大分自動車道の湯布院インターを降りて、道中には長湯温泉もあり、温泉好きにはたまらないエリアですねヾ(*´∀`*)ノ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/c4841cf454d5850d66ceb4f2afe24a90.jpg?1637979578)
七里田温泉へ到着しました(*^^*)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/a218f80e59580ca197541141833b6064.jpg?1637979602)
さて、では受付横の券売機にて下湯と木乃葉の湯、両方に浸かれるチケット700円を購入しましたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/3b0b499acddbb9e8270ec6e827f2cb27.jpg?1637979983)
こちらの専用の鍵をお預かりしました(/ー▽ー)/フフフ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c8/f66a9db1d892a6a783d80e3157e52174.jpg?1637980055)
下湯は少し離れたとこにあるようで、一旦外に出て左へ向かいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0c/548dbfb41c2499baa0c023f1c258a895.jpg?1637980113)
のどかですね、散歩日和ですヾ(*´∀`*)ノ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/0a75741c3f617a57edc9956c1fc437ef.jpg?1637980142)
案内表示通りに、ここを右に降りて行くようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/cf90969adcc6cfc0429c21baa4a7d3f8.jpg?1637980173)
もう少しで着くかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/d949636fb76bb88eb8875eefc2fe6624.jpg?1637980207)
この橋の手前を更に降りてくみたいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/d39dbce77c30dd52ee340409e490d964.jpg?1637980228)
おっ、黄色い建物が見えてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/d9719b6e0c254d3ed6187a826c9b8c15.jpg?1637980308)
(≧∇≦) 日本無類の炭酸泉!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/8dee6cdc5af655632eff828c14ea9c8f.jpg?1637980480)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/9743a7dc9471a6e6ac010f4bddd3e8b4.jpg?1637980364)
ここで、お預かりした鍵で開けるようですね、開けたら中から内鍵するように言われたので忘れずに( ̄^ ̄ゞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/6092ef691adb12881f9f77fd4a30e173.jpg?1637980421)
それでは、暖簾をくぐり中へ失礼しますo(_ _)o ペコリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/bff6d5830107481f66ad23aaeab252cb.jpg?1637980639)
脱衣場は、シンプルな棚式![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/bda51ba9e95863294ffa342ec10c3529.jpg?1637980663)
早速、着替えて湯とご対面といきますかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/03/111e3dc3855dcb85c7a4372a2f1ab847.jpg?1637980797)
(>□<) なるほど、ぬる湯ですね。湯温は36℃位でしょうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/03/33be1973d8dd31ae87a346833341abdd.jpg?1637980934)
そして、日本無類の炭酸泉と名乗るだけありますね、これは長湯温泉のラムネ温泉館に匹敵するか、いや違いますね。ラムネ温泉館を上回る泡付きです(≧∇≦)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/362ce48a5eed8d2112f264c7e658ac4d.jpg?1637981175)
無数の小さい泡が身体中びっしりと付きます。こんな体験は日本広しと言えども、他では絶対経験出来ませんよヾ(*´∀`*)ノ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6f/e85fe2107e99ef916665fc89fd6835ad.jpg?1637981442)
こちらの最後の浴槽の写真は竹田市観光協会のホームページより拝借させて頂きましたo(_ _)o ペコリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/5bd6e0552c5b6003740a9dca0c74ec70.jpg?1637981728)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/c4841cf454d5850d66ceb4f2afe24a90.jpg?1637979578)
七里田温泉へ到着しました(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/a218f80e59580ca197541141833b6064.jpg?1637979602)
さて、では受付横の券売機にて下湯と木乃葉の湯、両方に浸かれるチケット700円を購入しましたよ。
木乃葉の湯に先に浸かりましたので、これから下湯へ ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/3b0b499acddbb9e8270ec6e827f2cb27.jpg?1637979983)
こちらの専用の鍵をお預かりしました(/ー▽ー)/フフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c8/f66a9db1d892a6a783d80e3157e52174.jpg?1637980055)
下湯は少し離れたとこにあるようで、一旦外に出て左へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0c/548dbfb41c2499baa0c023f1c258a895.jpg?1637980113)
のどかですね、散歩日和ですヾ(*´∀`*)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/0a75741c3f617a57edc9956c1fc437ef.jpg?1637980142)
案内表示通りに、ここを右に降りて行くようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/cf90969adcc6cfc0429c21baa4a7d3f8.jpg?1637980173)
もう少しで着くかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/d949636fb76bb88eb8875eefc2fe6624.jpg?1637980207)
この橋の手前を更に降りてくみたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/d39dbce77c30dd52ee340409e490d964.jpg?1637980228)
おっ、黄色い建物が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/d9719b6e0c254d3ed6187a826c9b8c15.jpg?1637980308)
(≧∇≦) 日本無類の炭酸泉!
なんか史上最強みたいな文言でいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/8dee6cdc5af655632eff828c14ea9c8f.jpg?1637980480)
( ・ω・)フムフム 七里田温泉の歴史が書かれていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/9743a7dc9471a6e6ac010f4bddd3e8b4.jpg?1637980364)
ここで、お預かりした鍵で開けるようですね、開けたら中から内鍵するように言われたので忘れずに( ̄^ ̄ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/6092ef691adb12881f9f77fd4a30e173.jpg?1637980421)
それでは、暖簾をくぐり中へ失礼しますo(_ _)o ペコリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/bff6d5830107481f66ad23aaeab252cb.jpg?1637980639)
脱衣場は、シンプルな棚式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/bda51ba9e95863294ffa342ec10c3529.jpg?1637980663)
早速、着替えて湯とご対面といきますかね
おっ、浴槽は4人位で満員御礼となる小さめな浴槽が一つ
(*˘꒳˘*)スヤァ と寝ながら浸かっているお父さんお2人
私も邪魔にならないように、一番端に浸からせてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/03/111e3dc3855dcb85c7a4372a2f1ab847.jpg?1637980797)
(>□<) なるほど、ぬる湯ですね。湯温は36℃位でしょうか。
ε-(´∀`*)ホッ って言うよりは、静かにのんびり浸かる感じでしょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/03/33be1973d8dd31ae87a346833341abdd.jpg?1637980934)
そして、日本無類の炭酸泉と名乗るだけありますね、これは長湯温泉のラムネ温泉館に匹敵するか、いや違いますね。ラムネ温泉館を上回る泡付きです(≧∇≦)
泉質は温泉分析表が掲示されていないので不明ですが、恐らく近隣と同じく、マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉でしょうね。
源泉温度が低い為、泡付き及び鮮度抜群!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/362ce48a5eed8d2112f264c7e658ac4d.jpg?1637981175)
無数の小さい泡が身体中びっしりと付きます。こんな体験は日本広しと言えども、他では絶対経験出来ませんよヾ(*´∀`*)ノ
私もお父さん達と同じように、1時間ほど浸かりながら、のんびり(*˘꒳˘*)スヤァ とさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6f/e85fe2107e99ef916665fc89fd6835ad.jpg?1637981442)
こちらの最後の浴槽の写真は竹田市観光協会のホームページより拝借させて頂きましたo(_ _)o ペコリ
いや〜、それにしても炭酸泉最高ですね、自分が炭酸飲料に入ったような気分にさせてくれて爽快です(≧∇≦) 文句なし★★★★★5つです。
住所 大分県竹田市久住町有氏4050-1
電話 0974-77-2686
日帰り入浴 9:00~20:00 料金500円(木乃葉の湯とセット700円)
休:毎月第2火曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/5bd6e0552c5b6003740a9dca0c74ec70.jpg?1637981728)