![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c3/80ed4c90b8bed95410b6d45c4194134d.jpg)
9月に入っても、雷雨、豪雨と
目まぐるしく変化している天気
幸いにもモカ地方は
突然のどしゃ降りがあるものの
すぐに止んで大きな被害もなく
無事に過ごしています
そんな中で、晴れ間を縫って
家庭菜園で
秋野菜の植え付け準備を始めています
久々に好天に恵まれた昨日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/1c5f7f1eb6165b97214e28c1be92a9b9.jpg?1725479858)
秋採りのジャガイモを作付けしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/b2c477ad0fed7f18182dd68ef91a5de8.jpg?1725479765)
今年は
長崎の総農林試験場で開発された
「普賢丸」という種類を植えてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bd/0ac3442633240f8099b6c3a48a5b9c72.jpg?1725480827)
果色は明るい黄色で、形は丸く
普賢岳を望む地域での栽培から
この名前が付けられたとの事です
ニンニクも植えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/281616aaf7a81b1f982b2c105ef1c3f4.jpg?1725512399)
数日前に種まきをした秋大根が
芽を出していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a7/f647d1330044578ffe920b4c4fdbe3ac.jpg?1725481386)
赤カブ、白カブも芽を出していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/592c8f471604eda1d62d340da6c0c12a.jpg?1725481386)
その他
キャベツ、サニーレタス
スティックシュンギクの種を
芽出しトレーに種まきしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/c0be37b5f63b5b9d14794ecf0e9e925c.jpg?1725511723)
夏野菜の収穫はほぼ終了しましたが
ウグイスナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/c63bd7622ab30038eb51e58bbda5f1a0.jpg?1725511761)
モロヘイヤ、空芯菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/31/d74daa08963f0916239d49e4aadeb96e.jpg?1725511794)
ピーマン、オクラなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/c5d4bb32c3851299ab8f558e69f8c79a.jpg?1725511837)
収穫できている野菜もあります
鷹の爪は、先日収穫して
天日で乾燥させています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/3de5c0080008692da3c2109d5c82cd84.jpg?1725512163)
柚子唐辛子をはじめ
色々な料理に使えて、
便利なアイテム食品です
高騰している野菜もある中
少しでも収穫できる野菜には
重宝しています
まだ、一部ですが
モロヘイヤが花を咲かせ始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/f2dadfa656b05fa95b4f6c1d62fe0d1d.jpg?1725512885)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/b29e167a60c5505dc76e7fe4a2d5fe1e.jpg?1725512885)
花が咲くとやがて種が生じますが
モロヘイヤの種には毒素があり
食べられなくなります
あと少し
モロヘイヤ料理を楽しみたいと思います
秋採りインゲンが花を咲かせ始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/34c46bfb123e89979e32b800aef13ffd.jpg?1725513457)
後一 2週間もすると収穫できそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a0/17ca0cfbbb8fe8de7725cb32ecefe817.jpg?1725513457)
黒豆も、花を付け始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/7b6d1fde9839816cb6974c1bc9923468.jpg?1725513457)
10月の中旬頃には実がなり
初期の頃は枝豆として
食べることができます
甘くて、美味しい実になります
落花生の花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/e413f30c311611694b2d07eda6b73bbe.jpg?1725517043)
これからは
葉物野菜や白菜ブロッコリーなど
続け様に作付け準備が待ち構えています
少し、涼しくなったとはいえ
日中の炎天下での作業は
まだまだ油断できません
熱中症対策は怠らず
頑張りたいと思います
朝夕は、やっと秋めいた気候となり
モカの足取りも軽快になって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/2a91b2a916809173c35a5fef5f251471.jpg?1725514206)
花も秋色になって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/4f27ea5959efb3cee84ad9435bfa6920.jpg?1725514207)
花トラノオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/b9a02fe599061b00b96ab335010c3412.jpg?1725514360)
ザクロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/dfaac24d7068d7c9bd5f7b9e5a86c953.jpg?1725514206)
コムラサキシキブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/7a9ddd99bc0dc4a5baf9370dd5686ba5.jpg?1725514206)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/686d432bc0b27941d761b26dc971b28e.jpg?1725514206)
ポーチュラカの親戚
スベリヒユも花を咲かせています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/bddf8281bea634a9e45b8bc7578227c2.jpg?1725514206)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/aeeb950e6b8cef8b6b5f92b322f8ee0d.jpg?1725514208)
ハゼランも弾けるように
かわいい花を咲かせていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/eb0b5c9efe4a356dd59faf9070c413b6.jpg?1725516971)
空も秋色、秋模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ab/05024a971206651cbf68fb251000aef3.jpg?1725514654)
モカのピッチの早い口呼吸も
少し和らいて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/27/2f68b3d92b2d19ad642dfec47f5f3551.jpg?1725514654)
モカ地方にも
ゆっくりと秋風が流れ始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/0fc6cb6382af44243c334da9acf977c2.jpg?1725514655)
少しの間
この移りゆく季節を楽しみたいと思います
皆様のところは、いかがですか?
それでは、また^_^