もうすぐ離婚届を出して1年。
生活は変わったか。
一番大きいことは
引っ越しをしたこと。
生活のベースが変わることは
離婚云々でなくても、慣れるまで大変。
生まれ育った町とはいえ、
これまで生活した場所の方が長い私は
ほとんど新参者。
思い出すこともたくさんあった。
突然現れる急な坂道が多いことも、
KBS京都をはじめ、
テレビやラジオは京都の電波がはいらない。
radikoでは京都はフリーエリアを越えてしまう。
残念。
そうだった、そうだった。
引っ越した頃はスーパーもあちこち行ってみたけれど、
今は2軒に限定。
とても安い八百屋さんがあるのだけれど、
買ったジャガイモがいつまでも芽を出さないことに
きゅうりが全然傷まないことに
安くてもちょっとなぁとなって
行かなくなった。
果物は、一人では残ってしまうので
あまり買わなくなってしまった。
欲しい時は前に住んでいた町に
泊勤務の帰りに途中下車したりして
立ち寄ったりしてる。
再開発途中と言うこともあるのだろうけれど
ちょっと駅前商店街とかも寂しい。
高齢者が多い町という印象もある。
そのせいか、お店は
9時ごろから開いている。
皆様朝が早いようで。
一人暮らしで困ったのは
宅配の受け取り。
PUDOみたいな宅配ロッカーがない。
家を探すときにも思ったけれど
宅配ロッカーのついているマンションも少ない。
駅前のコンビニで受け取るのが主流になった。
でも、受け取りにしていしていたセブンイレブンが
改装で閉店してしまい、あと1年くらいは
困った状態になる。
ローソンもあるんだけれど、
セブンのいいところは
ローッピーだのなんだのに立ち寄らずに
受け取ることができること。
ということで、1年くらい先を
楽しみにしている。
前ほどネットですぐに買い物しなくなったのは
よかったかな~
古い町は夜がくるのもはやい。
商店街は18:30くらいから閉まり始める。
きっと食事するところはあるんだろうけれど
実際には立ち寄っていないのが現実。
一人でお店に入るのがなぁという
クリアしたいねぇ。
あ、昼間は全然大丈夫。
もともと、たいしてグルメでないので
その辺はボチボチやっていこう。
1年暮らして、なんとなく自分ん家みたいになったけれど
洗濯ものを干すのにいつも難儀している。
ベランダが狭いこと、見えないところに干したいけれど
古いアパートは、
物干し竿が高い位置に設置するようになっているのと
長ーいので物干し竿買わずである。
室内用のを外に出したりしている。
ほとんど室内干しだしな、これはこのままだけど
室内で干すと狭い家がもっと狭くなるのが難点。
お風呂が狭い、そして、冬が寒い。
これについては
分譲マンションの良さを痛感させられた。
お風呂は和み場ではなくなったなぁ。
カラスの行水になった。
暖房器具は石油とガスが使えないので
エアコン頼り。
他にもいろいろホットカーペットやパネルとか買ってみたけれど
部屋全体が暖まることはないので
2回目の冬は諦めモード。
ちょっと張り込んで威力はそれほどないけど、
セラミックファンヒーターを買ってみた。
夜、ソファに敷く電気で暖かくなるのをひいてひざ掛けかけて
セラミックファンヒーターで暖まる。
布団を乾燥機で温めて寝る。
なかなか良きである。
これで、この冬は乗り切りたいと思っている。
何よりも一人暮らし初めての私。
自分で稼いだ給料で身の丈で暮らす。
当たり前だけど、気楽だ。
買うも買わないも、するもしないも自分始動。
もっと、気楽にやってみよう。
いや、老後は不安ですけどね。
不安なのも気楽なのも
これは私が58歳だからなのだ。
30代であるいは40代で
子ども達をこれから世にだすという状態だと
自分の給料だけではとてもじゃないけど
育てられなかった。
しんどかった心を取っ払うと、
今のこの時点での離婚は正解。
自分ファーストでいられるこの年代だからだな。
全然総括じゃなかったけれど
ま、こんな感じ。