昨日、雨なんで歩いて中央図書館行ってみた。読みたい新作本を検索したら、予約いっぱいで、すぐに借りられない状況。今まで、新刊出る前や、出てすぐ予約していたから一番に借りられていたので、ちと辛い。 ここにはネット検索できるパソコンたくさん置いてあるので、この自分のブログを見てみた。
改行してないから読みにくいなー。反省反省。 MIXIは、パスワード覚えてないのでアクセスできなかった。 原則としてパソコン30分貸してくれるみたいだけど、空いていれば延長できるみたい。
館内色々見て回ったけど、環境に馴染まないと、なかなか落ち着けない性格なので、何か本を借りようと思っても、思うように読みたい本が見つからない。
これは、ライブ撮影の時でも同じだった。開演時間のだいぶ前に会場行って、雰囲気に慣れないと落ち着けなかった。
一応チェックしておかなくてはいけないHPを見てると、あっと言う間に30分は過ぎた。 今度来る時は、MIXIチェックしなくちゃ。北欧関係の本が結構発売されたみたいで、その情報を、オイラがやってる北欧だいすきってコミュに書き込みしてないのが、心苦しい。 椎名誠さんが何冊も新作エッセイ出した。重松清さんの新作は、出版社が力入れてるのが何軒か本屋回って分かった。重松さんの文庫書き下ろしも面白そう。
昼間の本屋は、女性が多いのね。(場所がらにもよるかもしれないけど)音楽雑誌のコーナーは、人いない。意外と難しい専門書のコーナーに人がいた。 絵本が置いてあるところじゃ母親が携帯メールに夢中で子供が何か質問してもうわの空。 色々人間観察できました。
改行してないから読みにくいなー。反省反省。 MIXIは、パスワード覚えてないのでアクセスできなかった。 原則としてパソコン30分貸してくれるみたいだけど、空いていれば延長できるみたい。
館内色々見て回ったけど、環境に馴染まないと、なかなか落ち着けない性格なので、何か本を借りようと思っても、思うように読みたい本が見つからない。
これは、ライブ撮影の時でも同じだった。開演時間のだいぶ前に会場行って、雰囲気に慣れないと落ち着けなかった。
一応チェックしておかなくてはいけないHPを見てると、あっと言う間に30分は過ぎた。 今度来る時は、MIXIチェックしなくちゃ。北欧関係の本が結構発売されたみたいで、その情報を、オイラがやってる北欧だいすきってコミュに書き込みしてないのが、心苦しい。 椎名誠さんが何冊も新作エッセイ出した。重松清さんの新作は、出版社が力入れてるのが何軒か本屋回って分かった。重松さんの文庫書き下ろしも面白そう。
昼間の本屋は、女性が多いのね。(場所がらにもよるかもしれないけど)音楽雑誌のコーナーは、人いない。意外と難しい専門書のコーナーに人がいた。 絵本が置いてあるところじゃ母親が携帯メールに夢中で子供が何か質問してもうわの空。 色々人間観察できました。