![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4d/d1929e0956004528970446f4b0f6afa0.jpg)
往復を交えて、10日間かけての
北海道ドライブ旅行
今回は
旭川〜十勝を結ぶ
全長約250kmの花街道に
8の代表的なガーデンが点在する
中の一つ
真鍋庭園を訪れた時の様子の続きです
真鍋庭園は
花の多い7〜8月をピークに
この時期は訪れる人も少なくなりますが
元々、花よりもコニファーガーデン
というイメージがあり
針葉樹を含め
数千種に及ぶ植物が溢れる
シックな回廊式のガーデンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ad/90306e455c0178f4d662a407669466da.jpg?1665535768)
25,000坪の広大な敷地内は
大きく分けて
日本庭園
西洋風庭園
風景式庭園
の3庭園で構成されています
(入口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/a5b5eded29287b4ad32814188226623f.jpg?1665585778)
入口を入ると
少し色づいた樹木の
ウェルカムアーチが出迎えてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/f53ebbb0e1f0ecea66adbdb4723fc9cb.jpg?1665536310)
木漏れ日と、緑の香りに包まれながら
散策開始
この、可愛い順路案内板に従って
路を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1f/18a2edf8e1fcd3b17a4c5db5f15d90fe.jpg?1665537508)
淡いグラデーションの
ウツギの花が迎えてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/c5b1d060849e45e5aa5c649c0400e8a2.jpg?1665537508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/895af1a057c0a22282ca6326c3610432.jpg?1665537508)
詳しい名前はわかりませんが
まだ花も多少あり
目を楽しませてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/a0fc73a678eb078912ab279ba4afc6c4.jpg?1665541613)
シャジンの種類でしょうか?
釣鐘型の可愛い花でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/7a1e28fb2fadd0382aa7aeae72c55ff1.jpg?1665603581)
アジサイの花も
一房だけ残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/a2342b66c5eb45011470c56ad291d2e4.jpg?1665541614)
日本庭園のエリアです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/af4eee129580777ee3fd04addb323a19.jpg?1665537508)
手入れの行き届いた美しい庭園でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/f643b90e5f80b963a63b9bc1a084e4cb.jpg?1665537508)
池には、沢山の錦鯉が泳いでいて
庭園の風景の一部になっていました
鯉の餌も販売されていて
餌やりもできます
この池の水は
地下350mから湧き出る
水温14℃の泉水で
真冬でも凍らないそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/e48b1492b84f29231aac9e2c1897bfb3.jpg?1665537511)
先を進むと、洋風庭園が広がってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/d3b0544881b94a98ff657a96928b1c3a.jpg?1665607858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/a6d61be479f1759c7d73cfb06d684a0b.jpg?1665607858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/b59803708e78c133600bdeff6d43844b.jpg?1665537511)
その中に、ポツンと赤屋根の家
真鍋家の先代が建材のほとんどを
自己山林から切り出して建て
自宅として使っていた家だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6c/724b57bb10a3fd4c2b58cbb9ba79ee34.jpg?1665537511)
コニファーを中心とした洋風庭園に
お似合いの家です
さらに歩を進めると
一際大きな樹木に出くわします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d2/c89e0d636eb8ab6d75fc8d317d2b2d5e.jpg?1665608060)
西洋枝垂れ柳だそうです
株元のモカと比べても
その大きさがわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2f/9a45b3ebb3e451030af2f4b45b13a199.jpg?1665608060)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/5e2cd976bbd12f52f407a20589a5a056.jpg?1665608060)
時々、エゾリス君が路を横切ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/d4376cb78c27d9b1656f9f2f2dea58c5.jpg?1665608302)
脇の草地をチョロチョロ駆け回ったり
可愛い姿を見せてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/579772b375559f4b7ccf89498d5a78a0.jpg?1665608302)
この時期、丁度
森のオープンギャラリー 大きな木
「前山 忠〜水平線の視界〜」
が開催されていました
その作品例です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/8e3cb02157836b8db3dc28fbcf26c0b4.jpg?1665610385)
部分だけでなく
周りの木々の風景も含めて
全体の調和が作品となっているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/2461c9d1ea894af69673baa60867bd5f.jpg?1665610640)
よくわかりませんが
自然との調和ということでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/f41bcb6cdda50bd9072916b517801400.jpg?1665610984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/b77bfb5016bdfb3878caaaa3b4550d35.jpg?1665610984)
最後に、出口近くには
モンスターガーデンが展開していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/997430e75c930d88ad46b94bcc15dffe.jpg?1665615556)
見ようによっては
恐竜に見えたり、怪獣に見えたり
想像逞しく楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/075ab0c6f1d2d9445fd65054a8f94a40.jpg?1665615534)
なんとなく、ハロウィン月に
ふさわしい景観に感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6a/6a364b000886289a0df5429eb11516a8.jpg?1665615534)
まだまだ見所や
紹介したいことが沢山あったのですが
何しろ広く、全部は表現しきれないので
この辺で割愛させていただきます
穏やかに
楽しく過ごせた庭園でした
最後に、おまけです
2019年に
NHK朝ドラで放送されていた
広瀬すずさん、吉沢亮さん
出演の「なつぞら」のセットが
真鍋庭園の中に展示されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/6739fdc607a71550b93d09d47a87cbc3.jpg?1665622421)
モカママが大好きだったドラマで
つられて見ていたこともあり
懐かしかったので撮影してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/67afb06c24d2fde34dfaf7eef1b118d1.jpg?1665622228)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/040a91bb9c91af6c6a9b1481b0660aba.jpg?1665622229)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/1404892925ef07c48f9c292b244bcc47.jpg?1665622228)
この後は、十勝の宿泊施設に向けて
車を走らせました
途中、十勝川の
千代田堰堤公園という所に立ち寄り
少し休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/1226b62e141823d50e6828c24b1112b6.jpg?1665616538)
ここでも10月下旬頃になると
岸辺からでも、ぴちぴち跳ねながらの
沢山の鮭の遡上が見られるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/b91b28d925f75e08f003f1686553c137.jpg?1665616538)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/729bc42fdf373e17b9925d63c08b5305.jpg?1665616538)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/276baa304f465873dc5c34fe32076897.jpg?1665617049)
対岸ではクレーンを使って
網の上げ下ろしをしていました
網の中で魚が跳ねているような
光景が見られましたが
鮭漁の走りなのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/fc8963d639cf102dba14f78fb7e54aa9.jpg?1665617231)
ここからは池田町にある宿泊予定の
十勝まきばの家までは、後一息
所々で仮眠、休憩はしたものの
出発してから2日ぶりの
ベッドの上での睡眠になります
15時に
無事にチェックインできた時は
本当に嬉しかったです
また、ダラダラと長い記事に
なってしまったので
この宿泊施設の様子は
又次回に掲載します
今回も退屈な記事に
お付き合いいただき
ありがとうございました
それでは、また