MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

またまた横浜で不思議な出会いが。

2012-06-08 | コラム

一昨日、FBを開いていたら、いきなりチャットで「JL(雑誌名)にいたYです」

あらま久しぶりとしばらくチャットタイム。

「どーしてオイラの存在分ったあるか?」

「坪倉さんにコメントしていたから」

なんでYが坪倉パパと知り合いなのかは不明だが、彼、現在野毛在住。

それもオイラ達が、しょっちゅう出入りしていた事務所のあるマンションの上に住んでいるとの事。

そして彼もオイラと、ほぼ同時期に横浜引っ越して来ていた。(彼の方が4ヶ月早い)

今年からヨコハマ某ラボでライターやっているんだって。

しかし5年もある意味近所にいたのに、すれ違わなかったとは!。

横浜引っ越して来て、たくさん不思議な出会いがあったが、こーゆー再会(まだ会ってないけど)楽しい。

JL(雑誌)の編集部で会ったのが最後だと思うが、それが何年前だったか記憶ない。

Yがニューヨークに住んでいる時、オイラの知り合いシンガーかなちゃん(当時久が原住人)がニューヨークに1人で行くというので心配なので、オイラYにメールで連絡。

「もし、かなちゃんから連絡あったらよろしく頼む」

『了解しました』的なやりとりあったと記憶しているが、かなちゃん、Yに連絡。

色々ニューヨーク案内してもらったらしい。

しかし、かなちゃん、どーしているのだろーか。(ググっても情報出て来ない)

 

 

 

 


見捨てたんじゃない、連れて行けなかったペット達。

2012-06-07 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

なんとか本1冊読み終える。

森絵都さんの「おいで一緒に行こう

福島原発20キロ圏内に放置された犬猫を救いに行くぺットレスキューに同行した記録。

警察の検問などを旨くくぐり抜け、立ち入り禁止区域に入り込みゲリラ活動しているレスキュー隊。

40代の女性が目立つ。

見捨てたんじゃない、連れて行けなかったペット達。

主人がいなくなったペット達。ペットを失った人間達。

彼らを助けなくては。

 ペットの犬と再会した箇所など涙無くして読めません。
 
現地に残された動物を撮影した太田康介さんの写真集にも注目。
      

 


横浜開港祭の映像ふたたび。

2012-06-05 | MoiMoi。のCRUISING CAMERA

撮影&編集 MoiMoi。(YCMB/やんちゃでC調マジメにバカやる放送局)SONY-DSC-HX5V使用

 横浜開港祭の時、横浜市民放送局は何台かカメラ使って同時生中継。

その様子の一部をオイラがビデオ撮影。

よかったら観てね。

観てねで思い出したが、横浜美術館はイヴ・タンギーを所有していた。

去年だったかシュルレアリズム展で始めた知ったイブタンギー。

こんな近くにあるとはちーとも知らなかった!。



第31回横浜開港祭関連映像満載?。

2012-06-04 | MoiMoi。のCRUISING CAMERA

撮影&編集 MoiMoi。(YCMB/やんちゃでC調マジメにバカやる放送局)SONY-DSC-HX5V使用

一度youtubeにupしFB、TWITTER,YCMB(やんちゃでC調マジメにバカやる放送局)のサイトにリンク貼った後、撮影日を間違えたのに気がつきラストのスーパー入れ直した後、再び映像UP。

土曜は横浜中央市場の市場開放日(第一第三土曜はハマの市場を楽しもう

8時前に毎度おなじみ榎本さんに行くと、マグロがほとんど入って来ないのよと言われたが、オイラはすでにさばいてあるマグロのカマのサシミとメダマをゲット。

この店、目当てに来ている人、かなりいるので市場開放日(ハマの市場を楽しもう)を楽しめなかった人、多いんじゃないかな。

マグロの尾っぽを5個500円で売っていたので、バラで売った方が良いと提案(つまり1個100円で)

そんでもって5個買ってくれたら少しディスカウントしたらと言っておきました。

坪倉商店と隣の青木商店で買物した後、一旦帰宅し横浜美術館にマックス・エルンスト観に行く。

12時過ぎだったので、ひじょーに空いていた。

なぜかお年寄りが多かった。美術館など普段来ない人達なんでしょ、平気で携帯で話をしておりました。

こーゆー奴らに限って、『いまどきの若いもんは』なんて言うんでしょ。

その後、臨港パークに向かう(歩いて10分ぐらいか)

横浜市民放送局、ユースト生中継真っ盛り。

とにかく天気が良いので人も多かった。(金曜は雨降った)

中継画面に興味持った子ども達に「ドコカラキタノ?」とサトシ君が聞いていたら、大田区から来た女の子(小学2年ぐらいか)がいた。

『大田区何処?』とオイラ訪ねたら、久が原。

あれま、久が原小学校の後輩でありました。

おかーさんに聞いたら、お家は柳の交番(この言い方、まだ現役なのね!)の方だと言っておりました。(おかーさんは久が原クラブも、ヒルズ久が原も知っておりました)

※昔、交番の前に柳があった事から「柳の交番」と呼ばれていたが、今は柳は撤去された。

オイラはランドマークの方に子どものダンスやゴスペルの生中継しに行き、KAHANAのライブを観た(かるーく撮影)後6時ぐらいに退散。

    

 夕方、サンドラ(仮名)もエルンスト観に来ていたのでH&Mで待ち合わせした後,帰宅し、家で花火のユースト中継観ておりましたが回線状態悪くしょっちゅう映像切れておりました。

しかーし、色々録画残っております。

撮影 TAEZ



 

 

 

 


横浜開港祭のサイト、サーバーダウン。

2012-06-02 | 横浜市民放送局

第31回横浜開港祭、横浜市民放送局(オフィシャル放送局)ユースト生中継、こちらで観られます。(現在、開港祭のサイトのサーバーが視聴者集中してダウン。時々観られないかもしれません)

移動中継もやってます。5画面用意してあります。コチラで観られます。

今日は横浜中央市場の市場開放日。(ハマの市場を楽しもう!)

オイラは朝8時前に市場到着。

マグロのサシミと、釜揚げしらす、ししゃも、ぼんじり、ホウレンソウ、枝豆など購入。

午後、マックス・エルンストを観に横浜美術館に(今日は開港祭なので無料)

その後臨港パークに出没予定。

 


今日明日の横浜開港祭2012、11時からユースト生中継!。

2012-06-01 | 横浜市民放送局

今日明日の横浜開港祭の生中継は開港祭のサイトで観られます。(11時~21時)

横浜パシフィコから臨港パークに入った所にあるインフォーメーションの横に横浜市民放送局のテントはあります。

またまた天気が変わって明日は夕方から雨かも。

土曜は曇りの予定。(ほとんど天気予報は、当てにならない)

カメラ、pcなど雨に弱い機材がたくさんあるので、ちと辛い。(オイラはコンジデ以外、機材持って行かないけど)

昨夜、またまた開港祭の日にちを勘違いしていて寝る時に気がつき目覚まし時計をセット。(一度夜中に起きてこれ書いてますが)

イベントが金曜土曜にあるってーのが、なんか妙(土日だったら分るが)

横浜市民放送局のスタッフは10時には現地にいる予定であります。



 

 

 


twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン