![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/ef570876fd77adae3539c353bc91e872.jpg)
14日に一泊の予定で
キャンプに行って来ました
キャンプ場は
山梨県都留市
富士エコパークビレッヂ
富士エコキャンプ場
雄大な富士山の麓に広がる
自然豊かな草原の中のキャンプ場で
とにかく、富士山が近い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/f0ff3e8b2fdff15e3591482f44789e23.jpg?1697531978)
8サイトに区画されていて
どこの場所からも富士山が眺められます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c9/21247c765a4500273f3d080e6cf33953.jpg?1697522156)
朝9時頃にチェックイン
二人で早速テントの組み立てに
取り掛かりましたが
少し風があり、煽られながらも
なんとか完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/de/0a6dbe5dc2ae6ec06eebfafbf7627e3f.jpg?1697522682)
その後に娘夫婦と夫君の後輩君と合流
彼らの準備中に、お孫ちゃんの相手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/eb5c2b066c7dd61a7b340717cf9ac5da.jpg?1697522855)
モカも協力してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/89/365f3011a06e6405598a3dd6fbbda738.jpg?1697522156)
このキャンプ場では
利用者が出した生ゴミを回収して
飼料を作り、鶏を育成していますが
その卵を販売する事で食の循環を図り
いわゆる食のSDGsを試みています
キャンプ場の、名前の由来となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f4/0d81a696a3c1c253c26439635e23ab14.jpg?1697523187)
この日の富士山麓の気温は日中でも17℃
夕方近くに暖を取るための焚き火を準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/b925a2912c2710328c4f7fbd8086b668.jpg?1697522156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/726b56315c88849bd65bfcd51cd71a1c.jpg?1697522156)
焚き火用の薪で遊ぶお孫ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/8defdaa9b7be4996fa629a80fa46070c.jpg?1697523230)
そして、身体の中から温めようと
夕食メニューは
菜園で採れた里芋を使用しての
芋煮を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/c6366c6741417c91f4520fd2e442a509.jpg?1697523518)
今回のキャンプの天気予報は
14日は、日中薄曇り、夜の9時頃から
雨予報
雨の前に
芋煮汁鍋
ホットウィスキー
モカママが作ったホットサングリア
などなど、身体が温まるもので
バーベキューを楽しみ
団欒しましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/99/2766872beb53849d59f3374aa61eee18.jpg?1697524299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/19/d5a4666ba9fb95d8bfdcef5a87d814a4.jpg?1697541271)
予報通り、9時過ぎには
ポツポツと雨が降り出し
時間が経つにつれて強くなり始め
翌日の午前中まで降り続いていました
幸い最低温度が9℃と
比較的暖かい気温だったので
助かりましたが
雨の音が少し気になりました
翌日は、娘夫婦と後輩君は
午後から用事があるとのことで
朝食後、ティータイムを楽しんでから
帰路につきました
雨は11時頃には止み
薄らと陽が射し始めましたが
富士山は雲に覆われ
かろうじて頂上付近だけ
姿を現し始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/dad1cac1ef6b145aa5d6e85ec1f7a22c.jpg?1697539208)
昨日は無かった冠雪
富士山の全体像は見られませんでしたが
頂上だけでも美しい富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/46b511bf09accb6396a3785ad6fc1c84.jpg?1697541332)
通常は11時のチェックアウトですが
午前中雨だったこともあり
キャンプ場のご厚意で
15時以降でもOKということで
昼食後、ゆっくりと過ごす事ができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/85/9616306d4110810764a24867f680c3bb.jpg?1697542291)
前夜は自分の寝袋の中で
一緒に寝たモカですが
雨音で熟睡できなかったのか
椅子の上で気持ちよさそうに寝ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/c60092f5b965976c608c3359c12bfa4c.jpg?1697542312)
天気が良かったら
朝霧高原や鳴沢氷穴など
キャンプ場周辺には
見所もあったのですが
今回は、雨のため
富士山の裾野の元で
ゆっくりと骨やすめができた感じです
4年ぶりのキャンプ
雨の日なりに楽しむ事ができました
また計画しようと思います
それでは、また^_^