日栄電器の~でんきやさん日記~

おかげ様で50周年♪
〒300-1222
茨城県牛久市南3-4-9
お問合せ 029(872)1135

関西風さくらもちレシピ

2011年02月08日 | でんきや奥様プライベートな日記
どーも 愛美です。

ブログのご訪問ありがとうございます♪


今日は下の娘がインフルエンザにかかりまして
今週は自宅療養の事でのんびり過ごしております。

熱であるのですが元気があるので助かっております。

仕事はお便りを作り終わり、
ひと段落して落ち着いていたので
娘と2人きりでのんびりと過ごしていこうと思います♪



先日作りました「関西風 さくら餅」の作り方のご紹介です。

こちらは電器屋さんに教えていただいたレシピで
レンジでカンタンにしかも美味しく
道明寺のさくら餅が出来るレシピです。



☆材料☆(10個分)
・道明寺      150グラム
・砂糖        大さじ1
・お湯        300cc
・食紅        少々
・こしあん      250グラム
・桜の葉の塩漬け 10枚


1 耐熱ボールにお湯と砂糖を入れて溶かし
  食紅は竹串で少しずつ入れて淡いピンク色にします。
  道明寺を加えて混ぜます。



2 フタをしてレンジ500Wで3分加熱してひと混ぜして
   再びフタをしてさらに3分加熱します。
  加熱が終了したら、そのまま10分蒸らします。



3 こしあんを10等分にして丸めておき
  桜の葉は水で洗い、クッキングペーパーにのせておきます。



4 ラップの上に10等分した2を丸く広げて
  その上にあんこを乗せて丸める。(水で手をぬらしておきます)



5 ラップを取り、水でぬらした手で形を整える。

6 桜の葉で巻いて出来上がりです☆