涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

天平たなばた祭り

2020-08-18 21:23:45 | イベント

今日仕事を終えて帰る途中、平城宮跡の前を通ると夜に開催される「天平たなばた祭り」の設営中。

開催は午後7時から9時までのようです。

一旦部屋に帰ってシャワーを浴びて、一休みしてから歩いて出かけます。
例年大和西大寺駅からシャトルバスが出るのですが、
今年はコロナウイルス対策としてシャトルバスは運行されません。

日が沈むのを見計らって部屋をでます。

歩いて25分ほど。

着いたのは午後6時45分くらいでまだ明るく、もう少し遅く出ればよかった。

朱雀門、そしてその両脇にいくつかあるのは、地面に映像を映す照明です。
そして地面に灯り。

暗くなってきます。

ちょっと復元遣唐使船を見に行ってみました。

イベントが始まりましたが、明るいせいであまりプロジェクトが見えませんね。

暗くなるとだんだん良く見えるようになってきますね。

右下の地面に何か写ってると思うとここにも動かないけどプロジェクト。

暗くなってくるとだんだんプロジェクションがよく見えるようになってきました。

地面のプロジェクトは何か所かにあります。

「星空プロムナード」誰もいません。
5m四方ほどのスペースに天井からプロジェクション。

ここに足を踏み入れると次々と星座が現れます。

楽しんでいると、それを見た人が次々と入ってきます。
皆さん、恥ずかしかったのかな。

8時が近づくとようやく空が暗くなってきました。

ようやく夕焼けが終わりそうです。

小腹も空いたし帰ろうかと思います。

 

帰る途中にある「蛸庵」で豚玉モダンを食べて帰ることにします。

この店、朱雀門広場の拡張工事で、もうすぐ閉店するようで、
廃業するか別の場所に開店するか決めかねているようです。

部屋に戻るとまた汗でびしょびしょ。
シャワーを浴びて昼の分と夜の分とを洗濯です。


ならまち遊歩

2020-08-16 21:49:41 | イベント


夕方になって少し暑さが和らいだ感じとなりました。

先日手に入れた「ならまち遊歩」に行ってみようと思います。

歩いて猿沢池まで35分。
猿沢池近くの高札場。

このあたりの街路樹に吊り下げられている提灯。

猿沢池に到着です。
北側には細長い提灯とライトアップされた柳。東側に赤く丸い提灯。

ぐるっと時計回りに歩いてゆきます。

東側に九重石塔が見えていますね。

石塔の隣から西側を望んだところ。

石塔を過ぎて再び石塔と提灯。

さらに歩いてゆきます。

興福寺五重塔と九重石塔。

南側までやってくると、率川の川床に地蔵尊が船の形の石の中にたくさん。

そこから興福寺と猿沢池。

興福寺南円堂と猿沢池。

あ、こんなところに・・・

以前は天平ホテルという旅館だったのですが・・・

 

ならまちまで行こうかと思ったのですが、もう汗で下着から上着までびっしょり。
帰りも歩くと大変、ということで帰ることにします。

近鉄奈良駅まで戻ってきました。行基像。

ええい、と電車で帰ることにします。


奈良の送り火

2020-08-15 21:20:50 | イベント

やはり午後になると高円山の火床がはっきりと見えてきました。

今年は新型コロナの影響もあって、
送り火の規模が小さくなり、点火時間も公表されていません。

しかし、例年と同じ午後8時に点火されました。
25分ほどで消えてゆきました。

何枚も撮ったけれど、手持ちだとブレブレ。

南の空にはさそり座のアンタレス。

南東には土星(左)と木星(右)。

今日の夕食は簡単に。
解凍した冷凍ご飯とその上にナスとミョウガの浅漬け、わさび漬け、柚子味噌を乗せて。

さて、明日は京都国立博物館の前期展示の最終日、龍谷ミュージアムの最終日。
でも天気予報によると京都の最高気温の予想値は39℃。

無理です。
夜になってから平城宮跡での「天平たなばた祭り」か
猿沢池~ならまちでの「ならまち遊歩」に行ってみるかな。

 


朝から洗濯物を取り込んで

2020-06-16 20:28:15 | イベント

昨日干しておいた洗濯物を取り入れるのを忘れてしまっていて、
朝カーテンを開けて気づきました。

もちろんしっかりと乾いていて、
取り込んで、必要なものにアイロンかけをして、畳んでタンスへ。

 

そして空を見ると薄曇り。
でも天気予報では一日中いい天気で洗濯日和だとか。
今日しないといけない洗濯物といえば、昨日身に着けていたものとバスタオルくらいなので、
今日は洗濯をせずに出勤です。

 

 

勤務先でも仕事は少なく、普段読めない書類を読んでおりました。
昼食は近くのコンビニで塩バターメロンパン。

帰ってくるとまだ日没前。

 

さて、今日は麦とろの日だそうです。
6月16日。6=む 16=とろだからのようです。
で麦とろご飯を作って、冷凍のイカを解凍して、野菜と一緒に炒めてみました。

アベノマスク配布、ほぼ完了 新型コロナ

という事らしいですが、職場では自分にだけまだとどいておりません。(涙)


今夜は籠松明

2020-03-12 21:26:55 | イベント

7時半直前に境内の照明がすべて消灯されました。

お堂の下には消化要員がスタンバイしています。

北側の階段から籠松明が昇ってゆきます。

二月堂の屋根が明るくなり、

北側の端に籠松明が現れます。

グイっと竹が押し出され、

グルグル回転して火の粉が飛び散ります。

そして舞台を南に向かって走り、

南の端まで。

同じように押し出された松明を回転させて火の粉が飛びます。

また舞台に上ってきた籠松明が同じように。

舞台の上でも火の粉を掃き落としています。

今日は籠松明が12本出るのですが、
半分終わったところで、一般見学エリアでは観客の総入れ替えになるのですが、
誘導する警官が拡声器で叫んでいます。
「立ち止まらないでください、慌てずに退出してください」
それでも居残ろうとする観客が大勢いて混乱しています。

さて、そんな混雑を横目に続けて行事を見学します。

 

 

 

お松明が終了して、そのあと二月堂へ入堂しようかと思ったら、
入堂を待つ人の列の多さに断念。

それでは帰ることにします。

途中の法華堂。
左の建物が奈良時代、右の建物が鎌倉時代の建築です。

天平仏の塑像日光・月光菩薩像等一部の仏像は今は南大門北側の東大寺ミュージアムへ移されています。
本尊は不空羂索観音像、そして一年に一度だけ開扉される執金剛神像も安置されています。
そして現在は10体の仏像が安置されています。

四月堂(三昧堂)。
東大寺ミュージアムができるまでは御本尊は千手観音菩薩。
そして今は十一面観音菩薩。
普賢菩薩像も安置されていますね。

大仏殿前の中門まで戻ってきました。
宵の明星が見えていますね。

南大門。

近鉄奈良駅まで戻ってきました。
駅には「お水取り」の垂れ幕がずらり。

帰ってから夕食を作る気力がないので、天下一品でこってりラーメン。