MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

どーって事ない話。

2013-04-13 | コラム

図書館で村上春樹の新作『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』予約

予約順位110番目

 

横浜駅東口地下街ポルタのポイントカード、1000円分のポイント当たったみたい。

以前スカイスパYOKOHAMAの入浴券が当たった事あるけど、ちと嬉し。

何買おうかな。(4月下旬にポイントカードに加算されるらしい)

 

梅佳代さんが初台にある東京オペラシティ アートギャラリーで今日から真展

 以前、原宿でやった展覧会に行っているから、どーしよーかな。

オペラシティ、大田区時代は車で何度か行っているけど横浜からだと、ちと行きにくいかな。(東横線使えば乗り換え一回で済むみたいだが)

 

久しぶりに臨港パーク出没。

海の映像撮りに行ったが、ゴミが浮いてて使えない。

しょうがないので雲撮影。

これもどーって事ない映像なんで使えない。

なので建物撮った

  

今日 大さん橋スタジオで橋本さんからビデオカメラ借りるので、その時、山下公園にでも行き海撮ってきましょ。

さて朝、横浜中央市場に行く予定なので,寝る。

どーって事ない話に付き合ってくれて、どーもありがとー!。





 


色々ゲット。

2013-04-12 | コラム

買い物用に使っているバックパックが若干よれてきたのでヤダなと思っていたら昨日からIKEAメンバー1000円OFFでバックパック販売とメールが来たので、さっそく港北IKEA出没。

シーツと枕カバーも、よれてきたので購入。

太陽電池使用のライトもゲット。

ついでにチョコレートも1個買う。

基本、北欧は食べ物美味しくないので、レストランはスルー。

レジで買った商品、バックパックに入れて持って帰りたいと言ったら、ハサミ貸してくれ、すぐにタグなど削除。

ノートパソコン保護する為にパッド入っている。(あんまり持ち歩かないけど)

ただマチが無いのでキャベツなど幅がある物入らないと思う。

いつも市場で買ってるマグロのカマのサシミも入れ物幅あるので無理だが、5キロのお米は運べると思うので◯。

普段の買い物向きではないけど、まっいいか。(いつも携帯買い物手提げ袋持っているし)

以前はバックパック好きじゃなかったので持っていなかったが、自転車乗る時必需品。

でも最近、持ち物多いので歩きでも使用しているかも。



 






 

 

 

 

 


フットワークのいい人、大好き!。

2013-04-11 | MoiMoi。のCRUISING CAMERA

昨日、東京新聞のS記者がポートサイド地区の、おまわりさんによる車線変更取り締まり状況視察にさっそく来てくれると坪倉パパから連絡。

フットワークのいい記者に感謝!。

ほぼ毎日やってる取り締まりを歩道橋の上からチェック。

  

州崎大社から出て来た所の車の信号無視もチェックしたけど、こーゆー時に限って違反者無し。

車に乗り、違反したくなくてもしちゃう状況、坪さん説明した後、県庁までS記者送り、最近開通した「みなとみらいトンネル」初体験。

このトンネル使うと、あっという間に市場到着。

とっくのとうに開通していたが、ずーっと使用されていなかったこのトンネル。

使わなくてもかなりの維持費がかかっていたらしいが、なんでなのかさっぱり分らん。



 


時々動かしていないとダメになる。

2013-04-10 | コラム

怪我後、まだ左腕痛し

 ちゃんと力が入らない

ひねると、かなり痛い。

腕が微妙に曲がっているよーな気がする。

左目、右目に比べて、まだ小さい感じ。(腫れているのか)


昨日、1ヶ月半ぶりに米購入するため17日ぶりに自転車乗る。

5キロのお米を歩いて持って来るのはちと大変。

それと機械は時々動かしていないとダメになる。(頭も同じ!)

反町方面行く時、坂があるので自転車だと、ちと面倒。(なので反町行く時 ほとんど歩行)

でも気にいってるお米が近くのへっぽこスーパーには売ってないので、反町まで自転車乗って行く。

しかし反町のスーパーに、2キロはあったが5キロは無し。

お米売場にいた、おばちゃんに話かけられたので、お気に入りの米指差し

『これが美味しいですよ』

「でも5キロが明後日にならないと入ってこないって言っているのよー」

『たぶん近くの◯◯にも売ってると思います』

「でも配達してくれないでしょ」

そーか、配達ねーと思いながら、◯◯出没

しかしいつも買ってる米は無し。(以前売っていたのに!)

しょうがないので同じ産地の別のお米に変更。

お米買う時、精米日付チェック。

上に置いてあった3つは3月初旬精米。

こんなの買ったらアウト

下にある奴チェックしたら4月1日。

これに決定!。

その後、取り置き期限が昨日までの本あったので図書館行こうと思ったが、あんまり重いので一旦帰宅し歩いて図書館へ。(ホントは図書館行った帰りに米購入する予定だったが、お米が二個しか売ってなかったので、売り切れちゃったらヤバいのでしょうがなかったのであります)

帰りに海の映像必要なので撮影しに行こうと思ったが天気が怪しい。

なので諦める。(今日行こうかな)


 



 


ゆっくり前進

2013-04-09 | もいもいまる

潜水艦は少し前進

回りの様子を伺いながら再び前進

あっちに行ったらいいのか こっちに行ったらいいのか 分らないけど ゆっくり前進

答えを求めている訳ではない

自分の居場所を探して前進

潜水艦の動いた時間だけ湖底に軌跡が残る

深い傷と共にくっきり残る

潜水艦は静かな湖底から空を見上げる

ココデハナイ ドコカに向かって ちいさく  つぶやく

だれにもきこえないように ちいさく つぶやく

だれにもきかせたくない つぶやき ちいさく つぶやく

Copyright(C)2013 MoiMoi。All rights reserved.

 
 

 


いかに楽して撮るか。

2013-04-08 | 横浜市民放送局

土曜はこんなライブを撮っていた。

市場で買い物した後、一旦帰宅。

家のMACで配信画像チェックした後、午後、京急乗って日の出町へ。

駅から歩いてすぐの所にある塚田商店軒先にてライブバンド映像ユースト生中継カメラ担当

すぐ横は大岡川。

最初はステージ前で三脚立てて撮っていたけど、そんなの面白くない!。

さっさと三脚外し持参した小型一脚装着し撮影再開。

曇り空から次第に雨振り、人気バンド漢組 (おとこぐみ)が始まる頃には、結構降って来たのでオイラはステージ上手から撮影。

ステージ前、下手で撮影していた、杉山さんに「楽しているー」と言われたけれど、ライブはいかに楽して撮るかが勝負であります。(これとっても大事な事である!)

基本、ライブなんて誰でも撮れると思っているオイラですが、この手の撮影、今でも好きである。(スティールカメラマン時代は、運動不足解消だと思ってやっておりました)


 

 


お店の軒下から生中継!。

2013-04-06 | 横浜市民放送局

さて今日、大岡川からミュージックライブ生中継やります。

去年は天気よく大岡川の上に台置いてバンドがワイワイ演奏したのでありますが、今年は家庭の事情(ではなく)悪天候の為、場所変更。

お店の軒下から生中継。

あんまり雨がひどくなってきたら、奥の方にあるリハーサル室から中継やる予定。

僕は朝横浜中央市場に行ってから現場行くのでたぶん午後から参加する予定。

中継はこちらで観られます。(ツイッターやらFBに書き込み出来たらしてちょーだい)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

横浜市民放送局

○11:30~12:00
1.ハイジ(ドリカム、スーパーフライカバーバンド)
○12:10~12:40      
2.THE MONOPHONICS(ザ・モノフォニックス)(60'sブルースロックカバーバンド)
○13:00~13:30 
3.フルハウス   
○13:30~13:50 
4. ブルームーン(フュージョンインストルメンタルバンド)
○13:50~14:10 
5. 瞳 (ソウル・ファンクバンド)
○14:20~14:50
6. 和泉的秘宝館(昭和ブルース歌謡) 
○15:00~16:00
7. 漢組(おとこぐみ)(ユーミントリビュートバンド)
○16:10~16:40
8.BossÀ-La-Mode (ボッサラモード) 
○16:50~17:20
9.zuka-be

 

 

 

 


行かなきゃ損損後悔するかも!。

2013-04-04 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

久しぶりに東京出没。

それも上野。

横浜から品川駅まで京急

品川駅から上野駅まで京浜東北

どっちも快速(多分)だったので、あっと言う間に上野到着。

しかし上野人多し。

たぶん花見客もいるんじゃないの(オイラは花見に興味無い)

さて、『円空』やってる東京国立博物館ってどこどこどこ?。

と何度か掲示板の地図見てよーやく到着したのが、ほぼ正午。

チケット売場に待ち時間20分と書いたあった!。

このまま諦め横浜帰還するのはもったいないので、我慢我慢。

チケットゲットし、20分はかからなかったと思うけどしばらく並ぶ。

お客さんはお年寄りがほとんど。

後は外国人。

会場入ったら狭かった。

展示数がそんなに多くないので当たり前と言ったら当たり前

混雑していたが、混乱もなく全部鑑賞。

2~3年前に、そごう横浜で木喰やったが、オイラは頑に円空派だと言い張ったが、これビンゴ。(木喰観ていないので偉そーな事言えないけど)

あの荒削りだが繊細な彫り方なんなのよー。

あんなにでっかいの彫ったりしちゃっていたのね。

こんなに小さいの彫っていたのね。

あの笑顔はなんなんだー!。

色んな思いが頭の中をグルグル回転しながら会場出てからカタログゲット

せっかくだから他の展示も見学(無料)

生まれて初めて(たぶん)踏み絵に遭遇。

生まれて初めて(たぶん)印籠に遭遇

そんなこんなで1時間ぐらい滞在しただろーか。

外出たら、さっきの行列嘘のよう。

だーれも並んでいなかった。

敷地内の建物見学した後、上野駅まで戻って、同じコースで横浜帰還。

     

今月7日まで開催している、この展覧会。

行かなきゃ損損後悔するかも!。

 

 

 

 


進歩がなくちゃだめだよなー。

2013-04-04 | コラム

詩集なんてもん 特に読んだ事無いのでよくわからん。

金子 みすゞは一応持っているけど。

好きな金子光晴の詩集も持ってない(エッセイは持っているけど)

潜水艦の気持ちを書いてみたいと思った次第。

ある意味、分身みたいなもんかもしれない。

絵本にする為書いた「もいもいまる」のストーリーとは まったくかけ離れた世界であります。(あっ、まだ絵は上陸してないよーであります)

何事も経験であります。

やってみないと分らない。

書いてみないと分らない。

絵だってMAC使って描いた事あんのよ。

全部データー捨てちゃったけど、1枚だけ不思議な家の絵が描けた。

でも絵は苦手なのでそれでおしまい。

なんでもいいのよ、何か文章書いていたかった。

継続は力なりだと思っているけど、続けていても進歩がなくちゃだめだよなー。

なのでまた書くかもしれない潜水艦の詩(と言えるのかどーか分らんけどね)




 





潜水艦は口を閉ざす。

2013-04-03 | もいもいまる

潜水艦は耳をすます

小さな声を聞き逃さないように

潜水艦は耳をふさぐ

大きな声に惑わされないように

潜水艦は目を開く

小さな出来事 見落とさないように

潜水艦は目を閉じる

過去の出来事 見つめるために

潜水艦は口を開く

本当の事を知ってもらうために

潜水艦は口を閉ざす

二度と騙されないために

Copyright(C)2013 MoiMoi。All rights reserved.

 

 

 

 


450円は高すぎる!。

2013-04-03 | 

 ベイクォーターに3月27日に出来た無印のMUJI、この前覗いたときもそーだったが長蛇の列。

崎陽軒が4月1日に始めたサンドウィッチ屋RIGHTEOUS!(ライチャス)ガラガラ。(時間は12時半ぐらい)

とりあえずライチャス、TAKE OUTで2種類ゲットしたけど、味はいいが450円は高い。(量も少ない)

 商品出来るまで店内で待っていたら、何人かお客入って来たけどOPENしたばかりにしては寂しい。

お店(4階)から海が見えないので閉鎖感もある。(OPENCAFEだったら、よかったのに)

商品的にはワゴン車で販売した方が売れるかも。(勿論安くして)

お客の年齢層も少し高そーだったが、あの値段であの量だと何となく分る。(僕にはパン1個じゃ物足りない)

値段考えたら、他店(レストランは幾つもある)に行くんじゃないかな。

崎陽軒というブランドも関係しているのかな。(しかし崎陽軒のサイトには,この店まだ載ってない)

ほぼ同時にMUJI(3階)が出来たのも辛いかも。(MUJIからは海が見渡せる)

ベイクォーター、色んなお店が入れ替わったが、どこが最初に撤退するかな。(ベイクォーターアネックスも、出来てすぐに撤退した店あった)

なんとなくあそこが最初じゃないかと思っているんだけど、ここもどーかな。(あそこは3階、ここは4階)

レストランではないが、商品単価が高すぎる。(ベイクォーターでキッチン関係ってどーなんだろーか)

入口でこの前も店員さんが声張り上げて宣伝していたけど。(店の雰囲気から言うと、そーゆー事しない方がいいんじゃないかな)

ベイクォーターで元気がいいのはKALDIかな。(それとユザワヤ!)

まだこれからOEPNする店あるので楽しみだけどね!。


 

 

 

 

 

 

 

 

 


つぶやきつづける潜水艦

2013-04-02 | もいもいまる

潜水艦は ひとりつぶやく

深くて暗い湖底で ひとりつぶやく

つぶやきは ゆっくり空に向かう

そして湖面に たどりつき 泡になり 消えてなくなる

それでも 潜水艦は つぶやきつづける

だれかが気づいてくれるまで

何かが変わる時まで 

潜水艦は つぶやきつづける

Copyright(C)2013 MoiMoi。All rights reserved.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夢みる潜水艦

2013-04-01 | もいもいまる

潜水艦は 夢をみる

いつか たどり着く 未来の居場所

 ココデハナイ ドコカを 夢みながら 静かに眠る

傷ついた心も 静かに眠る

傷ついた身体も 静かに眠る

潜水艦は信じている

いつか天使が空から舞い降り ココデハナイ ドコカに連れて行ってくれると

潜水艦は今日も夢見る

そして明日も夢見る

『Copyright(C)2013 MoiMoi。All rights reserved』



twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン