こんばんは、69カマロ、車検整備続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/94/3aece342b91f5a7e72f77a854e4f873d.jpg)
エンジンオイル交換するのでエンジン温めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/6e4575862e03522478c28dfdb819f16d.jpg)
エンジン始動する時にサザエさんのようにスターターがウガ・フグとなってからエンジンかかるので点火時期調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/d91e646ced3492d8a8277e64783dfa55.jpg)
タイミングライトで確認すると点火時期ずれてますね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/bd9a392e0319932f79f4fb7e4a38f212.jpg)
10度に合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/bd60de3fa15755ff2711214e96a35cdf.jpg)
キャブレター調整して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/0ccbc7501a94d220a345006690edbd8e.jpg)
アイドリングも調整しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/7abc74b54270469111aa2ba6a4d04a76.jpg)
700回転位で合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/c753d358d62aeb38ab2f2591081f491a.jpg)
キャブレターから吸込み音がしてるような気がするので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/62cec5ae4bab86f2776f8d074fb3c4a3.jpg)
キャブレターの止ネジを増し締めします。エアーフィルター清掃してエアークリーナー取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/ba564a58743a27dc2ba577023d35977e.jpg)
キャブレター調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/1fe22b6119822e11aa2a40de9edecb52.jpg)
エンジンオイルを下抜きして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/0aec6e7c29d65aca0f7c383705de0e51.jpg)
エンジンオイルフィルターも交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/b6542d568dad5f01ef9a57597a92894c.jpg)
エンジンオイルドレインボルトの磁石に鉄粉も無いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/cd4dce6a7bc3adb3881b8cae90ef969c.jpg)
外したエンジンオイルフィルターの取り付け箇所を綺麗にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/baf460f0d6097b2ee6a233668e589bc7.jpg)
新品部品エンジンオイルフィルターの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/45a1b7c3acc0cffea4e033e61658c5ea.jpg)
オーリング部分にオイル等を塗布してから取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/3ccb58df72725b960d620e01dcd4a6ad.jpg)
エンジンオイル粘度は10-30W、エンジンオイル量はオイルフィルターも交換で約4.5L入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/101ee1a8afd4a489dd7e775f19f74ba3.jpg)
フロントガラスの飛び石はウインドウリペアーやってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/600baf8f1a7621fc75b041f573700849.jpg)
油脂類点検します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/63/6eb696e04b8083609ad7cc3a85b72816.jpg)
エンジンアイドリングでATオイル確認、0.5L補充して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/320b0bd979fe40b69a39fdded99f6c15.jpg)
エンジンオイル量確認、OKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/30bba04331a708c7493951c60fab5ef1.jpg)
パワステオイルも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/4b6028946d83537492170702401fb612.jpg)
少しだけ補充しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/5e1d974cd9be270fd681aaa0162e7d61.jpg)
クーラントはOKです。ラジエターサブタンク変更したいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/94d5b07e09f2601792013f0134e5b920.jpg)
バッテリーも充電テストしたばかりでOKです。ボディーマウントはボロボロで交換しないとですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/707666e19b89481b8cd307abfd8a54f9.jpg)
ブレーキオイル交換、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/02939455cc16eb8ee1fc953b196c61bc.jpg)
マスターシリンダーのブレーキオイル入れ替えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/13/1c67c19cc4e7887778e5e19cc90ca1fc.jpg)
ブレーキブリーダーから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/ef89d964137767c79e68fd9e7f8c8688.jpg)
ブレーキオイル抜き替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/9898534f9af08667f92f1607ba4a49a6.jpg)
下回りのオイル滲みの箇所を洗浄しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/02/9cc83f9af3cebe1c8ce4be8c75cc666f.jpg)
タイヤ点検確認、タイヤの山も残量が有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/3a2ca7201ff739b64a9b62b00f90cbf9.jpg)
タイヤホイール取り付けようと思いましたが夜も遅くなり本日は終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/77c5c958d7a50be064587f86d4279701.jpg)
続く、、、、、
1969 CHEVROLET CAMARO カマロ、車検整備ー2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/94/3aece342b91f5a7e72f77a854e4f873d.jpg)
エンジンオイル交換するのでエンジン温めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/6e4575862e03522478c28dfdb819f16d.jpg)
エンジン始動する時にサザエさんのようにスターターがウガ・フグとなってからエンジンかかるので点火時期調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/d91e646ced3492d8a8277e64783dfa55.jpg)
タイミングライトで確認すると点火時期ずれてますね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/bd9a392e0319932f79f4fb7e4a38f212.jpg)
10度に合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/bd60de3fa15755ff2711214e96a35cdf.jpg)
キャブレター調整して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/0ccbc7501a94d220a345006690edbd8e.jpg)
アイドリングも調整しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/7abc74b54270469111aa2ba6a4d04a76.jpg)
700回転位で合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/c753d358d62aeb38ab2f2591081f491a.jpg)
キャブレターから吸込み音がしてるような気がするので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/62cec5ae4bab86f2776f8d074fb3c4a3.jpg)
キャブレターの止ネジを増し締めします。エアーフィルター清掃してエアークリーナー取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/ba564a58743a27dc2ba577023d35977e.jpg)
キャブレター調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/1fe22b6119822e11aa2a40de9edecb52.jpg)
エンジンオイルを下抜きして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/0aec6e7c29d65aca0f7c383705de0e51.jpg)
エンジンオイルフィルターも交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/b6542d568dad5f01ef9a57597a92894c.jpg)
エンジンオイルドレインボルトの磁石に鉄粉も無いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/cd4dce6a7bc3adb3881b8cae90ef969c.jpg)
外したエンジンオイルフィルターの取り付け箇所を綺麗にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/baf460f0d6097b2ee6a233668e589bc7.jpg)
新品部品エンジンオイルフィルターの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/45a1b7c3acc0cffea4e033e61658c5ea.jpg)
オーリング部分にオイル等を塗布してから取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/3ccb58df72725b960d620e01dcd4a6ad.jpg)
エンジンオイル粘度は10-30W、エンジンオイル量はオイルフィルターも交換で約4.5L入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/101ee1a8afd4a489dd7e775f19f74ba3.jpg)
フロントガラスの飛び石はウインドウリペアーやってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/600baf8f1a7621fc75b041f573700849.jpg)
油脂類点検します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/63/6eb696e04b8083609ad7cc3a85b72816.jpg)
エンジンアイドリングでATオイル確認、0.5L補充して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/320b0bd979fe40b69a39fdded99f6c15.jpg)
エンジンオイル量確認、OKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/30bba04331a708c7493951c60fab5ef1.jpg)
パワステオイルも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/4b6028946d83537492170702401fb612.jpg)
少しだけ補充しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/5e1d974cd9be270fd681aaa0162e7d61.jpg)
クーラントはOKです。ラジエターサブタンク変更したいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/94d5b07e09f2601792013f0134e5b920.jpg)
バッテリーも充電テストしたばかりでOKです。ボディーマウントはボロボロで交換しないとですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/707666e19b89481b8cd307abfd8a54f9.jpg)
ブレーキオイル交換、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/02939455cc16eb8ee1fc953b196c61bc.jpg)
マスターシリンダーのブレーキオイル入れ替えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/13/1c67c19cc4e7887778e5e19cc90ca1fc.jpg)
ブレーキブリーダーから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/ef89d964137767c79e68fd9e7f8c8688.jpg)
ブレーキオイル抜き替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/9898534f9af08667f92f1607ba4a49a6.jpg)
下回りのオイル滲みの箇所を洗浄しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/02/9cc83f9af3cebe1c8ce4be8c75cc666f.jpg)
タイヤ点検確認、タイヤの山も残量が有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/3a2ca7201ff739b64a9b62b00f90cbf9.jpg)
タイヤホイール取り付けようと思いましたが夜も遅くなり本日は終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/77c5c958d7a50be064587f86d4279701.jpg)
続く、、、、、
1969 CHEVROLET CAMARO カマロ、車検整備ー2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます