夢みるpocoの昼と夜☆

不惑を過ぎても煩悩だらけ。
映画に音楽♪ドラマに舞台にスポーツetc...
自由気ままに感じた事を綴ったブログです。

ユ・アイン『ファッション王』BS11放映決定!

2013-07-06 | ユ・アイン(ドラマ)
ついに!ついに!観れる~~~
BS11ありがっっとさぁ~~~~ん

『ファッション王』


契約している宅配レンタルでは、まだまだ届きそうになり気配だったので、
<もともとの在庫が少ないようで
やっとこさ日本語字幕版が観れます!!!
リアル視聴は、したのですが、
やはりアインさんのファンであれば、ちゃんと観なければと!
ファンなのに、物語が好きになれず、DVDを購入しなかったのですよ。



なんだか懐かしいなぁ~。
↓↓↓
ファッション王 予告編

<ponycanyonkdpさんよりお借りしました>
ファッション王:ポニーキャイオン公式HPhttp://www.fashionking.jp
放映予定のBS11サイトでは、まだページはないようですね。

情報によると8月5日(月)10時より放映スタート!!!








The Big Bang Theory:ビッグバン★セオリー/ギーグなボクらの恋愛法則

2013-07-03 | 米国ドラマ
またまた今更ながらハマってしまったドラマがあります。
アメリカのTVラマシリーズで現在、スーパー!ドラマTVにて放映中の
The Big Bang Theory
ビッグバン★セオリー/ギーグなボクらの恋愛法則


<画像出典元:tvposter.net

スパドラ公式HPサイトsuperdramatv.com
CBS公式HP(海外サイト)cbs.com

カリフォルニア工科大学の物理学者であるレナードとシェルドン。
なんと2人合わせたはIQ360!!!
ちょっと世間とズレているおタクな2人が同居している
アパートメントにキュートなブロンド美女が引っ越して来た!
レナードとシェルドンと友人2人のオタク仲間たちが繰り広げるコメディドラマ



<画像出典元:poptower.com


とにかく面白いっっ!!!
天才達の難しい物理学的&宇宙論学的&会話と超絶マニアックなギーグ(オタク)会話が
テンポが良くでたまりませんっ
スタートレックやスターウォーズやインディ・ジョーンズやらなんやら
とにかくSF映画やドラマ、ゲームなど好きな方で多少お下品な会話がOKな方には、
是非とも観て欲しいっっ




* キャスト *

Dr. Leonard Leakey Hofstadter レナード・ホフスタッター
<Johnny Galecki ジョニー・ガレッキ>


<写真出典元:poptower.com
カリフォルニア工科大学の物理学博士でレーザー技術などを研究。
ゲームやコミックが好きなオタクで、
LA郊外のパサデナにあるビルで同僚のシェルドンと2人暮らし。
誕生日も祝わない教育熱心な両親のもとに生まれ、IQ173。
他の科学や文学・歴史にも強く、24歳で博士号を得た。
外見は黒ブチのメガネがトレードマーク。
ペニーに片思い。


Dr. Sheldon Cooper シェルドン・クーパー
<Jim Parsons ジム・パーソンズ>


<写真出典元:poptower.com
カリフォルニア工科大学の物理学博士。
レナードのルームメイト。
テキサス出身の天才で、IQは187。
11歳で大学に入学し、ドイツに留学後、ツイスター理論を研究していた16歳の時に博士号を取得。
性格はレナードに輪をかけて自信家、皮肉屋で保守的、理屈っぽくて空気が読めず、さらに頑固。
極度の潔癖症で、ウソがつけず隠し事をするのがヘタである。

ジム・パーソンズは、
本作のシェルドン役で、シーズン3、シーズン4にて
見事エミー賞主演男優賞(コメディ部門)を2年連続受賞!


Penny ペニー
<Kaley Cuoco ケイリー・クオコ>


<写真出典元:poptower.co
レナードとシェルドンの向かいの部屋に住む魅力的な独身女性。
ネブラスカ州オマハ出身。
「チーズケーキ・ファクトリー」のウェイトレスしながら女優を目指している。
オタクっぽいレナードやその友人たちに偏見を抱かずに接する心の広いおおらかな性格だが、
その反面がさつな部分がなきにしもあらず。
また、ダメ男に惹かれる節がある。


Howard Wolowitz ハワード・ウォロウィッツ
<Simon Helberg サイモン・ヘルバーグ>


<写真出典元:poptower.com
レナード&シェルドンと同じ大学で応用物理学のエンジニアをしているが、
一風変わった役に立たない機械を作ることが多い。
ユダヤ系で、口うるさい母親と2人暮らし。
趣味はTVゲームでレナードたちの部屋に通っている。

