こんばんは、53シボレー、テストラン行こうと思います。

その前にベッド増し締めリアー側はやりましたが前側を見ていないので気になるので確認します。

ジャッキアップして前側ベッド取り付けボルト確認しました。

左側2本止ボルト増し締め、

やりにくい箇所は止ボルト締めが甘かったですね。

右側2本止ボルトも、

やりにくい箇所の締めが甘かったですね。

他の止ボルトも気になりますが、キリが無いのでベッド増し締めで止めて置きます。

テストラン行きます。スロットルワイヤーの調整しながら走ります。

スロットルワイヤーの止金具を動かして調整します。

この調整は変にやるとミッションが壊れるので変速の繋がりを無理に引っ張ったり早く繋がるように調整しないようにして下さいね。

大体普通に変速するタイミングで調整すればミッションが壊れる事は無いと思います。

スピードメーターも設定しながらテストラン行きます。

どうも上手くセッティングの表示画面出ないですね。夜も遅いので、

次のテスト走行の時にスピードメーター設定とスロットルワイヤー調整をもう1度やりますね。
1953年 シボレー 3100 ベッド増し締め&テストラン


その前にベッド増し締めリアー側はやりましたが前側を見ていないので気になるので確認します。

ジャッキアップして前側ベッド取り付けボルト確認しました。

左側2本止ボルト増し締め、

やりにくい箇所は止ボルト締めが甘かったですね。

右側2本止ボルトも、

やりにくい箇所の締めが甘かったですね。

他の止ボルトも気になりますが、キリが無いのでベッド増し締めで止めて置きます。

テストラン行きます。スロットルワイヤーの調整しながら走ります。

スロットルワイヤーの止金具を動かして調整します。

この調整は変にやるとミッションが壊れるので変速の繋がりを無理に引っ張ったり早く繋がるように調整しないようにして下さいね。

大体普通に変速するタイミングで調整すればミッションが壊れる事は無いと思います。

スピードメーターも設定しながらテストラン行きます。

どうも上手くセッティングの表示画面出ないですね。夜も遅いので、

次のテスト走行の時にスピードメーター設定とスロットルワイヤー調整をもう1度やりますね。
1953年 シボレー 3100 ベッド増し締め&テストラン
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます