温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

温泉の中でも、掛け流しの湯を求めて、全国旅してます。念願の温泉ソムリエ取得しましたヾ(*´∀`*)ノ

【長湯温泉 長生湯】★4 大分県竹田市 共同浴場

2021-11-20 22:32:00 | 全国 にごり湯(茶褐色)
大分自動車道の湯布院インターを降りてから50分位で
長湯温泉エリアに着きますよ。

天風庵にちょこっと停めさせてもらい、もしくは共同浴場の駐車場に停める感じですかね。

場所は天風庵と川を挟んで正面にある赤い丸屋根が目印ですよ、たぶんナビだと詳細な場所は出ませんのでo(_ _)o ペコリ
近くの橋を渡りまして、

共同浴場へ向かいましょう

外観は一見すると共同浴場っぽくないですね
ここが入口のようですね。熊本県黒川温泉にある共同浴場の地蔵湯と同じ感じのシステムですね、回転ドアですよ

これは、押すだけでは中に入れませんからね

ここに入浴料金200円を入れますよ
そうすると、中の自動ドアが開きます

では、中へお邪魔します。

脱衣場は簡易ロッカータイプですね
では、早速着替えて中へ

ヾ(>y<;)ノうわぁぁ なんかいい感じの浴槽がチラチラ見えます
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ ほら、やはりね。
素晴らしい感じの浴槽ですよ

湯の投入量は控えめな感じですかね

湯温は40℃位ですかね

(´-ω-)ウム 結構美味しく飲める感じですよ。
では、浸かりましょうかね

ε-(´∀`*)ホッ 気持ちいいです。
泡付きは感じられませんが、湯温がある程度高いと炭酸泉でも泡付きない場合が多いらしいことは、以前個人的に敬愛する郡司さんの本で読んだことありますので。
泉質はPH6.6 マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉で

驚愕的なのは炭酸水素イオンが2200mgも含まれてることですね

凄い数値ですね(≧∇≦)

こちらは、加温も加水もない掛け流しで鮮度抜群です!排水場所から湯も捨てられてますね(/ー▽ー)/フフフ
いや〜、このエリアの湯は素晴らしいですね。★★★★4つです。
住所 大分県竹田市直入町長湯7991-1
日帰り入浴 6:00~22:00 料金200円
休:第4水曜日


【長湯温泉 ガニ湯】★5 大分県竹田市 野天風呂

2021-11-20 21:26:14 | 全国 極上★5つの湯
大分自動車道の湯布院インターを降りてから50分位のドライブになるようです。
今回は筌の口温泉からのハシゴ湯です(/ー▽ー)/フフフ
長湯温泉エリアは以前から一度来てみたかったので念願叶いましたヾ(*´∀`*)ノ
ガニ湯にお邪魔するのに、川沿いにあるこちらの建物

天風庵に停めさせて頂きました。

建物の外には、ものすごく古い写真が飾ってありましたよ〜
昔のガニ湯とのことですね

天風庵の前を通り、徒歩1分もしないで案内表示が出てきます
この階段を降りていきますよ

目指す風呂はこの先ですかね

おっ、ここが脱衣場のようですね。もちろん覆いなんて、何もないですので、自然と一体化した気持ちで服を脱ぐだけですね。

流石に温泉分析表はないようですが、バブの7倍の炭酸ガス発生のようですヾ(*´∀`*)ノ
では、湯とご対面といきますかね

(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ なんという開放感なんでしょう。
同じ大分県の天ヶ瀬にある薬師湯より開放的、開放感で言うと、栃木県の湯西川温泉にある薬研の湯と同等では(/ー▽ー)/フフフ

浴槽の周りに遮るものなし(≧∇≦)
まぁ、脱衣場もないですからね(/ー▽ー)/フフフ
とりあえず、誰もいないうちに浸からせてもらいましょうかね

黄褐色に濁り、実にいい感じですよ。
こちらの長湯温泉は炭酸を多く含んだ泉質で有名ですからね

ε-(´∀`*)ホッ これは実にいい
入った人にしか体感できないですね、やはり開放感のある野天風呂は最高ですね。

投入される湯量はそこそこあって(๑•̀ㅂ•́)و✧

(´-ω-)ウム 口に残るような感じもないし、不味くない美味しい湯ですね。
そして、湯温も40℃ないですね。
いつまでも浸かっていたい湯温ですが、周りの目もある程度気にしないとならないのでね(/ー▽ー)/フフフ

それにしても、なかなかの勢いで鮮度の良い湯が投入されてますね
写真だとわかりづらいですかね、泡付きを確認できましたよヾ(*´∀`*)ノ 鮮度抜群です!

ここから湯もどんどん排水されて、もちろん掛け流しですよ(*ˊᵕˋ*)

いや〜、こりゃハマりそうです。ガニ湯最高!★★★★★5つです。
住所 竹田市直入町長湯
日帰り入浴 24時間 料金 無料
休:年中無休