mScase

☆☆☆

551蓬莱

2018年05月29日 10時37分54秒 | 大阪


車を立駐に入れて、551蓬莱を目指します



駅前の方はそうでも無い(ように見える)けどなんば南海通というアーケードは
何かのお祭りでもやってるの?ってくらい人人人!
これで平日とか、土日はいったいどうなっちゃうの。



駅も立派で大きいです。ってどこの田舎者
でもそれくらい大阪は都会だった

またそういう場所に行ったのもあるけど、土地勘なんてまるで無く
辺りを終始キョロキョロしながら携帯のルート案内を頼りになんとか到着です

「551蓬莱」本店



場所は、大阪市中央区難波3丁目6−3 HP

最初この看板の反対側にいて、写真で見た本店と違う
やっと辿り着いたのに別の場所かと慌てて回り込んでみるとこの看板だった
近くにあるこちらのお店は551蓬莱とは別物とのこと(銀海豚さん情報ありがとうございます

お店の前はけっこうな人だかりで数人はその場で豚まんを食べてました



その場で軽く食べるのも良かったけど、レストランが併設されてるのでそこで食べることに。
あとせっかくなので豚まん以外も食べてみたい。



2階に上がると意外にも空席がいくつか。
混み合ってるのかな~と思ってたからこれは嬉しい、
しかも4人掛けのテーブル席に案内してもらって広々のんびり。
人酔いしそうになってたのでいい休憩になりました



大阪言うたらやっぱりコレ!の、豚まんを2つ



他にも点心をいくつか注文します。
他のテーブルに運ばれていく麺物がやけにおいしそうだった、
でも大阪では細かく細かく、食べ歩きに徹します

きました豚まん



豚まん1個170円、しゅうまい(4個)320円



熱々のほかほかのところを一口~~~~~おいしい



こんなにおいしいのか(ΩДΩ)
神戸の豚饅と大阪の豚饅、タイプは違うけどどちらもめちゃめちゃおいしい



このしゅうまいがやばかっためちゃめちゃ旨ーい
豚まんが横にあるもんで大きさが伝わりにくいけど一つが大きくて、肉汁もジュワっとする。おいしいー



羽根付焼き餃子(4個)140円
メニューに8個280円があり半分に出来るか聞くと快く引き受けてくれました。嬉しい~
でもそのためか羽根がちょい焦げこれが普通なのかな、メニュー写真とさほど大差はない感じ



ここにきて餃子は普通なんか安心しました、
全部おいしかったらまたすぐ大阪に来なきゃいけなくなる。でももうすぐにでも行きたいけど



昨日は焼き小籠包を食べたので今回は普通に小籠包。
うんうん、やっぱり小籠包はこっちです
食べやすい温度だったのが良かったような、もひとつのような。



でも何せ豚まん、(あとしゅうまい!)おいしかったです。
親分もせっせと食べてました良かった良かった
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城

2018年05月28日 10時51分42秒 | 大阪
うなぎを食べてすっかり満たされた
ひと眠りしたいところですが行きたいところは山積みです。
次の目的地は大阪城



駐車場がどこにあるのかわからなくてお城の周りをぐるっとまわったところ、
やっと見つけた入口から入り案内図を見るとお城までめっちゃ遠い
路駐の車はけっこうあった、さすが大阪。でも何年も前に行った時はもっとすごかったような、
大人になったからそう感じるのか大阪城に限らず記憶にあるごちゃごちゃしたイメージより
はるかにきれいな街でした





それにしてもお城までが遠い~~~
また雨もけっこう降ってきた





だいぶ歩くことを覚悟して出発ー!ですが、意外にすぐ見ることが出来ました。
階段を上り少し歩いたらもう人垣があり、そこに行ってみると遠目に大阪城



見えました



観光客は近隣国に限らずああこりゃもう世界各国だね、さすが大阪城っていろんな意味で盛り上がる



近くで見ましょう~



お堀と近代的なビルの感じがなんかいい



目の前に現れる大阪城!



ああ~これで天気が良かったらどんなに素晴らしかったか
ちょっともやんとしてしまってるのが残念ではあるけど、それでもやっぱり目の前にすると感動します。











雨足が強くなってきたのでここら辺で切り上げお土産売り場に向かいます



入場待ちの(?)行列が出来てると看板を見るとイベント中
お土産売り場にはこれにちなんだクリアファイルもありました。



これは戦国武将シリーズだけど、このお土産売り場がなんか思ってたのと様子が違う
店員さんは忍者で手裏剣を買う欧米観光客、刀を見てアメージング!とか、お店の規模は横に長く
けっこう見応えがあるんだけど、全部見た後に親分が一言「日本人は相手にしてないね」確かに



でもちょっと宇治抹茶のソフトクリームは食べてみたかったかな



駐車場近くの広場にオープン待ちのスタバ、なんかどこにでもあるね。
観光客層を見るとどはまりしそうな気もするけど風情が無いな、スタバも節操が無いよ。
時代錯誤か胃の隙間無く食べ歩きたいと思うわたしも節操が、かもだけど
ここにあってほしいのは抹茶を楽しめるカフェとかさ。
うーんやっぱり抹茶ソフトは食べておくべきだった

車に乗り込みふっと一息。
旅の盛り上がりは継続中、あまり疲れを感じること無く次の目的地に向かいます





なんばに到着ーなんば、難波?意味合いは同じ
もうこの辺は超大都会
異国情緒あふれる神戸から一変して人人人~
カメラを首からぶら下げて、この人混みに混ざりますー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚伊

2018年05月27日 10時23分12秒 | 大阪
神戸から大阪へは車で約1時間弱
途中じんわりとした渋滞があったけど、気分的にはあっという間に到着です

大阪最初の目的地、
「炭焼うなぎの 魚伊」本店に行ってきました

大阪と言えばたこ焼きとお好み焼き、他には何があるだろうと考えて
一度大阪のうなぎを食べてみたかったんだと思い出した



場所は、大阪府大阪市旭区高殿4丁目8-10 HP

関西風のうなぎが食べられるお店を調べて、ここに決定!
関西風と関東風のうなぎの違いは調べるとあれこれ違いがわかるけど、簡単に書くと

関東風=焼きに他に蒸す行程がある
関西風=蒸す行程を省いた地焼き

わたしは生れてこの方関東風しか食べたことが無いため
今回食べる関西風はめちゃめちゃ楽しみ。



ただ親分が実はうなぎはあまり得意じゃない。
土用丑の日に世間の盛り上がりを見ても「別に」って感じで、でもまれに超思い付きで
うなぎを食べようって時があるくらい。

今回の「うなぎ屋さん」と言った瞬間の顔ったらでも行きます。
うなぎじゃないものもあるからと説得のもと、実際お造り盛合わせとか魅力的だった。
ふぐの唐揚げ、はもの湯引き、おいしそう



無理強いはしてないと思うけど親分も無事うなぎメニューを注文です。
なんかやっぱり同じものを食べたかったので良かった



ただサイズには大きく違いが(。-∀-)



何よりビックリしたのが注文をしてから5分ちょっとで運ばれてきた
こんなに早いの焼いてあったの?でも食べた感じそんな風には全く思わず、これが地焼き



親分の注文したうなぎが蓋を開けると2人で軽く噴く大きさ
メニュー写真ではもう少し立派な雰囲気があったんだけどね、でもそう大差は無いか。
しかも写真がちょいブレた。うな重、鰻2/5尾・きも吸・香の物付1,750円です。
親分的には充分だったみたい、良かった



わたしが注文したのはうな丼(特上)3,700円
鰻1尾・きも吸・香の物付



蓋を開けるといい香り!うなぎは丸々一尾入ってます。
めちゃめちゃおいしそう



肝吸いは途中に一口、関西の出汁文化はさておき味が濃い肝味が濃いというか。
肝吸い飲んでる~!って味。おいしいです
とにかく前のめり過ぎて引きで撮った写真が無い(ノ□`)ァチャ-



まずはうなぎ、大きく箸で切って一口!うっま――――――――――

おいしいー
香ばしい風味と、でもうなぎのふわっと感もしっかり楽しめて
こういうのもあるんだ!って関西風に納得です。おいしい~~~~



残り半身は山椒をたっぷりとかけて。これもまた旨ーッ!!!!
山椒の味がすごく濃かった、風味が抜群に良い
ご飯もたっぷり入ってる!米粒も立ってタレのしみたところがまたいいです。
関東風のとにかくふわふわに比べて、関西風は香ばしく焼けた食感と風味が楽しめて、でもふわふわ!
どちらがいいとか無いかも、うなぎは何でもおいしいです

大阪での最初の食事、大満足でご馳走様です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする