葬儀前に作っていたもの。
鶏モモ肉のオレンジ煮を作ってみました。
オクラ、ミニトマト、いちじくを添えて。
サバのレモンマリネ
ポテトサラダ
トマトのスープ
鶏ムネ肉の白ワイン蒸し
ちょっと、子どもの七五三の着物を検討に、ついでに女性のお着物もいろいろ拝見できたらなぁ、と、子どもをおじいちゃんとおばあちゃんに頼んで、夏休みに1日おでかけ。。。。
さて、でかける前日は、まいど「作り置き」を仕込みます。
ナスとピーマンのドライカレー
大~きい中華鍋にいっぱい。ナス10本くらい、ピーマンも10個以上。ひき肉500gくらい。
翌日はやっぱり心づもりより遅くなって、18:00ごろ新宿から電話を入れて「ドライカレーが作ってあるから先に食べさせて。。。」
この日は、茄子が溜まっていて、ドライカレーの前にナスの煮浸しも作り置き。ナス20本くらい。
煮汁ごとタッパーに入れて冷蔵庫で冷た~くします。
→後日、いただきもののウナギをうな丼にして、この茄子に、しょうがを添えて。
この煮浸しは、恒例「日本一の野菜レシピ」より。ただし出汁がけっこう濃く、いい味にとれていないといまいち。
後日さらに、コンソメで煮浸してみたところ、これもなかなか良し!
“作り置き”は翌日以降の分で、当日の夕食には、ナスを素揚げ。ナスはやはり10本くらい。
素揚げのナスにトマトのみりん炊きをたっぷりかけ、マッシュポテトと塩をしておいたキュウリを添えます。
その野菜の盛り合わせを銘々につけて、鶏モモ肉3枚をローストしたものをドン! ほどいて各自お好みで取り分けました。
これはどれもおいしかったけれど、ナスを低温でゆっくり揚げていったらおもったより時間がかかって、けっこう長時間の台所仕事になりました。
数日後、さらに茄子ボート。
ことし鮭は不漁とか? 鮭がちいさい!ナスが大きい!?!?
鶏モモ肉のオレンジ煮を作ってみました。
オクラ、ミニトマト、いちじくを添えて。
サバのレモンマリネ
ポテトサラダ
トマトのスープ
鶏ムネ肉の白ワイン蒸し
ちょっと、子どもの七五三の着物を検討に、ついでに女性のお着物もいろいろ拝見できたらなぁ、と、子どもをおじいちゃんとおばあちゃんに頼んで、夏休みに1日おでかけ。。。。
さて、でかける前日は、まいど「作り置き」を仕込みます。
ナスとピーマンのドライカレー
大~きい中華鍋にいっぱい。ナス10本くらい、ピーマンも10個以上。ひき肉500gくらい。
翌日はやっぱり心づもりより遅くなって、18:00ごろ新宿から電話を入れて「ドライカレーが作ってあるから先に食べさせて。。。」
この日は、茄子が溜まっていて、ドライカレーの前にナスの煮浸しも作り置き。ナス20本くらい。
煮汁ごとタッパーに入れて冷蔵庫で冷た~くします。
→後日、いただきもののウナギをうな丼にして、この茄子に、しょうがを添えて。
この煮浸しは、恒例「日本一の野菜レシピ」より。ただし出汁がけっこう濃く、いい味にとれていないといまいち。
後日さらに、コンソメで煮浸してみたところ、これもなかなか良し!
“作り置き”は翌日以降の分で、当日の夕食には、ナスを素揚げ。ナスはやはり10本くらい。
素揚げのナスにトマトのみりん炊きをたっぷりかけ、マッシュポテトと塩をしておいたキュウリを添えます。
その野菜の盛り合わせを銘々につけて、鶏モモ肉3枚をローストしたものをドン! ほどいて各自お好みで取り分けました。
これはどれもおいしかったけれど、ナスを低温でゆっくり揚げていったらおもったより時間がかかって、けっこう長時間の台所仕事になりました。
数日後、さらに茄子ボート。
ことし鮭は不漁とか? 鮭がちいさい!ナスが大きい!?!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます