今日は半ドン。
定刻通りに終わったので、その足で京都市美術館に出かけました。
ちょうど京都国際会館行きの急行列車がホームに滑り込んできました。
ラッキー!
お約束の車窓からの平城宮跡大極殿。
これに乗ると竹田駅から京都市営地下鉄に乗り入れ、京都市営地下鉄の烏丸御池駅まで乗り換えなし。
そこから京都市営地下鉄東西線に乗って東山駅まで。
ここまで1時間ちょうど。
東山駅から地上に出て東に少し進み、すぐ左に曲がる細い道があり、
その道を北上、ドンツキで右折すると白河が流れています。
それに沿って京都市美術館へ向かいます。
四枚目の写真、正面に見えているのは京都近代美術館、右に平安神宮の鳥居。
平安神宮の鳥居が見えてきました。
琵琶湖疎水を渡ると、
右手に京都市美術館。
壁には現在開催中のモネ展(3/1~5/8)、そして再来週から始まるルノワール展の案内。
このモネ展は、昨年の秋、上野の東京と美術館で開催されていましたね。
その時に訪れた時のフライヤー。
京都市美術館でのフライヤーはこれ。
やっぱり印象派はええですねぇ。
次第に白内障のために視力を失い、息子を亡くしたモネの絵画の変化がとても印象的。
恒例によって、図録は買わず、絵葉書だけ。
風景画から2枚。
「印象、日の出」と「霧のヴェトゥイユ」
印象、日の出は3/21までの出展。
3/22からは代わりに「チェイルリー公園」が出展されるとか。
「睡蓮」を四枚。順に1903年、1907年、1916-19年、1917-19年。
「バラの小道、ジヴェルニー」
「日本の橋」
「小舟」
さて、この後どうするかな?
国立博物館?京都文化博物館?
そう思っていたら、美術館の出口に細見美術館のフライヤーをみつけました。
歩いてすぐなのでそこに行ってみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます