涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

雨降る中を奈良国立博物館へ。

2015-02-26 18:00:00 | 美術館・博物館

朝から雨がシトシト、と。
そんなに強い雨ではないものの、降りやまず。

午後職場から帰ってきて、外出はためらわれたものの、腹も減ったし、えい、と食事をしに、
「一条」さんで日替わりランチ。

その後、電車に乗って奈良駅まで。
そこから市内循環バスに乗ろうとおもったら、高畑行きのバスが来たので飛び乗りました。

で、乗ってから気づく。
これって「氷室神社 国立博物館」のバス停を通過して、春日大社・奈良大仏殿前にしか停まらないんだった・・・

しかたがない、そこで降りて徒歩で国立博物館へ向かいます。

今開催されているのは前回訪れた「和紙」に加え、
特別陳列「お水取り」ですね。

今回は財布、忘れていませんよ! 

  

バス停から歩く途中にある馬酔木が花を咲かせ始めていました。

  

博物館の前に1本だけ咲いている八重の紅梅。

  

博物館前にも鹿がウロウロ。

  

その鹿が突然に一斉に一列になって駆け出しました。
何があったんだろうか?

一頭だけそれに遅れて呆然としています。 

  

国立博物館。

  

 

この特集展示は毎年開催されるのですが、出展されるものは少しずつ変わっていますね。

入り口を入ったところにすぐに目に飛び込んでくるのは篭松明。
ここで記念写真を撮影することができます。
(勿論、2階の展示会場では写真撮影は禁止です。) 

 
 

  
  

今回会場には内陣が再現され、
そこに普段見ることのできない内部の様子を僅かに垣間見ることができています。 
読経の声や、五体投地の音が聞こえてきて、荘厳な雰囲気が漂います。 

 

博物館を出て、氷室神社へ。
境内には梅が開花していて、芳しい香りが雨に喪かかわらず漂っています。 

 

  

紅梅に白梅。

  

氷室神社といえば、枝垂桜。
ソメイヨシノに比べてかなり早くに咲くのですが、勿論まだまだ咲いていません。 

  

近寄ってみました。
全く蕾、膨らんでいませんねぇ。 

 

夏には睡蓮の青々とした葉で覆われ、大きな蛙がその葉の上に座っている池も、
今は寂しいものです。 

 

近鉄奈良駅に向かおうとバス停に向かう途中に見えた東大寺南大門の屋根。

 

こちらは東大寺大仏殿の屋根。

 

駅近くにこぶしの花の蕾。

 

部屋に戻って着ました。
生駒山はすっかり雲に包まれ・・・ 

 

近鉄奈良駅の観光案内所で手に入れたちらし。

入江泰吉記念奈良市立写真美術館の「祈りの仏像」

  

毎年奈良市にある「西大寺」で開催される光明真言土砂加持大法会が、
西大寺が開創建1250年を記念して、高野山金剛峰寺で行われるそうです。

4/27(月)か~。
無理やな~。残念。

光明真言とは
「おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まにはんどま じんばら はらばりたや うん」
ですね。
毎週土曜日に法事でお唱えしているので、すっかり覚えてしまいました。 

  

もう一つ、これは奈良国立博物館で手に入れたものですが、
京都国立博物館、平成知新館での展示のちらしですね。
「雛まつりと人形」は2/21~4/7、
「天野山金剛寺の名宝」は3/4~3/29。
ってことは3/4~3/29に行くと両方観れるわけだ。

で、特別展覧会の「桃山時代の狩野派」は4/7~5/17。

ちょうど同じ時期、京都の龍谷ミュージアムでは「聖護院門跡の名宝 修験道と華麗なる障壁画」展が行われていて(3/21~5/10)、
京都文化博物館ではそれと同じ時期に「聖護院門跡の名宝 門跡と山伏の歴史」が開催。

そうそう、京都文博といえば、特別展「京を描く 洛中洛外図の時代」が3/1~4/12に開催されていますね。

3/21~4/12に一日かけて京都国立博物館→龍谷ミュージアム→京都文化博物館ですかね。

  

 

 


帰ってきました

2015-02-22 20:00:00 | 自然

昨日お坊様にきていただき、お経を上げてもらいました。

昨夜は実家に泊まり、昼過ぎに実家を出て奈良まで。

JRの駅までバスで30分ほど。
駅のホームにやってきたのは、奈良行きの列車でした。

  

えっ、奈良行き?

駅員さんに尋ねると、高田駅でまほろば線を通って、奈良に行くようです。
奈良駅に着く時間を尋ねると、吉野口から近鉄線で橿原神宮で乗り換え、大和西大寺駅で乗り換えて、 
の方が早く着くようです。 

列車の中ではなにやらビデオで撮影中でした。

だれかなぁ?ぱっと見、おぎやはぎの矢作さんに似ていたけど・・・

吉野口駅で近鉄に乗り換え。

ホームに同時にJRの上り、下りの列車、近鉄のあべの橋行き、吉野行きの列車4本が停車。

近鉄列車の中から。

 

右側に見えているのが近鉄吉野行き急行。
車体がオレンジバーミリオン色で白い帯ということはラビットカーですね。

JRと同時に出発。

 

夜になると寒くなってきました。
美しい三日月。

  


よく晴れた午後

2015-02-21 20:00:00 | お出かけ

午後から良く晴れました。

空を見上げると幾筋もの飛行機雲。

 
 
 

午後から法事で実家へ帰ります。

今日も電車に乗って。

近鉄吉野口駅で、JR和歌山線に乗り換えです。

吉野口駅に着く直前、向こうに乗り換える電車が・・・

 

急いで乗り換え。

途中で買ったミニたい焼き。
長さは3cmくらいかな? 

 

 


久々の弁当

2015-02-20 21:00:00 | 弁当

冬になると、朝目が覚めていてもなかなか布団から出ることができず、
つい朝弁当を作るのをサボってしまいます。

今日は以前作って焼いて冷凍しておいたハンバーグ、 
昨日作ってあまっていた野菜サラダと切り干し大根の煮物です。 

 
 

事から帰ってきたのが午後7時ちょっと前。

生駒山を見ると、細い三日月が沈むところ。
携帯で撮ったのでブレブレ。 

 

部屋に戻って一眼レフを撮ってきたのですが、
モタモタしている間に月は沈んでしまったようです。 

 

夕食は里芋と烏賊を一緒に煮てみました。

 

 

 


今日の夕食は、煮物中心

2015-02-19 21:00:00 | 食事

一旦部屋に戻ってみると、テーブルの上に財布が置いてありました。

で、近くのスーパーに買出し。

夕食なににするかな~?
時間が遅かったので、魚類がほぼ半額。

子持ち鰈が1切れ150円、するめ烏賊が一杯100円で買えました。

御飯を土鍋で炊いて、
子持ち鰈と牛蒡の煮付け、
切干大根の煮付け。

 

牛蒡の皮をこそげて、5cmくらいに切って、1/4に割って。
鰈の皮に切れ込みを入れて。

鍋に薄切りの生姜2枚ほど、牛蒡、水1カップ、醤油・味醂・酒各大さじ2、砂糖大さじ1/2を入れて煮立てます。
煮立ったところに鰈を加えて落し蓋。
煮立ったら落し蓋をして弱火でコトコト15分。
皿に牛蒡と鰈を盛って、煮汁を更に煮詰めたものをかけて完成。

 

切り干し大根1袋(30g)をザブザブとよく洗って、(←これ大事!)水に10分ほどつけておきます。
油抜きした油揚げ1枚を細く切って、人参1/3本を千切りにして、
だし汁300cc、砂糖大さじ1、薄口醤油大さじ2を鍋にいれ、切り干し大根、油揚げを入れて落し蓋をして、
弱火でコトコト、汁がほとんど無くなるまで。

 

どちらも下ごしらえは大したことが無く、コトコト煮るだけというある意味手抜き料理です。 

あ、烏賊は明日、小芋と一緒に煮てみようと思っています。