![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/689b41c307e315021e4cd1bb0f564983.jpg)
沈む太陽は旅の終わりを告げました。
最終日は新潟を観光する…ことになっていたものの
実は新潟はほとんどノープラン。ある日Jさんにご紹介頂いた
"イタリアン"を食べに行くことしか決まっていない。
最終日で疲れがたまっていることもあるのであまり無理のない行程を心がけた、
といえば計画的だけど、観光雑誌の中で"ここは行かねば!!"という項目が
見つからなかったというのが事実。
◇
【今日の行程と目次】
①"イタリアン"のこだわり
②幸子EX → また後日。
③新潟の祭り"どんどん" → また後日…かな?
④白山神社の名物"ポッポ焼き"
⑤生物は海から生まれ…
⑥やっぱり歩く漫画喫茶への道
前半に①、後半に④~⑥を記載していきます。
◇
・"イタリアン"のこだわり
さて、上述している"イタリアン"とは何なのかを説明する必要があるだろう。
これは新潟で広まっている"ミートソース+焼きそば"の料理のことをそう呼んでいるのだ。
これは世間的解釈ではなく、店側が主張している内容である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/123d1aaf8aa6686d132ff65f62d3f982.jpg)
(意訳)イタリアンとはどういったものなのか?
スパゲッティ?焼きそば?違うな、"イタリアン"なのさ!!
言ったモン勝ちみたいな内容だけど、実際に言ったが故にそれが認められたところはあるのだろう。
どうやら新潟でもいくつか店舗があるようなのでググればどこかは見つかると思う。
↓こんな物体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/992828aa71891ca37a01ad952398b14c.jpg)
ポテトとドリンクセットつきで500円と、今回の旅の中では最安値の食事である。
で、旨いかと言えば…見た目通りの味。お好み焼きとかに入っているような
太焼きそばにミートソースの味が。
特別に旨くはないし、特別にまずくもない。
新潟の郷土料理といわれたらそれはそれで受け入れそうな感じ。
学生だったら、安いし通いつめる可能性はあるかと。
全体的にリアクションが薄くて申し訳ないが、
設定としての奇抜さに比べて結構普通に食べられたのでこんなリアクションとした。
で、イタリアンを食べた報告を新潟出身のKさんとSさんにしたところ、
小出しに観光情報を出してくれて、結局慌しい一日を過ごさせてもらうことになる。
(前編終了)
おまけ画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/6e3a2c800272a3221b68bbccf53d35d3.jpg)
信濃川と萬代橋。川を囲む小高い丘はサイクリングロードになっており、
気分は最高だった。