「鱗友朝市」に行ってきました

場所は、小樽市色内3丁目10−15
ここで無事シャコをゲットすることが出来ました


その話の前に、まずは腹ごなし!朝ご飯です

「いち乃家」さんに行ってきました
ブログを書くまで店名を知らないことに気が付かなくて大変だった、これだ!と決め手になったのはお漬物のお皿

本当はあれこれ下調べをしてまだ食べたことのない小樽グルメみたいのを
開拓出来ると良かったんですが、そんな時間すら無くて(車でがっつり寝てしまった
)
でもでも小樽らしいところでご飯は食べたくて割と迷い無くここに決定
勢い勝負な感もあるけどすごい良かった、なかなか見られないものを見てきましたよ


メニューはこんな感じ、珍しい物はこちら


熊


天井をぐるっと見回した時に見つけて、思わず店員さんに了解をもらい写真を撮らせてもらいました。
クマの抜け殻があるってすごくない
お店の人が言うには(仕留めた人にもらったらしい)毛が黒くなく薄い茶色なので
冬眠から出てきたばかりだったんじゃないか、とのこと。だったかな、ちとうろ覚えになってしまった
これまた了解をもらって触ってみると固いは固いけどそれ程じゃなくて、
『おぉ~~~~熊を触っている~~~~!』この感じがやばい。

爪もある
お店の方にあれこれ聞いたり楽しい時間を過ごしていると
お味噌汁のいい香り

注文したのはお刺身定食 1,300円

派手さは無いけどどれもおいしい

中でもタコのお刺身は一口食べてびっくり、おいしい――――――――――



お味噌汁がしみる~~やけにおいしい。なんか旅館で食べる朝ご飯みたい。

まぐろもおいしい!小さいけど身が柔らかくて味が濃くて、おいしい~

唐揚げ単品も注文です
もう絶対に好き、マヨも出してくれるみたい。嬉しい~
だがしかし一つずつ食べたらお土産にしたかったのでそのまま食べて、お腹一杯すっかり満足。
全部おいしかった、ご馳走様でしたー




ここで無事シャコをゲットすることが出来ました



その話の前に、まずは腹ごなし!朝ご飯です


「いち乃家」さんに行ってきました

ブログを書くまで店名を知らないことに気が付かなくて大変だった、これだ!と決め手になったのはお漬物のお皿


本当はあれこれ下調べをしてまだ食べたことのない小樽グルメみたいのを
開拓出来ると良かったんですが、そんな時間すら無くて(車でがっつり寝てしまった

でもでも小樽らしいところでご飯は食べたくて割と迷い無くここに決定

勢い勝負な感もあるけどすごい良かった、なかなか見られないものを見てきましたよ



メニューはこんな感じ、珍しい物はこちら



熊



天井をぐるっと見回した時に見つけて、思わず店員さんに了解をもらい写真を撮らせてもらいました。
クマの抜け殻があるってすごくない

お店の人が言うには(仕留めた人にもらったらしい)毛が黒くなく薄い茶色なので
冬眠から出てきたばかりだったんじゃないか、とのこと。だったかな、ちとうろ覚えになってしまった

これまた了解をもらって触ってみると固いは固いけどそれ程じゃなくて、
『おぉ~~~~熊を触っている~~~~!』この感じがやばい。

爪もある

お店の方にあれこれ聞いたり楽しい時間を過ごしていると
お味噌汁のいい香り


注文したのはお刺身定食 1,300円

派手さは無いけどどれもおいしい


中でもタコのお刺身は一口食べてびっくり、おいしい――――――――――




お味噌汁がしみる~~やけにおいしい。なんか旅館で食べる朝ご飯みたい。

まぐろもおいしい!小さいけど身が柔らかくて味が濃くて、おいしい~


唐揚げ単品も注文です


だがしかし一つずつ食べたらお土産にしたかったのでそのまま食べて、お腹一杯すっかり満足。
全部おいしかった、ご馳走様でしたー

