八紘学園に行ってきました
何の情報ももたず親分とただ思い付きで行ってみると、
建物の前にはベンチがあって変わらずたくさんの人がソフトクリームを食べててほっとしました
確か冬はソフトクリームの販売はしてないのでギリギリ間に合った気分です
おいしい
こんなにおいしかったっけ
もう一本食べておきたい食べなかったけど、年々ここのソフトクリームが好きになる
そう言えばミニソフトが無くなってました。券売機で1本か2本か選ぶ、あと何かボタンあったかな
見た目もシュッとして、ちょいスリムになった気がするけど
コーンの中までみっちり詰まったクリームは最後までおいしい
ちょっと涼しくなったこの時期に食べるのがまた良いね
何の情報ももたず親分とただ思い付きで行ってみると、
建物の前にはベンチがあって変わらずたくさんの人がソフトクリームを食べててほっとしました
確か冬はソフトクリームの販売はしてないのでギリギリ間に合った気分です
おいしい
こんなにおいしかったっけ
もう一本食べておきたい食べなかったけど、年々ここのソフトクリームが好きになる
そう言えばミニソフトが無くなってました。券売機で1本か2本か選ぶ、あと何かボタンあったかな
見た目もシュッとして、ちょいスリムになった気がするけど
コーンの中までみっちり詰まったクリームは最後までおいしい
ちょっと涼しくなったこの時期に食べるのがまた良いね
せっせと頑張ります涙
そんな八紘ファンが京都にも!大盛況でいっぱい売れたそうです。
で、春にもまた行くんだってwww
てかいろいろすごいですね笑
京都高島屋の大北海道展に八紘学園が出店。主に乳製品。
チラシの中段2週目の左下。ツキサップソフトクリーム!いいお値段w
https://www.takashimaya.co.jp/base/kyoto/pdf/241016/hokkaidouten.pdf
https://www.takashimaya.co.jp/kyoto/departmentstore/hokkaidoten_241016/index.html
>監修←見てちょっと口出しただけだから責任無し、
〇〇監修と、名前だけでお金もらってそうなのも・・・
その一方で、マジで監修やったのに全く上手くいかなくて
怒って監修の名前を外させたような話も聞きますね。
店の味と同じは無理でも、ラーメンやカレーなどは
なかなかに再現性が高いものが多いと思います。
化調やレトルト技術のおかげなのかなぁ・・・。
教わっていても、繁忙期の量は半端なく多い(土日だと2000超えるらしい)ので
安定して同じ味を作れなかったからという記事を見ました。確かに奥深いですね。
これほど微妙なものなら、監修しても近い味にすらならないような気がします。
ソフトクリームの奥深さですね、
見た目の変化がありつつも味は変わらずおいしいです。
監修←見てちょっと口出しただけだから責任無し、
と言われてるようでなんか嫌な言葉です
去年だったか、担当者が退職後(もちろん引継ぎもしてたのに)
ソフトクリームの稼ぎ時に製造中止になったみたいです・・・つまり
それほど同じ味を再現するのが難しかったんだと、感激した次第です。
なので知られたくない以前に、監修しても別物にしかならんやろと思います。
地方発送が出来たらそれはそれですごいですよね
でもコンビニとかで「八紘学園監修」とかは
見たくない、全国には知られたくないこの感じ
八紘学園に行くと確実にやえさんも浮かびます笑
今年もおいしかったです
偶然ですが、学園のリンゴ、プルーン、落花生などが
今日届いて、テンション上がってましたw