3-3で引き分け
・試合メンバー

GK
皆さんの予想通り高木和欠場で長沢が移籍後初スタメン。
DF
馬場の所に今シーズン初出場のボニが入る。
MF
山本の所に弘堅が入り、石浦が外れて阿野が今シーズン初スタメン。
今シーズン短いプレー時間の中でも存在感が出てきた阿野。
もう少し長い時間見たいと思っていたら、ここでスタメン起用にはビックリした。
石浦はベンチにも入らなかったが、元気にツイートしていたので、怪我や体調不良とかではなく、連戦を見越してのターンオーバーでお休みだったのかも。
怪我や体調不良だったらツイートは自粛しそうだし。
FW
新井がベンチスタートになり、凌我がスタメン復帰。
ベンチ
橋本が開幕戦以来のメンバー入り。
久弥・宮本・佐古が初のメンバー入り。
・試合感想
凌我が決めると不敗神話継続
前半2-0で終わった時、同点に追いつき直ぐにに突き放され時、ついに負けちゃうのか?と思ったダメサポです。
そんなこと思っておきながら、試合が終われば3失点目が余計だった、勝てた試合だったと悔しがる都合がよすぎるダメサポです。
去年の今頃だったらあのままズルズルといっていて、いつぞやのアウェイ山形のような悲惨な結果になっていたはず。
あの劣勢から流れを押し戻した選手と、堀監督の選手投入などの采配は素晴らしかった。
チームは確実に成長しているんだから、サポーターの私も考え方など成長していかないと。
前半は初スタメンの選手がいてスムーズさを欠いてしまい、全体的に後手を踏む展開になってしまった。
今シーズン最悪の出来と言われているし、私もDAZNで見ていてもそう感じた。
ただ改めて見返してみると、去年だったら悪くないって思える感じだったかな。
こういった部分もチームのベースが上がってきていて、色々な基準も上がってきているんだなと感じた。
後半選手を入れ替え流れを引き寄せ一気に同点まで持っていく。
1点目は去年アウェイ山形の2点目のような形。
VERDY TVでコイカジが解説していた、相手SBに複数の対応を迫らすことで裏を取る。
この場面は阿野の動きが良かった。
2点目の新井のゴールはただただすごい。
凌我が奪い返したのも良し。
直ぐに突き放されるが、バイロンのポストに当たったシュートもあり、得点の匂いはプンプンした。
そしてATにFKから同点。
もしホームでこの展開を逆に食らっていたら、かなりダメージを受けているだろうなと思うような展開。
そう考えればヴェルディにとっては価値のある試合だったんだと思う。
・出場選手
長沢
移籍後初スタメンで悔しい試合に。
今年からGKも積極的にビルドアップに参加する戦術に上手く入れなかったのかも。
ただ沼津でレギュラーとしてシーズン戦った時にもこういった試合は経験しているはず。
まだチャンスはある。
山越
総力戦状態でやったことのない右SBでここまでやってくれている山越がヴェルディに来てくれて本当に良かった。
攻撃でもスムーズに絡む場面も増えてきた。
クロスも鋭く、ゴールやアシストで結果を出すのも近そう。
ボニ
今シーズン初出場。
やはり試合勘と試合で作っていくコンディションの問題か、ミスや競り負ける場面が何度も。
それでもゴールに繋がるプレーも見せ、そこは成長だと思うし今年のチームでも貢献出来る部分だと思う。
試運転は終わった。
次はボニらしいプレーを多く見せてほしい。
谷口
もはやディフェンスラインの中心。
そしてチームを救う同点弾。
球の勢いからしてあそこしか入らなかったんじゃないかな。
谷口帰ってきてくれてありがとう!
