アトリエから・・イメージの世界で鉄と遊ぶ/上野玄起鉄の造形スタジオ

八ヶ岳南麓、森の中、川のほとり、陽だまりの中にある小さなアトリエ。八ヶ岳の暮らしとそこから生まれた作品たちを紹介します。

feel清里現代彫刻展2010

2010年07月24日 | 展覧会
7月24日より清里フォトアートミュージアム施設の屋内外に彫刻作品を展示したfeel清里現代彫刻展2010が始まりました。
このミュージアムには作家が触発される空間がいくつもあり、作家は自ら選んだ空間に作品を展示します。
今年は8作家、14点の作品が展示されています。
私も2カ所に作品を展示しました。
ミュージアム内を散策しながら作品のある建築空間に身を置いてみて下さい。
8月8日(日)にはこのミュージアムを設計された建築家の栗生明さん、建築プロデューサーの浅井栄一さんを迎えてのギャラリートークを行いますので是非御参加下さい。

尚、写真美術館では「日本の自画像:写真が描く戦後1945-1964」が開催されていますのであわせてご覧下さい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンアーチ

2010年07月23日 | 柵、門扉、アーチ
田舎暮らしの楽しみの一つにガーデニングがあります。
都会とは違い広い庭には小径やアーチがよく似合いますね。
特に八ケ岳の冬の庭は緑が無くなり寂しい姿になるのでガーデンアーチやオブジェ等のポイントがあれば引き立ちます。
今回は、薔薇用のアーチを設置させて頂きました。
幅が180センチある大型のアーチです。傾斜地でもあるので上から見下ろすことも考え高さも260センチあります。
薔薇はまだ植え込まれたばかりの苗木で、アーチが丸見えですが時間をかけてこのアーチを覆ってくれるのが楽しみです。
黄色と,白の薔薇の花だそうです。
これだけの幅を支えるので柱部分もアーチ部分も立体的にデザインして強度を増す工夫をしてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイアン看板(Choicey)

2010年07月08日 | 看板、表札、ポスト
今回はコインランドリーの看板です。
東京のお店ですが、周辺にはあまり素敵な看板が無いという事で、なんとかイメージを変える様な看板をお考えでした。
コインランドリーの看板と言うととにかく目立つサインと思っていましたがそのイメージを変えてしまう様な看板をお望みでした。女性のお客さんが多いと言うのもきっかけになったと思います。

デザインに関してはシャツの形を入れることをお望みでした。
店名のアルファベット「C」と洗濯中のぐるぐる回る水の動きをイメージしてデザインをしました。
よく見るとシャツは洗濯バサミで吊るされています。

この看板をきっかけに周辺の看板も変わっていくと良いですね。そうすれば通り全体の雰囲気も変わってきます。
写真はアトリエに仮止めした状態です。

素材:鉄 エナメル塗装、アクリル塗装
サイズ:幅60センチ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする