モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

嬉しい!きりたんぽ鍋セット

2020-02-10 15:51:00 | 日記
秋田の義姉から、
きりたんぽが送られてきました


きりたんぽ
せり
ささがきごぼう
舞茸
ネギ
糸こんにゃく
比内地鶏肉
比内地鶏スープ


この基本セットに、

だまこ餅


追加のきりたんぽ


即、調理可能な完全セットです


嬉しかったのは、
こちらではほとんど手に入らない
本物の比内地鶏肉がはいっていた事です


早速お鍋にセットしました

最初に、お肉、ごぼう、舞茸、
糸こんにゃくを入れて、火を通します

火が通ったら、スープ、だまこ餅、
ネギを入れて炊き上がってきた頃に
きりたんぽを入れ、
最後にセリを入れて完成です


因みに、"だまこ餅"とは、
うるち米飯を
(もち米に対する、普通のお米の呼び名)
半つきにして粒々が少し残る状態で
丸めたもので、
秋田の郷土料理の一つだそうです

少し焼いているきりたんぽとは
また違った食感で、餅とご飯の中間の
柔らかい歯応えのある食感が特徴です

程よくスープの味が染み込んで
体が温まりました



発祥の地では、だまこ鍋として食されていて、
他の食材もほとんどきりたんぽと同じですが
食感の違う食材として
きりたんぽと一緒に食べる事が
多くなったと聞いています


この2〜3日、気温も10℃以下になり
冷え込んだ時のきりたんぽ鍋は
本当に美味しく、
芯から体が温まった感じです

比内地鶏も、お肉が程よくしまっていて
コリコリした食感としっかりとした味が
とても美味しかったです




昨年の暮れに入院されていたお義姉様..

退院したとはいえ、
まだ療養中のお身体でありながら
このようなお気遣いをいただき
お姉様に心から感謝いたします

本当にありがとうございました

御礼のお電話をした時、
まだ食欲が完全でないということで
何か食べたいものをお聞きしたら
美味しい苺が食べたいと
おっしゃっていたので

丁度この時期に
我が家でも毎年買いに行っている
苺農家さんに問い合わせたところ
“べにほっぺ"
という種類があるということで

多古町まで買いに行ってきました


及川いちご園さんの苺で
路肩で販売しています


この近くには
何軒か苺農家さんがあるのですが
及川いちご園さんのものが
我が家ではお気に入りです

生成り完熟苺なので🍓とても甘く
スーパーの物とは比べものになりません

我が家の分と合わせて2箱購入し、
早速送らせていただきました


今日の夕刻には着くと思いますので
どうぞお召し上がりください

そして、昨日の夜
ブログをフォローしていただいている
yukiさんから「お月様が綺麗ですよ」
と、ご連絡をいただき、
早速モカパパに撮影してもらった月も
掲載して見てもらう事にしました


2月9日の月は満月で
スノームーンという別名があるそうです

皆様にとっても、
少しでも、癒しになればという思いで
掲載します




昨年、秋田にお見舞いに伺った時、
モカの事を沢山可愛がっていただきました

モカの写真も掲載しますので
癒されていただければ幸いです





暖かくなったら、
また秋田にお邪魔しますネ

お姉様、まだまだ寒さが続くので
風邪など召されぬよう
どうぞお身体お大事にしてください

苺と一緒に、少しですが採れたて野菜と
千葉のピーナツも同梱しました

どうぞお召し上がりください

それでは、また

ボランティア

2020-02-09 10:52:00 | 日記
私の住んでいる地域にも、
少子化の波が押し寄せています

5年前に、我が町の小学校に
近隣学区の3小学校が統合されました

それを機会に、
小学校前のイチョウ並木の株元に
花を植えて新たな生徒さん達を
迎え入れてあげようというのがきっかけで
10数人で株元花壇クラブを立ち上げ、
毎月一回の活動を続けています



活動を始めて今年で、4年半になります

基本は自治体管理になっているのですが
中々行き届ない事もあり
雑草が生茂る状態に成っている時も
しばしばありました


活動を始めてからは、掃除も行き届き
雑草の生茂る事もなくなりました


ただ、イチョウの株元なので
根張りが強く、花を揃えた整った植え方は
難しく、株元事に花の種類も
ランダムな植え方にして
不揃いな整え方で楽しんでいます

種から育てた矢車菊が
花芽をつけ始めました


ガザニアがまだ枯れずに
花を咲かせています

パンジーが頑張って
色を添えてくれています






学校前のイチョウの樹は30本位ありますが
所々の株元にはローズマリーが植えられ
ハーブの香りを醸し出しています


これから華やかに咲き誇ってくる
ノースポールです

ノースポールはこぼれ種から
毎年沢山の花を咲かせてくれるので
助かっています

いまはまだ、寂しい花壇ですが
これから気温が上がるにつれて
花いっぱいの花壇になってくれます


この日は午前中に活動をを終えて
夕方に集会所で新年会を開催しました

それぞれ、一品料理を持ち込んでの
手づくりパーティーです



焼きそば

揚げ春巻き

チーズと煮卵のスモーク


きんぴらごぼうと鶏肉の唐揚げ

煮物とローストビーフ

その他、角煮、酢の物、漬物等、
それぞれ自慢料理を持ち込んで、
ちょっとしたグルメバイキングでした

飲み物も、
ワイン🍷日本酒🍶ビール🍺焼酎🍻
など、好みの飲み物を堪能できました


モカの散歩は、このパーティーの前に
モカパパに行ってもらい、
モカちゃんには、3時間位の留守番を
してもらいました


この日は、気温は少し低めでしたが
風のない分だけ穏やかな天気で
モカも洋服は必要ないと判断し
身軽な装いでの散歩でした






19時半の帰宅でしたがモカちゃん、
良い子で待っていてくれました


モカちゃん、お留守番ありがとう(╹◡╹)♡


今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また 



梅の花だより

2020-02-07 23:07:00 | 日記
先日成田山新勝寺で行なわれた
節分会の帰りに
大本堂裏手にある成田山公園に立ち寄り
梅の開花状態を見てきました

まだ2分咲というところでしょうか?
早咲きの梅の花が、
ポツポツという感じでした



成田山公園では、
2月15日〜3月1日までの土日に
梅まつりが開催されます




イベントとして、表千家の観梅野点
二胡、琴、尺八、三味線などの演奏会
観梅の投句コンテストなどが
予定されています


時期的には、
丁度満開になっていると思います


ただ、かなりの人手が予想されるので
ゆっくり観梅を楽しむには
その1週間前が、見頃だと思います


もし、行けたら楽しんでこようと思います



モカと公園を散歩している時、
公園の梅も咲きはじめていました



梅を撮影していると、
梅の木の間にお月様が.....


まだ夕陽に染まりきらない青空に
淡色のお月様が浮かんでいました


モカちゃんも、興味があるのかな?



でも、花より、月より、団子ならぬ
お友達を見つけて、
そちらの方に身を乗り出していました


ゲンちゃんです

モカと同じ年に生まれた子ですが
とても優しく、ビビリちゃんで
最初は飼い主さんの後ろに隠れるように
していたのですが、
今では大分慣れてきて、
はしゃぐようになりました




モカちゃんも微妙な距離を置きますが
大きなゲンちゃんでも、怖がりません


今日も寒かったのですが
風がなかった分、穏やかな一日でした

日も長くなってきて、
ゆっくり遊べた散歩でした

皆様のブログの中にも、
梅の開花を掲載してい
文面が増えてきました

立春も過ぎて
これから、花の季節がやってきます

楽しみです

♪春よこい
早く来い♪




今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また

残念、ダイヤモンド富士

2020-02-06 20:59:00 | 日記
晴れの日が続いていますが
夕方になると雲が湧いてきて

数日に渡って利根川通いをしていても、
中々富士山をとらえる事ができず

昨日、やっと富士山を見る事ができました



それでも、地平線付近は霞みがかって
赤い夕陽が輝いている時は
富士山の姿はまだ見えませんでいた





徐々に夕陽が沈みはじめ
地平線に隠れる頃になって、
やっと姿を現した富士山


しかし、日数が過ぎて時すでに遅く、
ダイヤモンド富士の時期は過ぎていました


夕日の沈んだ位置から推測すると
おそらく、2月3日頃に
ダイヤモンド富士になったと予測できます




その日の夕景です

この場所からの地平線には
厚い雲で覆われ、夕日も、富士山も
全く見ることはできませんでした


その日に
この時の夕景の状態(下の写真)であれば
美しいダイヤモンド富士に
出会えたと思います


こればかりは、
気象条件やタイミングが悪いと
どうする事もできません

残念ですが、また来年まで
待たなければなりません

それでも、この日は
珍しい写真を撮影する事ができました

夕陽が沈み始める頃から
大気に富士山の影と思われる
シルエットが出現していました


ダイヤモンド富士は逃しましたが、
綺麗な富士山を見る事ができて
とてもラッキーでした

今日も、北風が吹いて寒い1日でしたが
昨日も、利根川堤には冷たい風が
吹き抜けていき、モカちゃんの被毛が
風になびいて、寒そうでした



ダウンジャケットを着てて、
よかってね


付き合ってくれて、ありがとう


又、暖かい日に
ゆっくりお散歩しようね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪



今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また

嬉しいお便り

2020-02-05 23:45:00 | 日記
今日は、嬉しいお便りがありました

中学生時代の担任だった先生からです

学級委員だった事もあり、
先生との関わりも深く、
時には、厳しくご指導いただきましたが
普段は優しくて、大好きな先生でした

高校時代になっても
人前で話すことが苦手だった私を
弁論大会に出場出来るほどまでに
ご指導もしていただきました

高校を卒業して、東京の学校を受験し

上京の際には、お食事をご馳走していただき
優しく励ましのお言葉で
送別していただいた思い出もあります

その後は年賀状での
ご挨拶だけになってしまい
ご無沙汰していましたが

昨年の暮れに、先生の妹さんが
お亡くなりになった由の喪中葉書が届き、

年が明けてから
喪中お見舞いのお手紙と、お心付けを
送らせていただきました

そのお返事が、今日届いたのです

心のこもったお手紙と、
鹿児島のさつま揚げが届きました




かえってお気遣い
させてしまったのではと
恐縮しています


お手紙は、国語の先生らしく、達筆で
話しかけるように
優しさが散りばめられた
心温まる内容でした

80歳を超えられた御年齢ですが
元気に暮らしているご様子、何よりです

私の両親も、大分前に他界しているので
鹿児島に帰省する事も
少なくなりましたが

帰省した際には、
ぜひお逢いしたいと思っています

本場の薩摩揚げ、美味しくいただきました

先生、ありがとうございました

いつまでも、お元気で^_^

今日は、嬉しい気持ちのままで
筆(指)を置きます


今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また