もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

枝拾い

2014-03-26 14:16:43 | 明るい農村

一昨日、昨日とお天気も良く畑日和でした。

汗ばむほどの陽気の中、一人ひたすら畑の枝をまとめて燃やす作業を続けました。

おかげさまで枝が転がっていた畑はすっきりしました。次は肥料掛けです。

枝燃し作業の様子です。枯草に燃え移らないように注意します。

雪の影響で作業は大幅に遅れました。花が咲く前に片付けようと思います。

南アルプスは雲と見まごうように春の空に浮かんで見えます。

近くの山と空と雲を写すと、いつも東電の鉄塔と送電線がそこにあります。

山から山へとつながっています。自然破壊とまでは言えないのでしょうか?

人々が安心安全に?快適に?過ごせるための必要な設備だということですね。

太陽光発電の買い取り価格が引き下げられました。電気料の上乗せ価格は上がります。

電力会社が成り立つための制度のようですが、負担を強いられるのは国民です。

原発が再稼働すれば、電気料金は大幅に下がるのでしょうか?

運送業界もここで大幅な値上げに踏み切ります。消費税アップがきっかけになるようです。

自営業で値上げに対処して、販売価格に転嫁できるのは、ほんの一部でしょう。

 

 

いろいろ不満を並べたところでどうしようもないですね。

収入が落ち込む分、どこかで帳尻を合わせて(節約ぐらいかな?)いくしかないですね。

年金が唯一の収入の皆様は、切実に暮らしの不安を抱えていらっしゃることでしょう。

蓄えがある高齢者ばかりではありません。生活保護世帯が増えていくような気がします。

今日は曇り空。夕方からは雨になるようです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする