サッカーに詳しくないヴェルディサポーターの観戦記

サッカー素人がはまってしまったヴェルディ応援ブログ

《ヴェルディ》 2020年 第32節 HOME 徳島ヴォルティス戦

2020-11-10 19:14:17 | 日記
1ー2で負け

開幕戦のリベンジできず。

試合開始直後はシュート打つところまで持っていけて悪くないと思っていたんですが、その後プレスがはまらず押し込まれる展開に。
福村のクリアミスからの失点だったが、あそこまで押し込まれ続けたことが問題だったと思う。
開幕戦と同じ流れだし、このまま開幕戦のような試合になるかもと思っていました。
なんとか守備で踏ん張ることができ、追加点は奪われずに我慢できたことが藤田のゴールに繋がりました。
あんな速いカウンターからのゴールはあまり記憶にありません。
素晴らしいゴールでした。

後半はほぼうちのペースでした。
プレスもはまり徳島にいい形で攻撃させることはなかった。
徳島が前からはめに来たときに、それをうまく剥がして逆サイドに展開して一気にチャンスに持っていく形(疑似カウンター?)が何度かきれいに決まって、このまま逆転できるまでいけると思っていました。

飲水タイム後徳島ペースになり攻めこまれる場面が出てきましたが、そういう時間はどうしても出てくるから、ここを凌げばまたチャンスは来ると思っていたんですが、まさかのPK。
ゴール裏から見ていても祥平がフォローに行った時手が軽く開いているのが見えて、ちょっと怖いなと思っていたら見事にやられてしまいました。
その後の端戸のオフサイドもそうですが、今のチームの状況があの勝負どころで少し気持ちに余裕が無かったのかな。

あの前半からあれだけ後半盛り返せたのは監督や選手の成長なんだと思う。
後半から出場した奈良輪の存在は大きかったですね。
あのオーバーラップやインナーラップはさすがに相手も警戒しないわけにはいけないし、組み立てになかでいいアクセントになっていた。
攻撃的に行くなら左福村、右奈良輪も見てみたいですね。
あと松橋もあの状況で投入されましたが、落ち着いてプレーは出来ていて、どんな状況での出場でも大丈夫そう。

いい試合だったし勝てる可能性があった試合でしたが開幕戦のリベンジが出来ずとにかく悔しい。
開幕戦から積み上げてきたものを出せていたと思うが、それでも完成度は徳島の方が上でした。
徳島も今の監督になって2年はプレーオフにも行けてなかったけど、やはり継続してやってきたことが大きいですね。

次節はアウェイで京都戦
ホームでやった時は試合を通じてコントロール出来た試合だったので、いいイメージで試合にのぞめるはず。
誰が勝利を掴む活躍を見せてくれるのか?
苦しい状況のチームを救うヒーローになれるチャンスだと思うので、チームを勝たせるのは俺だぐらいの気持ちでプレーしてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする