サッカーに詳しくないヴェルディサポーターの観戦記

サッカー素人がはまってしまったヴェルディ応援ブログ

《ヴェルディ》 2020年 第33節 AWAY 京都サンガF.C.

2020-11-13 21:36:31 | 日記
1ー2で勝利!

去年ホームでもアウェイでもフルボッコにされた相手に、フルボッコとはいきませんが内容で大きく相手を上回り2つとも勝てたことは本当によかった。

前半チャンスもありながら決められず、難しい試合になっちゃうのかなと思っていました。
しかし後半早々山下のゴールで先制。
ゴールまでの流れが素晴らしく鮮やかなゴール。
決めた山下も落ち着いていましたね。
これで勢いに乗っていきたいと思っていたらウタカに決められ直ぐに同点にされる。
ミス絡みの失点だし先制してから直ぐに追い付かれたので、流れ的に今日も勝てないんじゃないかと正直思ってしまいました。
そこから時間が過ぎていき試合終了が近づくにつれその気持ちは強くなっていきました。
しかしその気持ちを吹き飛ばしてくれたのが井手のあのゴール。
あのぐらいの出来る選手なんですよ井手は。
シュートも凄かったし決めた時間が時間なので、鳥肌たちまくっちゃいました。
ああいったゴールがもう少し出てくると崩しの幅が広がりもっともっと怖いチームになっていけると思う。

久々の勝利本当に嬉しかった。
できればスタジアムにいたかった。
京都に行ったサポーターはほんと勝ち組です。
あの2つのゴールが目の前で見れての勝利なんて羨ましすぎる。
やっぱり勝つっていいですね。

次節はアウェイで群馬戦
ホームでショックの大きい負けをくらった相手。
自分達のやりたいサッカーが出せていながら結果がついてきない試合が続いての、京都戦のやりたいことが出せての勝利。
勢いがついてもいいはず。
いや、つかないとおかしい。
しっかりホームでの借りを返して(なんなら倍返しで)きてほしい。
もし大久保が復帰するなら、PKを外した悔しさをはらすゴールを決めてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》 2020年 第32節 HOME 徳島ヴォルティス戦

2020-11-10 19:14:17 | 日記
1ー2で負け

開幕戦のリベンジできず。

試合開始直後はシュート打つところまで持っていけて悪くないと思っていたんですが、その後プレスがはまらず押し込まれる展開に。
福村のクリアミスからの失点だったが、あそこまで押し込まれ続けたことが問題だったと思う。
開幕戦と同じ流れだし、このまま開幕戦のような試合になるかもと思っていました。
なんとか守備で踏ん張ることができ、追加点は奪われずに我慢できたことが藤田のゴールに繋がりました。
あんな速いカウンターからのゴールはあまり記憶にありません。
素晴らしいゴールでした。

後半はほぼうちのペースでした。
プレスもはまり徳島にいい形で攻撃させることはなかった。
徳島が前からはめに来たときに、それをうまく剥がして逆サイドに展開して一気にチャンスに持っていく形(疑似カウンター?)が何度かきれいに決まって、このまま逆転できるまでいけると思っていました。

飲水タイム後徳島ペースになり攻めこまれる場面が出てきましたが、そういう時間はどうしても出てくるから、ここを凌げばまたチャンスは来ると思っていたんですが、まさかのPK。
ゴール裏から見ていても祥平がフォローに行った時手が軽く開いているのが見えて、ちょっと怖いなと思っていたら見事にやられてしまいました。
その後の端戸のオフサイドもそうですが、今のチームの状況があの勝負どころで少し気持ちに余裕が無かったのかな。

あの前半からあれだけ後半盛り返せたのは監督や選手の成長なんだと思う。
後半から出場した奈良輪の存在は大きかったですね。
あのオーバーラップやインナーラップはさすがに相手も警戒しないわけにはいけないし、組み立てになかでいいアクセントになっていた。
攻撃的に行くなら左福村、右奈良輪も見てみたいですね。
あと松橋もあの状況で投入されましたが、落ち着いてプレーは出来ていて、どんな状況での出場でも大丈夫そう。

いい試合だったし勝てる可能性があった試合でしたが開幕戦のリベンジが出来ずとにかく悔しい。
開幕戦から積み上げてきたものを出せていたと思うが、それでも完成度は徳島の方が上でした。
徳島も今の監督になって2年はプレーオフにも行けてなかったけど、やはり継続してやってきたことが大きいですね。

次節はアウェイで京都戦
ホームでやった時は試合を通じてコントロール出来た試合だったので、いいイメージで試合にのぞめるはず。
誰が勝利を掴む活躍を見せてくれるのか?
苦しい状況のチームを救うヒーローになれるチャンスだと思うので、チームを勝たせるのは俺だぐらいの気持ちでプレーしてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》 2020年 第31節 HOME ツエーゲン金沢戦

2020-11-06 21:14:07 | 日記
2ー2で引き分け

勝てないですねぇ。
悪いときのように点を取れる感じがしないというのはなくなったんですけど、最後の最後に決めて勝つという勝負強さがまだまだなのかな。

佐藤の2点目のミドルは素晴らしかった。
ミドルでのゴールが少ないチームの中で本当に貴重な存在です。
ただ、以前よりミドルを打つ意識はチーム全体で高くなっている気はします。
また、ペナルティーエリアに入り込む場面も増えてきている。
相手に色々と警戒させることで自分達のやりたいことがやりやすくなるはず。
悪くないだけに、そろそろ結果に繋げていきたい。

次節はホームで徳島戦
開幕戦徳島で味わったあの空しさはいまだに忘れていません。
個人的に絶対にリベンジしてほしい相手。
あの時とは違うというところをはっきり見せたうえでリベンジしか期待していません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》 2020年 第30節 AWAY アルビレックス新潟戦

2020-11-03 14:21:57 | 日記
2ー2で引き分け

勝ちたかった。
久々に点を取った。
追い付かれるとそのままズルズルいってしまうことが多かったが、1度は突き放し、また追い付かれてしまったが、その後は押し込みチャンスを作れていた。
だから勝ちたかった。

ゴールを決めたのは藤田と端戸。
藤田はプロ初ゴール。
現地で見れなかったのが残念。
これを自信に次はズバッとミドルを決めてほしい。
端戸は組み立てに参加しながらゴール前にも入り込む事ができていて、端戸らしさが出せていたと思う。
その中でゴールを決められたことは、ここから乗ってきてゴール数も増えてくるんじゃないですかね。

次節はホームで金沢戦
西が丘行きたいけど仕事で行けません。
新潟戦で相当悔しい思いをした森田が、金沢戦でやってくれると思います。
悔しさを引きずるんじゃなく、それを直ぐに振り払い忘れさせるぐらいの活躍を見せてくれるはず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする