サッカーに詳しくないヴェルディサポーターの観戦記

サッカー素人がはまってしまったヴェルディ応援ブログ

《ヴェルディ》 2018年 J2 第6節 HOME モンテディオ山形戦 出場選手

2018-03-27 01:12:43 | 日記
上福元
山形のゴールが取り消された場面は、パンチングでいった方がよかったのかも。キャッチするなら絶対に放さないようにしないと。ただ、前節のミスから崩れることなくプレーしていて安心した。

田村
藤本・菅嶋・林(昇)の若手が右サイドで起用出来るのは、後ろに田村がいることがやはり大きいのだと思う。攻撃では、鋭いクロスを何本か入れていたし、連戦でもパフォーマンスは落ちていなかった。

井林
安定感があって落ち着いて見ていられる。それでいてまだ絶好調には見えない。以前より裏へパスを出す意識や精度は高まっている。それにプラスして楔のパスを出すようなプレーが出てくると、裏へのパスもより活かせるようになるんじゃないかなと思う。

畠中
最近は慌てるような場面を見なくなった気がする。この試合では前に出ていく場面も多く、中央とはまた違ったプレーを見せてくれた。前に出ていってあまりボールにはからめなかったが、見ていて迫力はあった。

内田
試合終了間際、左サイドからのクロスにドウグラスの前で飛び込んで行ったのが内田でビックリした。時間も時間だったのでリスクを冒してでも前に出て来たんだと思う。相手DFもマークにつききれず、かなり惜しい場面だった。常にあそこまで狙っていくのは難しいと思うが、このプレーで攻撃面での内田のプレーがまた良くなってくれるんじゃないかと期待している。

林(昇)
初スタメン。早い時間に足をつってしまったのはもったいなかったが、これからを期待させるプレーだった。簡単にはボール失わない、キープするのか簡単にははたくのか等プレーの判断が的確だった。中央へのドリブルやそこから裏へのパスも面白かった。安在よりも右サイドのプレーは合っているんじゃないかな。まだこれから色々経験していき、うまくいかない時もあると思うが、この試合のプレーを見て安在の抜けた穴は林(昇)十分埋めてくれると確信した。

奈良輪
単独でなんとかしてしまうタイプの選手ではないので、もう少し周りのフォローが必要かな。周りの選手との崩しがもっと出て来れば、単独での仕掛けも活きてくるはず。連戦でも運動量が落ちなかったのはさすが。

渡辺
後半見せたあのドリブルは凄かった。欲を言えばシュートまでいきたかったかな。仕掛ける意識を強く持っていて、相手にとっても厄介な選手になってきていると思う。あとは仕掛けからゴールに繋がるようなプレーが出来る様になってほしい。

潮音
ボールはキープできる。前にも運べる。でも、その後がこの試合いまいちだったかな。まだ判断が悪いのか、相手からすると怖さはなかったと思う。下手したらこいつはシュートはないなぐらい思われてるかも。こんな潮音を見たいんじゃないんです。もっともっと仕掛けて貪欲にゴールを狙っていってほしい。

カルロス
密集地帯を抜け出すキープ力は凄かった。ただ、キープしたあと効果的なプレーは出来なかった。フォローが少なく良さを出せる状況ではなかったかも。前節の活躍で、確実にサポーターの見る目が変わったので、あれだけで終わらずさらなる活躍が見たい。チームとしてもカルロスの良さを出せるようにしていってほしい。

ドウグラス
決定機はほとんど無かったんじゃないかな。決してドウグラスの調子が悪かったって事じゃないと思う。サイドで起点になって何とかしてチャンスを作ろうとしていたし。そろそろゴールがほしいですね。

梶川
やっぱりあの位置での起用は梶川の良さを出すのは難しいのかも。いいクロスは上げられるはずなので、クロスを上げられるような状況にどうやってもっていくかが課題なのかも。

アラン
必死にキープしたり前に運ぼうとしたりしていたが、あまり効果的なプレーは出来なかった。もっとゴールへ迫るようなプレーを出してほしい。

橋本
サポーターはどんな状況でも橋本なら何とかしてくれると期待して見ていると思う。今回は上手くいかなかったが、シーズンを通してその期待は変わらないはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》 2018年 J2 第6節 HOME モンテディオ山形戦

2018-03-27 01:12:02 | 日記
0-0で引き分け

レフェリーの判定で色々あった試合。
引き分けで気持ちはモヤモヤしているけど、山形のゴールが取り消されたこともあり、運が味方してくれて最低限の勝ち点1は拾えたかなと。
判定が覆らずゴールが認められていたら、さらに山形は守備に重心を置いてきただろうから、点を取るのは難しかったかなと。
前半があんな展開だったので、後半荒れるんじゃないかと心配していたんですが、両チーム冷静にプレーしていて後味の悪い試合にはならなかったですね。

前節途中交代から活躍した林(昇)とカルロスがスタメン。
前節菅嶋がいきなりスタメン起用もそうだが、今シーズンはトレーニングでいいプレーを見せていればスタメンもしくはメンバー入りがあり、途中出場でチャンスをもらいそこでいいプレーを見せれば次はスタメンで出れる流れになっている。
これは選手もモチベーションを高く持つことが出来、チーム内の競争につながるだろうし、サポーターも次は誰がメンバー入りするのか楽しみになってくる。
現状を見ていると、やはり去年いた選手が少しリードしているのかなと。
林(昇)やカルロスのような去年活躍できなった選手が、まずスタメンに食い込むことがチームの底上げの第一段階なのかも。
そこに新加入組が徐々に食い込んでいくことで、シーズンを通して強いチームに変わっていくんじゃないかなと。
GWぐらいには新加入の選手がスタメンに絡んできてほしい。

試合の感想としては、攻撃に関してはまだまだ時間がかかりそうな感じ。
インサイドハーフの2人がもっとドウグラスやカルロスの近くでプレーしてほしい。
ボールをキープしてくれる時もそうだが、キープするのは難しいがワンタッチないしはツータッチぐらいで繋げそうな時に、近くに味方の選手がいなく、またやり直さなきゃいけなかったりボールを失ったりする場面が多かった。
守備での決まりごとがあって大変なのは分かるが、ここを何とかしていかないとなかなか攻撃面を良くしていくのは難しいのかなと。

林(昇)が早い段階で足を攣ってしまったのは計算外だったと思うし、あそこで交代枠を使ってしまったのが、さらに試合を難しくしてしまったと思う。
代わりに入った梶川はあのポジションだとあまり良さは出せないかな。
こうなってくると、比嘉が怪我から復帰したら重宝されるかもしれない。

山形は引き分けといて言うのもなんなんですが、あまりうまくいってないのかなと。
数年前のこりゃ勝てないやと思うような怖さは全くなかった。
また早い段階でGKの児玉が時間稼ぎをしてきて、もう引き分け狙いなの?と思ってしまった。
もしかしたら時間稼ぎじゃなく、うちをイライラさせるためにやってのかもしれないがし児玉がよくやることなのかもしれないが、0-0の状況で時間稼ぎをする意味はないと思う。
チームがうまくいってなく、何とかしてでも勝ち点1を拾って帰ろとしているようにしか見えなかった。
南はまだ本調子って感じではなかったですね。
去年怪我で試合に出れなかったので、試合をこなしていくなかで感覚を取り戻し良くなっていくのかなと。

次節はアウェイで徳島戦。
去年の最終節の試合が思い出されます。
山形のようにガチガチに守ってくるような相手じゃないので、チャンスは作れると思います。
去年の最終節同様セットプレーが鍵をにぎるかなと。
今シーズンは相手がどこだろうとセットプレーからチャンスは作れているので、そろそろ井林あたりが決めそうな気もします。
連戦が終わりそこで出た課題を修正して、できれば複数得点を取って勝って帰ってきてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする