明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

学級閉鎖で博務来る②

2023年12月15日 | 日記

①で書き忘れましたが、水曜日の午前中は母が病院診察があり、膝の手術後の担当医による診察、面談もありました。

母が84歳の時だから丸9年、10年目になるんですね。

 

無事に終わりました - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

 

9月に転倒事故をしたので膝への影響も心配はしていましたが、レントゲン結果でも異常なしで膝に入れている器具の状態も綺麗な形状のままで安心しました。

ただ、足の蹴る力?が随分落ちているようです。去年22kgあったのが今年は16kgとかなりのダウン。

「膝の状態が良くてもこれが弱くなると歩けなくなるからね、リハビリで蹴る力を強めましょうね」とわかりやすく母に説明してくれました。以前のようには歩かないから落ちてるんでしょうね。

意識して取り組まないといけないことです。

 

さてさて、博務と過ごす二日目、木曜日。母は水曜日のデーサービスをお休みしたのでシフトして木曜日に行ってもらってます。以前はお休みしたらシフトなどはしていませんでしたが、今回の退院後は入浴があるので無理にお願いをしました。

母がデーサービスに行くのを見届けて、博務といざ、畑へ

博務は大の虫嫌い。カーチャンと同じくカエルやミミズも怖がっています。7月の収穫の時は「ギャーギャー」とこんだけ嫌いなのかと驚いたほどです。

ボクとジイの畑 ~~~2023年収穫できました~~~

 

冬の畑は飛んでる虫は蝶々みたいなものくらいで穏やかに・・・虫がいないか見つめています。

日曜日に息子家族が掘ってくれたジャガイモ。博務用にと思ってひとつだけ残していました。

力を入れて引っ張って・・・出てきたジャガイモに嬉しそうでした。更に土を掘ると大きなジャガイモが出てきて・・・「えっ?なんで」と興味も持ってくれたみたいです。

次はダイコンコーナーへ・・・なかなか掘れませんでしたが、しっかり腰を入れて・・・抜けました。

こちらも日曜日の大根掘りで一箇所だけ残しておりました。

最後はブロッコリーに虫食いがあるのでお酢での両面散布にトライ

まだ小さいですが、ブロッコリーも少しづつ成長していてクリスマス頃には一緒に食べれるかも。ですね。

 

タカナとかコマツナとかも見せましたが無関心(よくわからん)でレタスだけには「冷蔵庫で見た」と反応がありました。タカナも毎日食卓で見てるんだけど切り刻んでるからね。仕方ないか。

 

10時過ぎには家に帰って、婆(奥さん)が久留米の叔母さんのところにお世話に行くので博務も一緒に行きました。

これだけ虫嫌いだと無理だなと諦めつつありますが「畑仕事手伝い」も今回カーチャンとの約束にも入れてくれてました。春喜とか清真みたいに虫でも喜んで遊んでくれるといいなと思いますが、僕自身も虫は苦手なので無理強いはしないつもりです。

博務が昨日の夜から熱を出してて夕飯も食べずに寝ています。インフルだとすると老老介護のこのおうち。母にもそして僕たちにも影響しますが・・・

今日、病院に行くこととしています。さてさて3日目はどのような展開となるでしょうか?

 

母は今日もデーサービスとなります。2日続けてのデーサービスは初経験なので「どげでんいい」となるかもでこちらも目が話せないですね。

 

昨日は午後から雨模様で畑にはいけないし博務はいないしなので・・・

1ヶ月前に掘ったサツマイモと博務の掘ったダイコンで「大学芋」と「おでん」を作ってみました。

 


学級閉鎖で博務来る①

2023年12月15日 | 日記

博務の通う小学校でインフルが猛威を振るい?学級閉鎖になったのが水曜日から。

博務カーチャンが体調がスグレナイことがあって火曜日の夜には、こちら(爺婆んとこ)に来まして博務と過ごす日々にございます。

学校からの学級閉鎖期間での注意事項(取組事項)も娘(カーチャン)から送られきておりまして、元気な人はやるべき課題があるようです。お休み期間中に課せられた爺・婆への課題であるのかも知れませんね

 

そのようなことはお構いなしに博務は自分の携帯、爺・婆携帯、パソコンを駆使してポケモンとかゲームとかに没頭しがちです。放っておいたら何時間でもやってられそう。

LINEなんかの入力スタイルとキータッチスピードも既に爺を遥かに超えてる(爺は携帯スキルありません)感じで更に伸びてる。パソコンでのキータッチも出来るようになってるみたいで、スゲー(☆[]☆)と感心する爺ですが、調子に乗るので褒めは致しません。

来た翌日の午前中は婆が課題の取り組みに付き添い、昨日は爺が漢字ドリルの見直しをしてやり直しをしました。

水曜日は午後から婆と買い物に行って、夕方16時から爺とバスケ練習に公園へ

バスケできることが嬉しいみたいです。16時はまだ誰もいなくて2人でシュートとパスなどをやって・・・僕はウルトラマンではありませんが3分動くと疲れます ひとり黙々と・・・スマン

ましたが、時間とともに人が増えてきて16時半頃には、上級生や中・高生のお兄ちゃんお姉ちゃんも運動と遊びに来ます。バスケする人もいれば、サッカーしたり。集まれる場所があるのはいいことなんだろうなと思いました。

17時になると一人二人と帰っていきます。薄暗くもなります。

17時半になるとサスガに暗い。博務に「帰るとよ」と言うと嬉しそうに「友達が9人できた」と・・・友達感覚が僕にはよくわかりませんが、そう思えることは嬉しいなと感じた爺でした。