モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

色着く紫陽花・ピンク系

2009-06-06 | 花木
   紫陽花   ユキノシタ科 アジサイ属 落葉低木

又雨が続きました。喜んでいるのは紫陽花の花くらいでしょうか?

色着いて来たのは、ピンク系の花が先です。

 

  

庭植えの場合、花色が青くなった話を聞きます。

日本は梅雨で、酸性土になり易いです。

赤系が、青くなったら、石灰を撒いて、アルカリ性土にします。

消石灰は土が固くなり、使いすぎは植物を痛める事になります。

草や木を燃やした灰は、カリウムと石灰、微量のリン酸を含んでます。

土の酸度を中和して、微生物を増やし、茎や根を丈夫に育てます。

庭先で、刈った木や葉を燃やす事が出来たら、灰を撒くと良いですよ。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

虫が好む花の色

2009-06-06 | 庭作り
花盛りの庭に蜂や蝶、虫が飛び回っています。

花壇を花色で、4つに分けて作ってますが、虫が好む花色があります。

黄色は、蜂が好みます。受粉の必要な野菜の花は、黄色が多いです。

黄色の花を花壇に植えない様にすると、蜂の飛来が減ると思います。



   
蝶は赤紫・青紫色の花です。アゲハは赤色が好きと言われてます。

バラにいる芋虫、毛虫は、蝶や蛾の幼虫です。

  

   
昆虫は白色。日陰・土や木の穴にいるので、白が見え易いのかな?

 ピーマンにカメムシは多いです。  

     

黄色、白、赤紫・青紫と言ったら、ほとんどの花です。

赤紫・青紫は、ほとんどの虫が好みます。

同じ花色をまとめると、被害が大きいかと思います。

野菜も同じ科をまとめて作ると、病害虫が多くなります。

虫の飛来を防ぐ、大きな葉や背の高い植物を植えるなど、

虫の目に付く色で、背の高い方に先に付く習性を利用して、

コンパニオンプランツなど、無農薬の庭作りを考えています。

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

頭が良くなる花・カランコエ

2009-06-06 | 多肉植物
カランコエ    ベンケイソウ科 カランコエ属 多肉植物

花言葉・・・あなたを守りたい

「頭が良くなる花」と言うキャッチフレーズのカランコエです。

子供の勉強机や、仕事場の机の上に置いて、観賞できます。

勉強や仕事に疲れたら花を見て,癒されて疲れが取れます。

多肉植物なので、少し世話を怠けても、大丈夫なんですよ。

成長期の5~7月は、土が乾いたら水をあげますが、

それ以外は、乾いてから2~3日後に水をあげる位が良いです。

夏の直射日光は葉焼けします。霜に当たると溶けてしまいます。

鉢植えのまま、置き場所を変えて、花を観賞出来ます。

花芽は短日で出来るので、冬から咲き始めます。

一日中明かりの点いた室内に置くと、花が咲かなくなります。

春か秋に植え替えます。咲いた花は摘むと、花数が増えます。


にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

アワビとハーブサラダ

2009-06-06 | ビストロモナミの料理
アワビを頂いたので、ビストロのシェフに料理してもらいました。

 
   

 アワビのソテー・バルサミコとオリーブオイルのソース

 アボカドとアンディーブ添え

                 
 

モナミサラダ・・カモのスモーク・生ハム・そら豆・インゲン・ナスタチウム

レッドプリーツ・グリーンカールレタス・イタリアンパセリ・フルーツトマト

ルッコラ・トレビィース・アンディーブ・マスタードグリーン



にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へにほんブログ村