![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/96be4e9cd1380b56b8c6f0f196f40395.jpg)
今週は、猛暑日があり、雨の日があり
タイミングを見計らっての家庭菜園活動が
なかなか進まず、草刈りに追われた
1週間でした
そんな中
モカママの、高校時代からの
親しい友人達が4人
東京近郊に住んでいて
年に数回、女子会をしているのですが
先週の7月7日、七夕の日に、久々に再会
飲食に加えて、毎回訪れる場所を決めて
ミニ観光などをして
楽しんでいるのですが
前回は練馬区にある
「牧野記念庭園」で再会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/699372b3dc59c36a52f37c6cd208bc0d.jpg?1720557813)
(牧野博士像と
奥様の寿衛子夫人の名をつけたスエコ笹)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/839a5bbbc5ac944319ab0ef1bec80f72.jpg?1720557813)
そして、今回は入谷にある
「真源寺」を訪れたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/824ccc0e344c17aa4e554c50351c8887.jpg?1720939268)
「入谷鬼子母神」と言った方が
わかりやすいですね
鬼子母神は
母親と子供を護る仏教の女神で
安産と子育てにご利益があるそうです
その日は、ちょうど「朝顔まつり」が
開催されていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/42fc1aefd4a8c89b1a219d2dbeecb84e.jpg?1720827202)
境内に続く路地には
約60の朝顔業者と100軒の露店が出され
大勢の人で賑わっていたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/e52dfbff060038d7feaa903a628a7c81.jpg?1720939267)
「恐れ入りやの鬼子母神」の朝顔市
9、10日に開催された浅草寺のほおずき市
そして20、21日に開催予定の
小石川・文京朝顔、鬼灯市と続く
夏の風物詩
若い頃は3行事とも
楽しんだ時代もありましたが
10年前に、その頃娘が住んでいた
小石川の傳通院境内の朝顔市を最後に
行ったことがありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/ce3024b6a0a874acf3a3a272dd5a037a.jpg?1720939267)
この時期は、朝顔まつりに因んだ
御朱印を拝受できるということで
モカママにお願いしたら
お守りと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/a016d2cee0669af9a6a3166d0f0dc180.jpg?1720954334)
真源寺の御朱印をお土産として
いただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/09209983d19421be91c24962bc1e506e.jpg?1720939267)
女子会では、それぞれお土産を持参して
交換しあうのも
楽しみの一つなんだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/fc100c2385ee14b46825524eb6242cfe.jpg?1720939268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/0177833cf7402105844540b86040197c.jpg?1720939270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/05287fb88a581641e287a61a6c4c574c.jpg?1720939270)
それぞれの、ご当地のお菓子も
味わうことができました
御朱印といえば
先月、平泉中尊寺をお参りした時にも
2カ所で拝受してきました
その一つが
弁慶堂でいただいた御朱印です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/41151b61bcf020e738ff8ed2030f24bc.jpg?1720940671)
金色堂で拝受した
建立900年記念の御朱印です
この御朱印は細やかな切り絵で
金色堂の象徴である金色が鮮やかな
美しい御朱印です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/fe228af946732a3adcb01416770a20e0.jpg?1720940671)
御朱印は
熱心に集めているわけではありませんが
ご朱印帳は2冊目です
この御朱印(帳)
持ち主が亡くなられた時の取り扱いを
ご存知ですか?
調べてみると
神社、仏閣共に
お焚き上げしていただくか
棺の中に副葬品として埋葬する方法が
あるそうです
特に決まっているわけではありませんが
両施設では少なくとも
「燃えるゴミ」での処理案内は
していないそうです
とりあえずは、あまり先のことは考えず
思い出を振り返って
訪れた神社仏閣の史跡を辿り
楽しみたいと思っています
一昨日から多少気温が下がり
猛暑日は影を潜めましたが
湿度は高く、あまり心地よくありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/61/5cad93044cce083349c5782569cde868.jpg?1720959545)
暑さ対策を万全にしてのモカ散歩ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/90517bb53fadd8ba7be75a277271fa96.jpg?1720959544)
日向の下はまだ暑く
日陰を求めながらの散歩です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0b/3024efb2ba07c21811c8c9db89ab135c.jpg?1720959545)
今週には梅雨明け?
寒さには強いモカですが
暑さは苦手で、あと二ヶ月半
モカにとっては試練の日々が続きます
出来るだけ快適に過ごせるよう
工夫しながら
この暑い夏を乗り切りたいと思います
皆様も暑さ対策を万全にして
この夏を乗り切ってください
それでは、また^_^