蓮
プロ初のフル出場。
試合終盤には右SBでもプレー。
すでに戦術を理解し攻守にスムーズにプレーしている。
谷口同様ルーキーながらレギュラー確保したんじゃないかな。
弘堅
弘堅でも久々のスタメンだと試合勘の問題が出てくるんですね。
ああいった場面でジョグしてしまうのは、江尻さんが去年からチームとして修正していかなくてはいけない部分と言っていたので、ちょっと立場が苦しくなるかも。
それでもいいパス出していたので、次もチャンスをあげてもいいし、次こそはやってくれるはず。
阿野
今シーズン初スタメン。
阿野のプレーが良くなったことが、後半チームが盛り返した要因の一つだと思う。
スタメンでも問題ないことが証明でき、去年とは違うことを見せてくれた。
あとはシュートチャンスを得たい。
梶川
後半アンカーに入りチームを上向かせた。
攻守に十分な仕事をしているが、欲を言えばバイロンのポストに当たったシュートの前のシュートは決めたい。
次節スタートからアンカー起用の可能性も。
小池
小池らしい裏抜けから凌我のゴールをアシスト。
まだゴールはないがらしいプレーを出せるようになってきている。
次節相性のいい琉球相手にやってくれるはず。
杉本
2戦連続での爆発を期待したが、試合展開に嵌らずらしさを出し切れず前半のみで交代。
悔しい試合になったが、前半で交代した分連戦でのコンディションも維持して次節に臨めるとポジティブに捉えたい。
凌我
遂に今シーズン初ゴール。
遂にと言ったが、5試合ゴールがないなんて長いシーズン普通にあること。
それがたまたま最初に来ただけ。
1つ決めれば乗っていけるのがストライカー。
ここからゴール量産に期待。
森田
後半調子が上向いたチームの中でしっかりプレー出来ていた。
去年の終盤好調なチームの中心としてやっていたので、コンディションが整えば問題なくプレーできる。
琉球戦もしくは大分戦でスタメンは普通にあると思う。
新井
10番としてスーパーなゴールを決めてくれた。
この試合では2人で対応してきていて、かなりドリブルは警戒されている。
強引に行く場面を見せながら、それを餌にうまく周りを使うことも今の新井なら出来るはず。
ゴールを決めたことで勢いつくだろうし、きつい連戦チームを助けるプレーを見せてほしい。
バイロン
あのシュートが決まっていれば。
前節に続き決定機に絡むようになってきた。
セットプレーでのキックの精度も良く、色々な可能性を秘めている選手。
琉球戦か大分戦でスタメン起用あるかも。
橋本
身体も大きくなり、スプリントも速くなった印象。
いい形でボールを持つ場面はなかったが、こういった試合でピッチにいることも重要だと思う。
離脱者が多い中、まだまだチャンスはありそう。
佐古
ヴェルディデビュー。
左SBでプレー。
やはり攻守にセットプレーでの存在感がすごい。
また声を出して味方を鼓舞する姿は、これまでの若手にはあまり見られなかった部分で頼もしく見えた。
去年藤枝で試合終盤パワープレー要員としてプレーして、緊迫した状況でのプレーは慣れているのかも。
・全体を通しての感想
山形は今のところあまり勝ち点を稼げていないチームって感じでした。
去年を振り返れば、シーズン途中今の監督に変わった直後連勝していたが、シーズン終盤はあまり勝てていなかった印象で、その流れがまだ続いているのかも。
山形は皆サボらず堅い守備を武器に相手の嫌なところを突いてくるイメージだったが、今は攻撃的なチームに変わろうとしているみたいだけど、チームが大事にしなくてはいけない物とのバランスが上手くいっていないのかも。
ここから新加入の外国人がフルでプレーできるようになればまた変わってくるのかな。
まあ監督切っても渡辺さんがいるから問題ないだろうし。
だから今のうち勝っておきたかった。
去年主力級の選手が久々にスタメンで出て苦戦する姿には正直ビックリした。
それでもここまでいい結果を出せているのは、チームとして去年より底上げが出来ているのだと思う。
そして離脱者多い中、新しい選手がチャンスをもらい成長していくことで更なる底上げに繋がるはず。
結果を出しながら底上げも図れるのは良い循環だと思う。
この状態でベンチに入ってこない選手はコロナか怪我なんだと思う。
山口は帯同していた様子。
河村と稲見は怪我なんじゃないかな。
去年主力級だった選手がコンディションを取り戻し、離脱者も帰ってきたときにどんなチームになるのか楽しみでしかない。
・試合メンバー

GK
皆さんの予想通り高木和欠場で長沢が移籍後初スタメン。
DF
馬場の所に今シーズン初出場のボニが入る。
MF
山本の所に弘堅が入り、石浦が外れて阿野が今シーズン初スタメン。
今シーズン短いプレー時間の中でも存在感が出てきた阿野。
もう少し長い時間見たいと思っていたら、ここでスタメン起用にはビックリした。
石浦はベンチにも入らなかったが、元気にツイートしていたので、怪我や体調不良とかではなく、連戦を見越してのターンオーバーでお休みだったのかも。
怪我や体調不良だったらツイートは自粛しそうだし。
FW
新井がベンチスタートになり、凌我がスタメン復帰。
ベンチ
橋本が開幕戦以来のメンバー入り。
久弥・宮本・佐古が初のメンバー入り。
・試合感想
凌我が決めると不敗神話継続
前半2-0で終わった時、同点に追いつき直ぐにに突き放され時、ついに負けちゃうのか?と思ったダメサポです。
そんなこと思っておきながら、試合が終われば3失点目が余計だった、勝てた試合だったと悔しがる都合がよすぎるダメサポです。
去年の今頃だったらあのままズルズルといっていて、いつぞやのアウェイ山形のような悲惨な結果になっていたはず。
あの劣勢から流れを押し戻した選手と、堀監督の選手投入などの采配は素晴らしかった。
チームは確実に成長しているんだから、サポーターの私も考え方など成長していかないと。
前半は初スタメンの選手がいてスムーズさを欠いてしまい、全体的に後手を踏む展開になってしまった。
今シーズン最悪の出来と言われているし、私もDAZNで見ていてもそう感じた。
ただ改めて見返してみると、去年だったら悪くないって思える感じだったかな。
こういった部分もチームのベースが上がってきていて、色々な基準も上がってきているんだなと感じた。
後半選手を入れ替え流れを引き寄せ一気に同点まで持っていく。
1点目は去年アウェイ山形の2点目のような形。
VERDY TVでコイカジが解説していた、相手SBに複数の対応を迫らすことで裏を取る。
この場面は阿野の動きが良かった。
2点目の新井のゴールはただただすごい。
凌我が奪い返したのも良し。
直ぐに突き放されるが、バイロンのポストに当たったシュートもあり、得点の匂いはプンプンした。
そしてATにFKから同点。
もしホームでこの展開を逆に食らっていたら、かなりダメージを受けているだろうなと思うような展開。
そう考えればヴェルディにとっては価値のある試合だったんだと思う。
・出場選手
長沢
移籍後初スタメンで悔しい試合に。
今年からGKも積極的にビルドアップに参加する戦術に上手く入れなかったのかも。
ただ沼津でレギュラーとしてシーズン戦った時にもこういった試合は経験しているはず。
まだチャンスはある。
山越
総力戦状態でやったことのない右SBでここまでやってくれている山越がヴェルディに来てくれて本当に良かった。
攻撃でもスムーズに絡む場面も増えてきた。
クロスも鋭く、ゴールやアシストで結果を出すのも近そう。
ボニ
今シーズン初出場。
やはり試合勘と試合で作っていくコンディションの問題か、ミスや競り負ける場面が何度も。
それでもゴールに繋がるプレーも見せ、そこは成長だと思うし今年のチームでも貢献出来る部分だと思う。
試運転は終わった。
次はボニらしいプレーを多く見せてほしい。
谷口
もはやディフェンスラインの中心。
そしてチームを救う同点弾。
球の勢いからしてあそこしか入らなかったんじゃないかな。
谷口帰ってきてくれてありがとう!
蓮
プロ初のフル出場。
試合終盤には右SBでもプレー。
すでに戦術を理解し攻守にスムーズにプレーしている。
谷口同様ルーキーながらレギュラー確保したんじゃないかな。
弘堅
弘堅でも久々のスタメンだと試合勘の問題が出てくるんですね。
ああいった場面でジョグしてしまうのは、江尻さんが去年からチームとして修正していかなくてはいけない部分と言っていたので、ちょっと立場が苦しくなるかも。
それでもいいパス出していたので、次もチャンスをあげてもいいし、次こそはやってくれるはず。
阿野
今シーズン初スタメン。
阿野のプレーが良くなったことが、後半チームが盛り返した要因の一つだと思う。
スタメンでも問題ないことが証明でき、去年とは違うことを見せてくれた。
あとはシュートチャンスを得たい。
梶川
後半アンカーに入りチームを上向かせた。
攻守に十分な仕事をしているが、欲を言えばバイロンのポストに当たったシュートの前のシュートは決めたい。
次節スタートからアンカー起用の可能性も。
小池
小池らしい裏抜けから凌我のゴールをアシスト。
まだゴールはないがらしいプレーを出せるようになってきている。
次節相性のいい琉球相手にやってくれるはず。
杉本
2戦連続での爆発を期待したが、試合展開に嵌らずらしさを出し切れず前半のみで交代。
悔しい試合になったが、前半で交代した分連戦でのコンディションも維持して次節に臨めるとポジティブに捉えたい。
凌我
遂に今シーズン初ゴール。
遂にと言ったが、5試合ゴールがないなんて長いシーズン普通にあること。
それがたまたま最初に来ただけ。
1つ決めれば乗っていけるのがストライカー。
ここからゴール量産に期待。
森田
後半調子が上向いたチームの中でしっかりプレー出来ていた。
去年の終盤好調なチームの中心としてやっていたので、コンディションが整えば問題なくプレーできる。
琉球戦もしくは大分戦でスタメンは普通にあると思う。
新井
10番としてスーパーなゴールを決めてくれた。
この試合では2人で対応してきていて、かなりドリブルは警戒されている。
強引に行く場面を見せながら、それを餌にうまく周りを使うことも今の新井なら出来るはず。
ゴールを決めたことで勢いつくだろうし、きつい連戦チームを助けるプレーを見せてほしい。
バイロン
あのシュートが決まっていれば。
前節に続き決定機に絡むようになってきた。
セットプレーでのキックの精度も良く、色々な可能性を秘めている選手。
琉球戦か大分戦でスタメン起用あるかも。
橋本
身体も大きくなり、スプリントも速くなった印象。
いい形でボールを持つ場面はなかったが、こういった試合でピッチにいることも重要だと思う。
離脱者が多い中、まだまだチャンスはありそう。
佐古
ヴェルディデビュー。
左SBでプレー。
やはり攻守にセットプレーでの存在感がすごい。
また声を出して味方を鼓舞する姿は、これまでの若手にはあまり見られなかった部分で頼もしく見えた。
去年藤枝で試合終盤パワープレー要員としてプレーして、緊迫した状況でのプレーは慣れているのかも。
・全体を通しての感想
山形は今のところあまり勝ち点を稼げていないチームって感じでした。
去年を振り返れば、シーズン途中今の監督に変わった直後連勝していたが、シーズン終盤はあまり勝てていなかった印象で、その流れがまだ続いているのかも。
山形は皆サボらず堅い守備を武器に相手の嫌なところを突いてくるイメージだったが、今は攻撃的なチームに変わろうとしているみたいだけど、チームが大事にしなくてはいけない物とのバランスが上手くいっていないのかも。
ここから新加入の外国人がフルでプレーできるようになればまた変わってくるのかな。
まあ監督切っても渡辺さんがいるから問題ないだろうし。
だから今のうち勝っておきたかった。
去年主力級の選手が久々にスタメンで出て苦戦する姿には正直ビックリした。
それでもここまでいい結果を出せているのは、チームとして去年より底上げが出来ているのだと思う。
そして離脱者多い中、新しい選手がチャンスをもらい成長していくことで更なる底上げに繋がるはず。
結果を出しながら底上げも図れるのは良い循環だと思う。
この状態でベンチに入ってこない選手はコロナか怪我なんだと思う。
山口は帯同していた様子。
河村と稲見は怪我なんじゃないかな。
去年主力級だった選手がコンディションを取り戻し、離脱者も帰ってきたときにどんなチームになるのか楽しみでしかない。