小雨が降ったり止んだりの朝。
生駒山が全く見えません。
さて、雨が降っているということできっと京都国立博物館は空いているだろう、と思い京都へ向かいます。
前回は入館まで30~40分。そして帰る時には待ち時間0分。
ってことで出発を一時間送らせて。
電車内で国宝展のおさらい。
小雨の降る京都国立博物館。
正門と俵屋宗達の風神雷神図屏風と京都タワー。
噴水とロダンの考える人、明治古都館。
前回訪れた時よりも紅葉が進み、向こうに見えているのが会場の平成館。
雪舟の顔出しと正門。
庭にある東大寺大仏殿のの国宝八角燈篭のレプリカ。
雨だというのに混雑は凄かった。入館まで20分。
今回はII期に入れ替えとなった作品と、前回よかったものを。
どの階も大混雑。
前回ガラガラだった2階も大混雑で、離れていろいろな作品をみることができなかった・・・
やはり早くでかけるのが正解かなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます