0ー1で勝利!

試合メンバーは前節と変わらず。

・試合メンバー

試合メンバーは前節と変わらず。
スタメンは、杉本が外れて小池が入った。
離脱していた選手がまだ入ってこないのには正直驚いた。
やはり10日間の隔離からコンディションを戻すのは大変なんだろうし、中途半端なコンディションなら上手くいっているメンバーを代える必要はないと言うことなのかも。
もしくは町田戦に向け研究されないように温存?
まあ去年からいるメンバーばかりなのでそれはないか。
・試合内容
群馬堅かった。
ここまで無失点と言うのも頷けるいいチームだった。
あのハンドが認められずゴールのままだったら、正直勝てなかったと思う。
でも、どう考えてもハンドです。
試合展開としては、このハンドの場面までちょっとピリッとしない感じだった。
ハンドでゴールが取り消しになった後、ようやくエンジンがかかってきてボールを持てる時間が長くなった。
ただヴェルディの右サイドからいい形を何度も作られていて、町田戦に向けそこは修正していかないと。
後半はヒヤッとする場面はあったものの、ほぼうちのペースでやれていた。
交代選手を上手く使い運動量を補充して、前から嵌めに行き苦し紛れのパスを出させ、セカンドボールも回収出来た。
そして山本のゴール!
あそこまで切り込んだらクロスだと勝手に思っていたら、2人の股を抜く見事なゴールを決めた。
スタンドに駆け寄る選手達は皆若手で、あの苦しい時間に若手中心にゴールをこじ開けられたのは、まだまだこのチームは強くなると思わせてくれた。
疲労もあり交代する選手も、疲れているなか交代する直前までサボらず最後までチームのためにプレスに行っていて、チームが変わった事が一部の選手や一過性のものではないことが感じ取れた。
だからこそ苦しい試合をものに出来たのだと思う。
・出場選手
高木和
ファインセーブもあり、見事無失点。
あの落ち方はかなり危ない落ち方だったのでヒヤッとした。
実際ベンチでは長沢がユニフォームになり準備していた。
試合後笑顔で普通に歩いてサポーター挨拶に来ていたので、大丈夫だと思う。
山越
右サイドからいい形を作られ対応に追われる時間もあった。
それでも慌てず対応していて、完璧に崩されることはなかった。
攻撃では中寄りにポジションをとるなどしたが、上手くボールを呼び込めず。
ただ右足でも左足でもクロスの精度は良かった。
馬場
守備の部分は問題なかったと思う。
ただビルドアップでのミスでピンチを作ってしまった。
自信を持っている部分だからこそ正確にプレーしてほしい。
谷口
馬場同様守備の部分は問題なかったが、ビルドアップでのミスがピンチになる場面も。
逆サイドに出すフィードは山なりにならず、スピードのあるボールを蹴れていた。
深澤
左サイドでのプレーも問題なかったが、後半右に入ってからのプレーは、やはり本職のサイドだけあって攻守にプレーの質が上がった。
深澤が右に移っただけでチーム力が上がったように見えた。
山本
堅い群馬相手にあの試合展開であの時間のゴール。
痺れました。
素早く寄せて体をぶつけに行くだけではなく、寄せた後相手を上手く誘いボールを奪うプレーも見せ、守備でも成長を見せてくれた。
石浦
前半はよくボールに絡み、サイドへの鋭いミドルパスも通していた。
後半存在感がなくなってしまったのが残念。
CKでは鋭いキックを見せていた。
梶川
攻守に味方を助けるポジション取りを続けていた。
あの運動量で2試合連続のフル出場はコンディションがいいという証拠。
CKが多くあったので1本は合わせたかった。
小池
裏を狙う動きを繰り返していたが、思ったようにパスが来ず。
まだまだ本調子ではないのかもしれないが、山越との連携がまだ上手くいっているようには見えないので、そこも上手くプレー出来ていない要因なのかも。
新井
去年終盤のキレのあるドリブルになってきた。
しかも去年はほぼ1人でやりきるドリブルばかりだったが、この試合では仕掛けて空いたスペースに走り込む味方にパスを出したりワンツーを使ったりと、周りの選手と上手く関わりながらプレーしていて、選手として幅が広がったように見えた。
1発決めれば一気にブレイクしそう。
凌我
梶川の決定機に繋がるスルーを見ると、しっかり周りが見えていて焦っているわけではなさそう。
クロスに飛び込みあと少しという場面が何度かあり、ホントもう少しなんだと思う。
蓮
ようやくデビュー。
最初はスムーズさに欠ける感じだった。
それでも積極的にプレーをして、惜しいシュートを打つ場面も作った。
ここから蓮がどんなプレーをする選手なのか、どんどん見せていってほしい。
杉本
投入後はCFで、河村投入後は左WGでプレー。
あの時間にあのプレスは相手は相当嫌なはず。
リードしてからは、無理に前に行かず仕掛ける振りをしてボールをキープして時間を作るなど、勝っているチームの試合運びを見せてくれた。
阿野
IHでのプレーだったが、だいぶやれるようになったし、阿野自身も手応えを感じているのか攻守にらしさを出して貢献しようとしているように見えた。
も少し長い時間見てみたい感じになってきた。
バイロン
ピッチに入れば何かやってくれそうな雰囲気を漂わせている。
山本のゴールにアシストになったああいったパスを出せるとは思わなかった。
バイロンももう少し長い時間見てみたいし、まだまだ引き出しがたくさんありそう。
河村
泥臭くボールを追い、こぼれ球を広い前に運んでくれる。
1点差で勝っていてあの時間にああいったプレーは本当に助かる。
・全体の感想
栃木戦のような勝ちかたもいいが、ドキドキはするがこの試合のような勝ちかたもいい。
出来ることなら、インタビューが終わって挨拶に来た山本にチャントを歌ってあげたかった。
この試合GKコーチが油原さんじゃなくユースの沖田さんだったのにはビックリしました。
ゆさん
油原さん濃厚接触者にでもなっちゃったのかな?
あとマテウスがいなくてもいつもGKのウォーミングアップのサポートをしている岩打通訳もいなかった。
マテウスが病室にいるような写真をにあげていたので、そっちに付き添いで行っていたのかな?
インスタのボカシが気になる。