Rajesh Koothrappali ラジェッシュ、"ラージ"・クースラポリ
<Kunal Nayyar クナル・ネイヤー>


<写真出典元:nypost.com
レナード&シェルドンと同じ大学で粒子天文学を研究するニューデリー出身の博士。
ホーキング博士を尊敬している。
性格は、職場の中で最もシャイで、特に女性の前では言葉を発することもできないほど。
ただしお酒を飲んだ時(または自分がお酒を飲んでいると思い込んだ時)だけ女性と話せる。
家族の女性と話すのはシラフでも平気。
趣味はやはりTVゲームでレナードたちの部屋に通っている。



いつも4人でおバカやってます、楽しそうだよ~

<画像出典元:poptower.com

4人が御用達のコミックストア。

<画像出典元:poptower.com

ペニーの働いている店でいつも集ってます。

<画像出典元:poptower.com





ーーーと宣伝しておいてなんなんですが、
こちらのドラマ残念ながら日本語版のDVD化されていない!?よね?!(涙)
レンタルもされてない!!!よね???

WHY!!!
こんなに面白いのに~~~
日本語字幕版発売されたら売れると思うんだけどなぁ~。



なんとかこの面白さを伝えたと思ってたら、
日本語字幕でUPして下さった方がいらっしゃるのでお借りして来ました~♪
ありがとうございま~~~すっっ!!!
いや~~~何度観ても面白い


(日本語字幕) ビッグバンセオリー シーズン1 第14話 冒頭+笑えるシーン The Big Bang Theory 1x14

<ssut1hiroさんよりお借りしました>

(日本語字幕) ビッグバンセオリー シーズン2 第3話 冒頭 TheBig.Bang.Theory.S02E03

<ssut1hiroさんよりお借りしました>

(日本語字幕) ビッグバンセオリー シーズン2 第22話 笑えるネタシーン集

<ssut1hiroさんよりお借りしました>



そして、なんとなんと!
スパドラでシーズン5放映決定!!!
やった!!!


「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則 シーズン5」
8/16(金)より、独占日本初放送スタート!


まだまだギーグ(オタク)な彼等を見れるのは嬉しい限りです





コンフェデ杯2013:ブラジルVSスペイン決勝!

2013-07-01 | スポーツ
コンフェデレーションズ杯2013ブラジル大会
サッカーファンなら興奮の好カードとなった決勝
ブラジルスペイン

いや~~~参りました
サッカー王国ブラジルの復活!!!
見事スペインを封じ込めてコンフェデ杯3連勝

ブラジル3―0スペイン



準決勝から中3日の地元開催で勢いのあるブラジル
それに対するスペインだが、
準決勝のイタリア戦で延長の上PKで中2日という
これがどう出るか?と心配していたが、
嫌な予想は当たるもので、それも思っていたよりも悲惨なものだった。


カナリア色に染まるマラカナンスタジアム
近年のW杯や欧州大会とはまた違った独特の雰囲気。
数々の大きな大会に出場して来たベテランの選手でも
飲み込まれてしまいそうな恐ろしいまでのアウェー。


ーーー開始2分。
ブラジルのFWフレッジの倒れながらの右足を当てた泥臭い先制点!
ぎゃ~~~~~~~~~っっっ!!!
もうですか?!
もう入っちゃったのですかっっ

まるで優勝が決まったかのように会場が歓喜に包まれる。
おいおいおい~~~~っっっ
ーーー流れは、一気にブラジルへ。


前半20分くらいまでは、ブラジルのボールを回していたが、
MFイニエスタのロングシュートから徐々にスペインへ。
だが、ボールを持っても決定的な仕事をさせないブラジル。
カウンター狙いでどんどんゴールへ向かって行って流動的
スペインとは対照的に回数少なく簡単に確実にゴール前まで持って行く。

ブラジルのチェックの厳しさ
スペインの起点となるMF 8 シャビとMF 6 イニエスタ&MF 16 ブスケツに
ボールを持たせるなという徹底した中盤潰し。

スペインは、イタリア戦と同じく選手同士が離れているし
パスミスが多いしなんだか選手の足も止まっていた。

ブラジルは、とにかくフィジカルが強いしよく動き守っていた。
ボランチの2人がすごく効いていた。
そして、DFの奇跡的な好セーブで
サッカーの女神様が味方をしてくれてましたね~。

ことごとく好機を逃すスペイン。
数少ない決定機:前半41分、
カウンターからマタのスルーパスにFWペドロが抜け出し、左足のシュート!
GKの横を抜けて決まったか?と思いきや
するするっと戻って来たDFダビド・ルイスが滑り込みながら足を伸ばしクリアー!!!
えっぇ~~~~~~!!!!
危うくオウンゴールって所がゴールポストからボールは弾かれ
ダビド・ルイスがゴールネットを揺らした。
凄いっっ!!!
これで乗せちゃったなぁ~。
これ、入ってたら違っていたかも。


守備陣の奮闘にFWも応える、やはり時の人、ネイマール!!!
オフサイドポジションから一旦下がってからパスをもらい左足にニアサイドへ
強烈なシュート!!!
Nooooooooooooooooooo!!!
完全にネイマール、フリーじゃんっっ!!!
おいおいアルベロア~~~~~っっ

しかし、ネイマール巧いっっ!!!


前半に同点に追いきたかったスペイン、逆にブラジルに追加点を与えてしまった



スペインは、ハーフタイムでどう立て直しをして来るか?
取りあえずはメンバー交替して来るだろうと
ブラジルは、体力的に後半持つのか?
でもこの高揚感と精神力でこのまま行けちゃうかもと色々と考えつつ

後半が始まる。
スペイン、DFアルベロアアスピリクエタに交替。
ブラジル交替なし。
流れは、前半そのままブラジルへ
開始2分、フッキのスルーパスをネイマールがスルーしてフリッジがシュート!!!
流れからの奇麗なゴール。フリッジ2点目!!!
あぁぁぁぁ~~~~~~~~~~~~~

どうにかしたいスペイン、
MFマタに代えてドリブルの得意なFWヘスス・ナバスを投入。
するとすぐにチャンスを作るゴール前へドリブルで仕掛けペナルティエリア内でDFに
倒されPK!!!
やった!!!
反撃の転機だ~~~!と
PK蹴るのは、DFセルヒオ・ラモス
が?!ボールは、ゴール左に外してしまう
オ~~~~マイっっ!!!
ボール置いた時にな~んだか入る感じしなかったんだよなぁ~
どこまでも運に見放されるスペイン
まさかまさかのPK失敗。

後半14分FWフェルナンド・トーレスFWダビド・ビジャ
残り30分で何が出来よう。

ボールポゼッションが高くなるスペインだが
ブラジルの鉄壁の守備陣になす術も無く、個の力でなんとか打開しようにも
どうしようもなく…
ついには、カウンターを仕掛けられDFピケがネイマールの足引っ掛けてしまい
一発退場!!!
うぎゃ~~~~~~!!!
ぴけ~~~~~っっっ

止めるしかなかったけど退場とは

数的不利に陥ったスペイン。
MFブスケツが最終ラインに下がって対応する
ブラジルは、フッキに代えてFWジャドソンを投入。初めての選手交替。
まだまだ攻撃の手を緩めないブラジル。
余裕を持って、もう試合を楽しんじゃってる感じです。
後半34分2点ゴールのフレッジを下げてFWジョー

スペイン1点でも返したいっ
後半36分:最後のチャンス、ボールを奪ったビジャからペドロの左足!!!
決まったか?!!!
が?!
またもや立ちふさがるGKジュリオ・セザールのファインセーブ。
なんでじゃ~~~~っっっ


後半43分、パウリーニョ→MFエルナネス投入
そのままブラジルがきっちり守り続け完封の勝利!!!


いやぁ~~~~
ここまでスペインが何も出来ない試合を観たのはいつぶり???
あまりにもなんでいっそ負けっぷりが潔い。

前半で勝負が決まってしまった感がある。

ーーーいつかは、スペインのパスサッカーが封じられてしまうとは思っていたが
それが、私は、ドイツW杯のイタリア戦かな?と思っていたのですが、
ブラジルでしたか…
そんな予感はしたのですが、ここまでとは。

スペインのパスサッカー、分かっちゃいるけど止められなかった。
それを今回ブラジルはしっかりやって来ましたね~。
これが90分しっかり徹底してしっかり続けた集中力&体力凄いです。
もちろん攻撃力も。
やはり強いチームは守備力なんですよね。
きっちりとしたチームに仕上がって来たなぁ。

このまま開催国の勢いでW杯を制してしまうのか?
それとも王者スペインが奪還しに来るのか?
はたまたドイツか?!

1年後、スペインがどう変わってくるか
スペインサッカーの哲学の根底は変わらないでもどう対応させるのか
楽しみである。




<試合後の監督のコメント>

*スペイン:デル・ボスケ監督*
前半と後半の最初に失点し、難しい試合となってしまった。
(準決勝から中2日だったが)それを言い訳にはしたくない。
コンフェデレーションズカップとはこういうものだ。
この敗戦を前向きにとらえたい。
ネイマールはエネルギッシュな選手だった。
(セルヒオ・ラモスの)PK失敗は仕方がない。
それよりももっと細かい部分に目を向けていきたい。

*ブラジル:スコラーリ監督*
全勝は予測していなかった。
W杯はもっと大変な大会となる。
ただ、この優勝でこれからは少し余裕を持って強化を進められると思う。
今回は素晴らしい優勝だった。
非常に良い環境でプレーできたし、国民が強いエネルギーを我々に伝えてくれた。
国の友情や団結があってこそ、我々は成長できる。
私のイメージ通りに選手はやってくれたし、成果も出してくれた。