで自然放電してしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/867ce052a48f0cb2909ffaaa8a54105c.jpg)
バッテリーターミナルボルトは新品に交換します。買って来ないとですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/9ecbb6ff5a2f597d25498e4222e74ffb.jpg)
バッテリーターミナルのネジ山修正して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/518298cd2a4d0e8e0fb440262685577b.jpg)
先ほど1度バッテリーターミナル繋いだ時に電動ファン周りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/6a7ead0c1c5b797b9333fd18da325e9e.jpg)
室内側にスイッチが有りました。PCVバルブもホース取付ないとですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/ac1f444ea72d4e4f9ea5ba7553bdb156.jpg)
まだまだ細かい箇所も作業残ってますね、本日はここまで、続く、、、、、
1987 EL CAMINO RESTORATION-116 エルカミーノ レストアー116
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/d74e336003fd89baf9eda393f345b6b3.jpg)
バッテリーコード製作の続きになります。エンジンルーム見ていたら電動ファンの配線繋げて有るかな?繋げて有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/be5ac516f5a595439edd26f2c6f7364d.jpg)
スピードメーターケーブルも交換してメーターへダイレクトに変更したいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/ac1f444ea72d4e4f9ea5ba7553bdb156.jpg)
それよりもバッテリーコード進めないとですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/7bb6528de0eb657d2a7c58d3798f3330.jpg)
エンジン側の取り付けたいボルトに合わせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bc/7a63c74ae299ef27dc0b4616c988d169.jpg)
マイナコードの端子部の穴をドリルで広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/2f99cde7d399242aaf7da1a8cd8e306c.jpg)
ボディー側の取り付け部分は塗装を少し剝がして取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/54b4bc0d069df7094018e78ddd0ebd6e.jpg)
止ネジをボルト、ナットに変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/45e10d5d3eb259b21d27b772c65f6f4c.jpg)
良い感じでマイナスコードも付いたのでバッテリーを外して補充電します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/2e1de6953bda3900f954c402cb08ece4.jpg)
バッテリーは置いてあるだけで自然放電してしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/867ce052a48f0cb2909ffaaa8a54105c.jpg)
バッテリーターミナルボルトは新品に交換します。買って来ないとですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/9ecbb6ff5a2f597d25498e4222e74ffb.jpg)
バッテリーターミナルのネジ山修正して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/518298cd2a4d0e8e0fb440262685577b.jpg)
先ほど1度バッテリーターミナル繋いだ時に電動ファン周りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/6a7ead0c1c5b797b9333fd18da325e9e.jpg)
室内側にスイッチが有りました。PCVバルブもホース取付ないとですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/ac1f444ea72d4e4f9ea5ba7553bdb156.jpg)
まだまだ細かい箇所も作業残ってますね、本日はここまで、続く、、、、、
1987 EL CAMINO RESTORATION-116 エルカミーノ レストアー116
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます