アトリエから・・イメージの世界で鉄と遊ぶ/上野玄起鉄の造形スタジオ

八ヶ岳南麓、森の中、川のほとり、陽だまりの中にある小さなアトリエ。八ヶ岳の暮らしとそこから生まれた作品たちを紹介します。

八ケ岳の作家による HOUSES ~ A dialogue in the forest ~展

2014年05月15日 | 展覧会
LANDART with LENE 2014 HOUSES リーネ・ディゲットによるランドアート展vol.2が小淵沢にある中村キース・ヘリング美術館 杜のアプローチにて2014年5月12日~5月18日まで開催されています。

「ランドアート」とはその土地の自然環境すべてからインスピレーションを受け、自然と対話しながら大地の上に構築するアートのことで五感をフルに働かせながら制作していきます。

このランドアート展にタイアップする形で 
八ケ岳の作家による HOUSES ~ A dialogue in the forest ~ 展 が同期間に開催されています。

私もこの展覧会に作品を展示しています。

HOUSES、dialogue、杜のアプローチ、鉄の造形作品 
このキーワードから自分の作品をベースにして杜の木々を使って巣作りをする事にしました。

まずは今回のベースとなる作品の設置です。
この作品はアトリエ横の林の中に置いてあり年間を通してその様子を見ている作品です。


この作品に周囲に落ちている小枝をまとわせて巣作りをはじめます。1日目の様子


徐々に作品全体を枝が覆ってきました。3日目の様子


杜を歩き回り小枝を拾っているとこの作品を点にして自分が面で動き回っている様子がおもしろくなってきました。
もう一つ作品を置く事で点を2つにしてみようと思い急きょベースになる鉄の作品を枝の間に設置しました。
そしてそこにも枝を組んでいきます。


この作品は回りの枝も巻き込みながら一体化させていきます。



まだあと4日間。
この2つの点(作品)を結んで線にしてみようと考えています。

アトリエから
アトリエを飛び出しての制作ですが
巣作りの行為は時間を忘れ集中。
何時間もこの杜全体に足跡が残る様に歩き回っていると風や光や鳥のさえずり、湿気、乾燥、鹿の糞、・・・・
アートを通して杜と対話をする。
多くの人にも味わってもらいたい経験です。


そして、つづきです。

2カ所の作品を線で繋ぎました。
杜にたくさん落ちている松ぼっくりを並べて・・・・

なんだか作品が移動した足跡みたいにも見えます。





まっすぐに並べるとその場所の起伏がよく分かるんだな~と、発見です。

この線は松ぼっくりが一面に落ちていた地面へと繋がっていきます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのためのトナカイのオブジェ

2013年11月24日 | 展覧会

ツリーと夜空、そしてトナカイ。
クリスマスシーズンの雑貨店の為に作りました。

清里のお店 てんつくりん 3日間限定ショップが大阪箕面でオープンします。
2013/11/30~12/2 11:00~17:30
カフェ・サルンポワク(箕面6丁目2-18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものつくりのできること3

2013年11月09日 | 展覧会

チャリティー展も3回目になります。今年もクラフト作家の作品を中心にお求めやすい価格で販売します。




私もこの展覧会のために猫のカードホルダーを作りました。

売り上げの半分が寄付されますが中には全額寄付する作家も居ます。

9日午後3時から「ものづくりの視点で原発を考える」というお話をさせていただきます。

実行委員会 上野玄起
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京デザイナーズウィーク2013搬入

2013年10月26日 | 展覧会
八ヶ岳のクリエーター三人で立ち上げたブランドfeeLife YATSUGATAKE
初の作品発表の場は東京デザイナーズウィーク(神宮外苑絵画館前10/26~11/4)
その搬入からの写真です。
植物を取り入れた家具の提案



私たちの会場はメインステージの左奥に位置するASIA AWARDSプロ展テント内です。

TOKYO DESIGNERS WEEK 2013
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながるかたち

2013年02月20日 | 展覧会
やまなしart meeting 2013に出展しました。


つながるかたちheart


つながるかたちstar


元麻布ギャラリー甲府にて

材質:鉄に塗装
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃべりなアート展2012

2012年11月09日 | 展覧会
毎年さんかせて頂いているギャラリー悠玄の企画展です。
今年は小作品1点の参加ですがいろいろな作家さんの作品が見ることが出来るのでお時間あれば是非お立ち寄り下さい。
私は会期中は不在です。
ギャラリー悠玄 中央区銀座6-3-17
11/12~23 11:00~19:00(最終日16:00)

展覧会DM


展覧会コンセプト
「Message 100 in Yougen おしゃべりなアート展」は、 悠玄3フロアの空間を、参加された作家さまからの作品で埋め尽くそうという発想のもと、昨年は世代を超え、アートの領域を超え、地域も国外からと150人の作品が集りました。それら多彩な世界は、波動曲線を描きながら悠玄空間に堆積された時間や記憶、沈黙、光、音、匂いなどと呼応して、作家達自身の眼差しと想像と、見てくださる人たちの眼差しとの境界で、さらに変貌しつづけるという可能性を秘めた、賑やかなおしゃべり空間となりました。       
 作品たちとコラボレーションして下さった、コントラバス奏者・齋藤徹の即興演奏では、作品の中に潜んでいた何かもっと大きな世界が空間に満ちて感動的な瞬間でした。今年もまた大きな感動の予感があります。

デジタル全盛の今だからこそ必要な、表情ある言葉やものの感覚や感触を、
自由に、日頃、作家たちが思っているメッセージを平面、立体、素材を問わず「おしゃべりなアート」として、水彩、油彩、テンペラ、硝子、陶器、彫刻、デザイン、写真、イラストレーション、染織、書、ジュエリー、俳句、詩、オブジェ、音、などで表現していただくものです。
 ジャンル、世代を越え、過去から未来を繋ぐ「今この時」をテーマに、多種多様な表現で集った作家たちの交流は、新しい創造の種子を生み出す可能性を秘め、新しい価値観に出会える場にもなるのではと思っています。そしてここから豊かな風を発信できればと願っています。
 
 ユニークで個性的な、今年は152人のメッセージ・アートの世界を、是非にご堪能いただきたくご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展のご案内2012・7・24~8・5

2012年07月24日 | 展覧会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Art&Craft2012より

2012年01月26日 | 展覧会
2012年1月にギャラリー悠玄(銀座)にて企画された展覧会Art&Craft2012 Time Upon a Timeー新しい時をきざんでーに展示した作品を紹介します。
磁器の作家さんと同じスペースに展示するという事で、鉄の青い色をテーマに作品を制作しました。一つだけ赤く塗装した作品を展示。


植物の蔓からイメージした一連の作品は昨年より取り組んでいるもので現在進化中です。


壁面を飾る作品です。影も作品の一部になります。




磁器作家 野波 実さんの作品との組み合わせです。実際にはこの様な感じで生活の中に取り入れて頂けると思います。



展覧会期間中お越しいただいた皆様ありがとうございました。
すでに次の展覧会に向け作品の構想が広がっています。
次回も宜しくお願い致します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧会のお知らせArt&Craft 2012

2012年01月11日 | 展覧会
1月10日(火)~21日(土)まで、銀座のギャラリー悠玄にて開催されるArt&Craft2012に出展しています。
13日、14日は会場におります。
グループ展ですので作品点数は多くありませんがほとんどが新作です。
ご高覧下さい。

NewYearExhibition
Art&Craft2012
Time Upon a Time
ー新しい時をきざんでー
1/10~1/21(15休廊)
11:00~19:00(最終日17:00)

ギャラリー悠玄
東京都中央区銀座6丁目-3-17悠玄ビル
TEL 03-3572-2526
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものつくりのできること 東日本大震災復興支援チャリティー作品展

2011年07月21日 | 展覧会
7月22日から24日までの3日間、八ヶ岳の詩游館ギャラリー&ギャラリーおらんうーたんにて東日本大震災復興支援チャリティー作品展「ものつくりのできること」が開催されます。

地域の作家が作品を展示販売してその売上金を寄付すると言うものです。
日頃の価格より買いやすい価格設定がされています。
ただ作品をお金に換えるという事だけでなく作品を創る段階からいろいろな想いを込めることが出来るのもつくり手ならではの出来ることだと思います。

私自身も阪神淡路大震災を経験し作品を創ることの意味と真剣に向き合った時期があります。

今回の震災では自分は作品を創ることで何かをしたい、そんな想いのなかで仲間と立ち上げた第1回目のチャリティー展です。

何か明るくて元気が出るような、それでいて買いやすい価格のものを作ってみようと思って考えた末、昨年恋人の聖地のオブジェ制作で作ったハートのオブジェが頭に浮かびました。
ハートをモチーフにしてペーパーウエートとマグネットを作りました。


これらはチョークボードにもなっていてメッセージが書ける様にしてあります。
ちょっと気恥ずかしい気もしますがこのハートと言う形には不思議な力がありますね。
鉄板で作ってもかわいく見えてしまうのですから。

私たちが作品を販売して支援できる金額はとても小さいものです。
でも何かを始めることそして続けることが大切だと思います。
本当の意味でものつくりに何が出来るかはこれから時間をかけて見つけて行きたいと思います。

展覧会は木工、陶芸、ガラス、染織、その他実演など盛りだくさんです。
お近くの方は是非お立ち寄り下さい。

ものつくりのできること

追記:展覧会当日は多くのお客様にお越しいただきました。おかげさまでチャリティー金額は20万円を超えました。このお金は被災地の復興支援の活動をされている団体に寄付させて頂きます。ご協力頂いた皆様、この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。(7月25日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする