もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

一年前の記事

2014-06-15 11:03:23 | チョッといい話

今日も梅雨の合間か?良く晴れて真夏日になりました。

レイオウ(ネクタリン)の摘果を済ませ、桃「西王母」の摘果に取り掛かりました。

イチゴの畝の間の草が伸びて気になっていたので、摘果の合間に気分転換に引き抜き作業。

草取りは何も考えずに手を動かします。それが少し心地よいのです。

が、調子に乗ってやりすぎると腕や肩に負担が掛り、夜になって後悔することになります。

一年前の記事のお知らせメールがgooから届いていました。

同じ時期に同じような内容の記事をUPしていることに気が付き、(毎年同じか・・・)と。

皇室献上の「南無谷」の琵琶。去年もこの時期に頂いていました。毎年感謝です。

木の成長に変化はあっても、毎年の農作業や出荷時期は殆ど変りません。

季節の移り変わりに合わせて生きていることを改めて感じています。

明日も暑くなるようです。休み明けの皆様もコピッと頑張ってください。(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶の季節

2014-06-14 22:10:10 | チョッといい話

千葉から季節の便り、立派な琵琶が届きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お引越し終了

2014-06-13 22:14:20 | チョッといい話
インポート終了しました。
これからはこちらでお世話になります。
大した知識がなくてもPCがやってくれるものですね。
忙しい時期になるので、しばらくはテキトーなブログになるかも・・・?
意識をして過ごす時間を持つために記事を書きます。

周りの景色に目を向けるきっかけにもなります。
皆様のブログにもお邪魔したいと思います。
よろしくお付き合いください。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスポート中

2014-06-12 21:32:13 | 私の習性
今日は晴れたり曇ったり、昨夜の雨で桃の木が濡れていたので、朝のうちは合羽を着ました。
晴れてきて暑くなったので、合羽を脱ぎ作業を続けます。お隣の畑でも同じような光景が。
とりあえず「浅間白桃」の荒摘果を済ませ(仕上げ摘果はまだです)次の品種に移りました。
夕方はやぶ蚊の攻撃を受け、慌てて虫除けスプレーを吹き付け再度畑に出動。
今からは蚊や「ぶよ」(山梨ではそう呼びます)に刺されてあちこち痒くなる季節になります。

いつもの私の習性で、ギリギリにならないと行動できません。
そろそろ手を打たなければと、今夜エクスポートの申し込みを済ませました。
とりあえずはgooのブログに移行しようと思います。
可愛い金魚のテンプレートがあったので、それを使用して記事をアップしてみました。

plalaのブログは6月30日で突然消えるのでしょうか?チョッとドキドキですね。
まだ見ていただけるような記事ではないのでまた後日アドレス等をアップします。
タイトル名は同じなので、gooで検索して頂けばすぐ出てきますが・・・(^-^;

摘果作業が一段落するころには袋かけ作業が始まります。
この作業は「おやてっと」(お手伝いの人)を一週間ぐらい頼みます。
私の場合は友だち数人で、ワイワイ話をしながらそれなりに楽しく過ごします。
お茶入れと支払いは大変ですが、毎年のことです。他の農家さんも同じです。
桃の実一つ一つに袋をかける作業は手間が掛ります。

一つ一つ丁寧に仕上げて、美味しい桃をお届けできるように頑張ります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずの記事

2014-06-12 13:10:09 | 日記
梅雨の合間の蒸し暑い日になっています。
初めてgooブログに記事を書きこんでみました。
お引越しがまだ出来ていないので中途半端ですが
よろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする