「しばられ地蔵」お参りした人たちが縄でお地蔵様を縛ります。
人々の代わりに縛られて、その人たちを解放して下さるようです。
私もそっと縛ってきました。何から解き放たれたいのでしょうか・・・?
色々ありすぎてお願いするのは申し訳なくなり、ただ手を合わせてきました。
「出世牛」大きな石の牛があります。またいで乗ると出世できるのだとか。
今更出世でもないかと思いながら乗ってきました。(^-^;
チョッと見はカエルにも見えますね。カエルの目のようなところは牛の角です。子牛も可愛い。
いつもと違う景色や珍しいものに出会うのは新鮮な気分になります。
何しろ色々しんどいことが山積みのこの頃です。何も考えずにいる時間も大切ですね。
スッキリさっぱりしたいです。お舅さん名義の相続の手続きもまだ済んでいません。
頼りになる連れ合いの弟がいるのでお任せしています。明日書類を取に来てくれるそうです。
兄弟でもめ事なく進んでくれることを願います。
山梨の紅葉は大分見ごろになってきました。20日に友達が来るので紅葉狩りが出来たらいいな。
近いところでは西沢渓谷でしょうか。お泊りは塩山荘です。毎年恒例になっています。
少しは老後を楽しく生きる計画を立てたいと思います。何をしようかな?
皆様の生きがいは何でしょうか?参考にしたいと思いますので。
良かったらアドバイスをください。携帯の写真ぼけていて申し訳ありません。
地番ごとに書類(登記簿謄本など)が必要になります。そのたびに印紙代とか何んとか・・・
相続しないでそのままにしている土地は九州の面積と同じぐらいあるらしいです。
分かるような気もするなあ・・・
相続は、大変ですね。お弟さんが色々手続きを手伝ってくれて助かっているようですね。
旦那さんは、気の優しい人ですから、きっとご兄弟でうまく進んでいるでしょう。
葬儀は、四十九日と1周忌を迎えるまで大変ですね。