モデリオンのモデのブログ

モデの独り言(寝言・妄想とか)。更新するときはドドッと。しないときはまったくしませんがよろしく。

月ということで

2007年08月28日 | 日常
今日は月食!

という事で「シャードームーン」
うわぁぁぁ、ベタ(笑)

しかしマンガや特撮にも月というのは度々でてきますね!
戦いの舞台やチカラの源だったり、月を破壊した怪獣とか。



モデも月をテーマにオリジナル描こうかな?アイディアはないですが(笑)

来た来た来た!!

2007年08月28日 | ゲームやら
来たよ!!

流行り神2発売決定!!

うひゃひゃひゃひゃひゃ!!

待っていたよ!この時を。
もう楽しみで仕方ない!11月発売だって!!
あ~ホントに楽しみ。テンション上がるわ!!

流行り神は都市伝説を扱ったアドベンチャーゲーム。
このゲームの特徴は「怪奇ルート」と「科学ルート」があるところ。主人公の推理によって事件の解釈が違ってくるのが面白い!
あとキャラ絵が好き。モデの絵柄とは全く持って違うけど。
くぅぅぅぅぅ楽しみすぎる!!
あと絶対本作ってやる!!

少し真面目な話

2007年08月28日 | アニメとか
アニメ製作会社「GONZO」を傘下に持つGDHは、DVD市場の低迷の直撃を受け、昨年度は最終赤字を計上するなど苦戦中。YouTubeに専門チャンネル「GONZO DOGA」を設置するといった新たな試みを進め、ネットを積極活用しながら新たな“アニメの売り方”を模索している。

●DVD売り上げ不振の原因は

 「当社のDVDが売れない最大の理由は作品の力不足だが、業界全体でもアニメDVD販売が不振だ。その原因は1つではないだろう」とGDHの内田康史副社長は言う。HDD&DVDレコーダーの普及や、YouTubeのような動画共有サイトへの違法アップロードの影響などが、DVD不振の原因として考えられるという。

 HDD&DVDレコーダーの普及は、特に国内のアニメDVD販売に打撃を与えていると見る。地上波で放映された作品を家庭でDVDに録画・アーカイブできるようになり、放映終了後に改めてDVDを買おうというユーザーが減ったとみられるためだ。

 動画共有サイトは、海外のDVD販売を直撃していると考えられる。日本で放映された新作アニメが、YouTubeのように世界共通フォーマットの動画共有サイトにアップロードされると、海外のファンは海外版のリリース前に視聴でき、DVDを買わずに済む。日本版をコピーした海賊版DVDが、正式版発売前に安価に出回ることもある。
(記事)
8月27日14時11分配信 ITmediaニュース より抜粋


アニメのDVDって値段が高いのも一因だと思う。正直二話で五千円は高い。制作委員会方式で作られるアニメってDVD売らなきゃいけないんだよね。これが玩具スポンサーがつくとまた話は別になってくるんだけどね。
モデの周りでも「アニメを落とす」感覚の人が多くなってきている。というより消費活動しなくなってきている。
大体の人が「アニメは好き」程度。というより「作品に対してお金を払う能力がない奴」はオタクでもない。それでいて平気で「コレはつまんない」とか言うのは間違っている。最低限お金を払って感想を述べるべきである。
細かいこと言うとキリがないと思うけど。(地上波とかね)

でもこの問題は受け取る側も売る側にも非がある。そう感じます。